清原氏(読み)きよはらうじ

改訂新版 世界大百科事典 「清原氏」の意味・わかりやすい解説

清原氏 (きよはらうじ)


79817200410041宿


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「清原氏」の意味・わかりやすい解説

清原氏
きよはらうじ


()()804236()()()()()()()()()()()()()()()()

 

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「清原氏」の解説

清原氏
きよはらうじ


(1)()()791(10)()()()()()()()()(1)(2)()()()(3)11

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「清原氏」の解説

清原氏
きよはらうじ

 
 () 

 () 2804 ()  () 850 ()  () 
 ()  ()   

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「清原氏」の意味・わかりやすい解説

清原氏
きよはらうじ

 
 ()  ()  ()  ()  ()   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の清原氏の言及

【紀・清両党】より

…下野国一宮二荒山(ふたらやま)神社(俗に宇都宮大明神)に奉仕した紀氏,清原氏の子孫。とくに鎌倉~南北朝期,同神社座主宇都宮氏に従属して活躍した武士団の一つ。…

【久利氏】より

…中世石見の国人領主。本姓は清原氏で,平安末期以後石見国邇摩(にま)郡久利郷を領し,久利氏を称した。清原氏と久利郷とのかかわりを示す史料的初見は,1063年(康平6)清原頼行を久利郷司職に補任した石見国司庁宣で,以後清原氏は久利郷をはじめ,仁満,雨(天)河内,佐摩各郷を領有した。…

【外記】より

…外記の上首を局務(きよくむ)という。平安時代の半ば以降,大外記は清原氏・中原氏の2氏が世襲した。【早川 庄八】。…

【後三年の役】より


1083(3)87(1)36

【五条家】より

…同族に南北朝のころに分かれた東坊城氏,江戸初期に分かれた清岡・桑原両氏がある。(2)は清原氏の支流,清原良枝の子頼元を始祖とする。五条氏【川田 貞夫】。…

【氷室】より


9退

【舟橋家】より

…清原氏の嫡流。船橋とも書く。…

※「清原氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android