直訴(読み)ジキソ

デジタル大辞泉 「直訴」の意味・読み・例文・類語

じき‐そ〔ヂキ‐〕【直訴】

[名](スル)
一定の手続きを経ないで、直接に君主・将軍・天皇などに訴え出ること。直願越訴おっそ。「領主に窮状を直訴する」
(比喩的に)直属の上役ではなく、その上の立場の人に直接訴え出ること。「社長に直訴する」
[類語]訴える呼び掛ける直願嘆願アピール哀訴哀願泣訴愁訴泣き付く口説くど泣き込む泣きすがる泣き落とす拝み倒す申し出る届け出る願い出る申し込む

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「直訴」の意味・読み・例文・類語

じき‐そヂキ‥【直訴】

 

(一)   ()
(一)[](1250)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「直訴」の意味・わかりやすい解説

直訴 (じきそ)



 1890190112

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「直訴」の意味・わかりやすい解説

直訴
じきそ


()()()()()()()


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「直訴」の意味・わかりやすい解説

直訴【じきそ】

訴訟の正規の順序をとびこして上級権力者に訴えること。越訴(おっそ)と同じであるが江戸時代には将軍や大名など最高権威者に直接訴えることを特に直訴といい,幕府・諸藩とも厳禁した。→百姓一揆
→関連項目佐倉惣五郎日親磔茂左衛門

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「直訴」の意味・わかりやすい解説

直訴
じきそ

 
1901.12.1927.11.2沿1  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「直訴」の解説

直訴
じきそ

将軍・老中・領主などに所定の手続きをふまずに訴えること。越訴の行為態様の一種。1721年(享保6)に設けられた目安箱は合法的直訴。通説では直訴には厳罰が科せられたとするが,処罰は訴訟の理非によるとの立場が有力。一般的には非合法な訴えとみるべきだが,管轄役所の不取次により直訴した場合などは訴状が受理された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「直訴」の解説

直訴
じきそ

所定の手続きを経ないで直接に領主へ訴え出ること
越訴 (おつそ) の一種。江戸時代,農民運動の一形態としてみられる。五人組に断って村役人へ申し出,その奥印を得て訴えるのが順序であるが,それをしないで将軍・大名などに直接訴えるもの。極刑に処せられた。下総の佐倉惣五郎が有名。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の直訴の言及

【越訴】より


 

 

【強訴】より

…惣百姓による集団的な直訴行動。江戸時代の百姓一揆の中心的な闘争形態。…

【庭中】より

…一般的な手続過誤のほか,(1)(くばり)奉行が訴状を受け取りながら所定の手続をとらず,他の奉行に訴えたがなお進行しない(訴が裁判所に係属しない)場合,庭中方管領から担当奉行に命じて手続を進行させる,(2)寺社本所領に関する訴訟で,幕府の執行命令が20日以上停滞した場合,庭中方管領から担当引付方に厳重に督促する,という制度であった。なお室町幕府では正式の手続をとらない将軍への直訴を庭中ということがあり,原則として禁止されていた。16世紀ころには,庭中と越訴の厳密な区別は失われ,ともに正規の手続を経ない権力者への直訴を意味するようになり,《日葡辞書》では主君を路上に待ちうけて請願書を提出すること,と説明している。…

※「直訴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android