教育課程(読み)キョウイクカテイ

デジタル大辞泉 「教育課程」の意味・読み・例文・類語

きょういく‐かてい〔ケウイククワテイ〕【教育課程】

学校教育で、教育内容を学習段階に応じて系統的に配列したもの。カリキュラム

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「教育課程」の意味・読み・例文・類語

きょういく‐かていケウイククヮテイ【教育課程】

 

(一)   
(一)[](1880︿)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「教育課程」の意味・わかりやすい解説

教育課程
きょういくかてい

定義・意義


 1979hidden

 curriculumcurrere195025

 ()
(1)
(2)調
(3)
(4)


 


カリキュラム観の見直し


1970使調

(1)hidden curriculum

(2)

(3)

 OECDCERI1974


類型




(1)separate subject curriculum 

(2)corelation curriculum 

(3)broad-fields curriculum 

(4)core curriculum 

(5)experience centred curriculum 

 

 



30019991999

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「教育課程」の意味・わかりやすい解説

教育課程 (きょういくかてい)
curriculum


2︿使race-coursecourse使1950使58︿4︿6831950
 

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「教育課程」の意味・わかりやすい解説

教育課程【きょういくかてい】

カリキュラムcurriculumの訳。学校の教育目標を達成するため,児童・生徒の発達に即して,学芸各分野から得られる教材や学習活動を選択・配列した指導計画の体系。教育観,教育の場所の現実的諸条件,児童生徒の発達水準等により種々の形態をとる。現在の日本の小・中・高等学校の教育課程は学習指導要領が基準とされている。
→関連項目学級編制学校5日制教育行政国民学校コンプリヘンシブ・スクール総合学習総合学科特別教育活動バージニア・プラン問題解決学習

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「教育課程」の意味・わかりやすい解説

教育課程
きょういくかてい

カリキュラム」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の教育課程の言及

【学習指導要領】より

…小学校,中学校,高等学校などの教育課程に関する大綱的な〈基準〉を示した文書。内容は〈総則〉〈各教科〉,〈道徳〉(小・中学のみ),〈特別活動〉からなっている。…

【教科】より


 (1)(2)

【クラブ活動】より


1911curricularize 1909︿24

※「教育課程」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」