板倉(読み)イタクラ

デジタル大辞泉 「板倉」の意味・読み・例文・類語

いたくら【板倉】

姓氏の一。
[補説]「板倉」姓の人物
板倉勝重いたくらかつしげ
板倉重昌いたくらしげまさ
板倉重宗いたくらしげむね

いた‐ぐら【板倉】

壁を板材で作った倉。柱間に板をはめ込みにしたり、板材を直接井桁いげたに組み合わせたりする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「板倉」の意味・読み・例文・類語

いた‐ぐら【板倉・板蔵】

  1. 〘 名詞 〙 壁を板にした倉。また、校倉(あぜくら)のように板で壁体を組んだもの。
    1. [初出の実例]「不動 東第壱板倉 長一丈六尺九寸 広一丈五尺九寸 高一丈五寸」(出典:正倉院文書‐天平九年(737)・和泉監正税帳)

いたくら【板倉】

  1. 滋賀県草津市の西部、琵琶湖東岸の地とも、高島市南部、琵琶湖西岸の地ともいわれる。

いたくら【板倉】

  1. 姓氏の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「板倉」の意味・わかりやすい解説

板倉
いたくら


西()()()195833200517()()()()()()()()()()()()JR5()()()()()()()


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「板倉」の意味・わかりやすい解説

板倉[町] (いたくら)


157062010湿191728湿701997沿


板倉(新潟) (いたくら)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「板倉」の意味・わかりやすい解説

板倉
いたくら

 
西 1958 2005 1971 1992  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の板倉の言及

【伊勢神宮】より


殿殿

【倉∥蔵】より


︿16

【穀倉】より



【神社建築】より


殿32殿姿(1)殿殿

※「板倉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android