来島又兵衛(読み)きじままたべえ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「来島又兵衛」の意味・わかりやすい解説

来島又兵衛
きじままたべえ
(1817―1864)


18633569()106719()



19631984西1997西

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「来島又兵衛」の意味・わかりやすい解説

来島又兵衛 (きじままたべえ)
生没年:1816-64(文化13-元治1)


31863818641

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「来島又兵衛」の解説

来島又兵衛

 
1.7.19(1864.8.20)
14.1.8(1817.2.23)
(),,,,,,,,3(1863)818,,,,,,<参考文献>  
()
 

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「来島又兵衛」の意味・わかりやすい解説

来島又兵衛
きじままたべえ

 
[]13(1816)
[]1(1864).6.19. 
2 (1855) 使3 (63)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「来島又兵衛」の解説

来島又兵衛 きじま-またべえ

1816-1864 幕末の武士。
文化13年1月8日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。大検使役,所帯方頭人。文久3年下関での外国船砲撃にあたり,総督国司信濃(くにし-しなの)の参謀をつとめる。ついで遊撃隊を組織して総督となり,禁門の変に出陣,元治(げんじ)元年7月19日戦死した。49歳。本姓は喜多村。名は政久。幼名は光次郎。変名は森鬼太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「来島又兵衛」の解説

来島又兵衛 (きじままたべえ)

生年月日:1817年1月8日
江戸時代末期の長州(萩)藩士
1864年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の来島又兵衛の言及

【禁門の変】より

…さらに6月に池田屋事件で志士が斬殺され,長州藩内で,一気に進発論が勝利を占めた。国司信濃・福原越後・益田弾正の3家老に,来島又兵衛・久坂玄瑞・真木和泉らが同行して先発し,世子毛利定広の本隊が後続した。先発隊は,山崎,伏見,嵯峨に分駐し,七卿や藩主の免罪などを上表したが入れられず,かえって幕府の征長令の発令工作が進んでいた。…

※「来島又兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android