洒落本(読み)シャレボン

デジタル大辞泉 「洒落本」の意味・読み・例文・類語

しゃれ‐ぼん【×落本】

 
()()()()()()()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「洒落本」の意味・読み・例文・類語

しゃれ‐ぼん【洒落本】

 

(一)   ()()
(一)[]()()()(1778)


(1)()()
(2)()

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「洒落本」の意味・わかりやすい解説

洒落本 (しゃれぼん)


1716-361818-30姿︿︿17577177071772-89︿調鹿178717901789-1801︿︿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「洒落本」の意味・わかりやすい解説

洒落本
しゃれぼん


()3040()()()()1730()()()()()17707()()()()鹿()()()()()()1787()1790

 179131800()()()()()1830()()()()

 

197659 195847 1971291197888

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「洒落本」の意味・わかりやすい解説

洒落本【しゃれぼん】

 
()()1717641830︿()鹿()()()()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「洒落本」の意味・わかりやすい解説

洒落本
しゃれぼん

 
 (17441830)  () 1 ()  13 (1728)  () 3 (46) 調7 (57)  () 7 (70) 7 () 調 ( )  (75)  ()  (79)  ()  (87)  ()  (98)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「洒落本」の解説

洒落本
しゃれぼん

蒟蒻本(こんにゃくぼん)とも。近世小説の一様式。江戸中・後期を代表する戯作の一つ。小本(こほん)または中本1冊を基本的な形態とする。遊里を取材対象とするのが典型だが,世相一般に及ぶものもある。1770年(明和7)刊行の田舎老人多田爺(ただのじじい)作「遊子方言」によって,基本的な様式が確立した。通り者と息子株という2人の登場人物による滑稽を軸に,江戸吉原での遊興のさまを会話体,小書きによる衣装などの簡明な説明で叙述する。さまざまな趣向による多くの追随作をうみ,安永~寛政期初めに全盛をきわめた。91年(寛政3)の山東京伝の筆禍によって一時流れがとだえたが,その後に叢生する洒落本は実情を重んじ,人情本への素地をつくった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「洒落本」の解説

洒落本
しゃれぼん

 

 () 18  

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の洒落本の言及

【戯作】より


(171636)(17891801)

【小本】より

…おおよそ縦14~15cm,横10~11cmで,今日の文庫本程度の大きさである。江戸後期の洒落本は主としてこの形態をとる。幕末になって銅版印刷が行われてくると,ハンディな袖珍(しゆうちん)本の形態であるのでこの大きさの書物の出版が増加する。…

【花折紙】より

…洒落本の評論書。《戯作(げさく)評判花折紙》ともいう。…

※「洒落本」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android