水原秋桜子(読み)ミズハラシュウオウシ

デジタル大辞泉 「水原秋桜子」の意味・読み・例文・類語

みずはら‐しゅうおうし〔みづはらシウアウシ〕【水原秋桜子】

 
18921981()()()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「水原秋桜子」の意味・読み・例文・類語

みずはら‐しゅうおうし【水原秋桜子】

 

(一)退
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「水原秋桜子」の意味・わかりやすい解説

水原秋桜子
みずはらしゅうおうし
(1892―1981)


()2510919198()202()212224()()()4S()3110()()()5227626366()1930()1950()1952195419772156717



 ()()
 
 ()

1 19682119777919805197419921992

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「水原秋桜子」の解説

水原 秋桜子
ミズハラ シュウオウシ

大正・昭和期の俳人,産婦人科医 元・「馬酔木」主宰;俳人協会名誉会長。



生年
明治25(1892)年10月9日

没年
昭和56(1981)年7月17日

出生地
東京市神田猿楽町(現・東京都千代田区)

本名
水原 豊

別名
別号=喜雨亭,白鳳堂

学歴〔年〕
東京帝大医学部〔大正7年〕卒

学位〔年〕
医学博士

主な受賞名〔年〕
日本芸術院賞〔昭和38年〕,勲三等瑞宝章〔昭和42年〕

経歴
東京帝大血清化学教室、産婦人科教室を経て、昭和3年昭和医専教授となり、宮内省侍医療御用掛を務める。また、家業の産婦人科病院、産婆学校の経営にも携わった。俳句は、大正8年「ホトトギス」に入り、高野素十、山口誓子、阿波野青畝とともに「ホトトギス」の4S時代といわれる黄金時代を築いた。昭和6年虚子のとなえる客観写生に対して主観写生を主張、虚子とは袂を分かち、9年からは「馬酔木」を主宰。37年から16年間、俳人協会会長をつとめ、53年名誉会長となる。38年日本芸術院賞受賞、41年日本芸術院会員。句集は「葛飾」をはじめ20集を数え、多数の評論や随筆集もあるが、54年には「水原秋桜子全集」(全21巻 講談社)が完結している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「水原秋桜子」の意味・わかりやすい解説

水原秋桜子 (みずはらしゅうおうし)
生没年:1892-1981(明治25-昭和56)


191822調4S2830131︿35︿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「水原秋桜子」の意味・わかりやすい解説

水原秋桜子【みずはらしゅうおうし】

 
︿4S()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水原秋桜子」の意味・わかりやすい解説

水原秋桜子
みずはらしゅうおうし

 
[]1892.10.9. 
[]1981.7.17. 
 (1928)  (32)  1922S ()  (30)  (33)  (35)  (42)  (43)  (50)  (52) 6466  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「水原秋桜子」の解説

水原秋桜子 みずはら-しゅうおうし

1892-1981 大正-昭和時代の俳人。
明治25年10月9日生まれ。高浜虚子(きょし)に師事,「ホトトギス」で山口誓子(せいし)らと4S時代をきずく。昭和6年主宰誌「馬酔木(あしび)」で虚子の写生観を批判,新興俳句運動の口火をきった。39年芸術院賞,41年芸術院会員。産婦人科医で,昭和医専の教授もつとめた。昭和56年7月17日死去。88歳。東京出身。東京帝大卒。本名は豊。句集に「葛飾(かつしか)」など。
【格言など】わがいのち菊にむかひてしづかなる

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「水原秋桜子」の解説

水原 秋桜子 (みずはら しゅうおうし)

生年月日:1892年10月9日
大正時代;昭和時代の俳人。「馬酔木」主宰;俳人協会会長
1981年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の水原秋桜子の言及

【馬酔木】より

…1928年7月創刊。29年から水原秋桜子が主宰。31年に《ホトトギス》を離脱した秋桜子は,個性や感情を重視し,感情をその流れと広がりのうちで表現しようとして連作を試みた。…

【新興俳句】より

…青年層を中心に展開され3期に区分できる。(1)前期は34年ころまでで,水原秋桜子山口誓子を先導者として抒情の《馬酔木(あしび)》,社会性の《天の川》を中心に連作形式で推進された。秋桜子は甘美な抒情で風景俳句を樹立,31年《馬酔木》に〈自然の真と文芸上の真〉の一文を掲げ《ホトトギス》と決別,門下の高屋窓秋,石田波郷らと近代的抒情を鼓吹した。…

※「水原秋桜子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android