睡眠(読み)スイミン

デジタル大辞泉 「睡眠」の意味・読み・例文・類語

すい‐みん【睡眠】

 
1
2 
[]
[]1()()()()()2  

すいみん【睡眠】[書名]

詩人・仏文学者の青柳瑞穂の処女詩集。昭和6年(1931)刊行。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「睡眠」の意味・読み・例文・類語

すい‐みん【睡眠】

 

(一)   (  )
(二) 
(一)[](1862)
(二)(1930︿)
(三)[]
(三) 
(一)[](1934︿)
 

すい‐めん【睡眠】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「めん」は「眠」の呉音 ) =すいみん(睡眠)
    1. [初出の実例]「行者そのとき四虵を観じて、おのづからすいめんまぬかれて、行業をつとめり」(出典:九冊本宝物集(1179頃)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「睡眠」の意味・わかりやすい解説

睡眠
すいみん

一般には周期的に繰り返す生理的な意識喪失の状態をいうが、完全に定義することはむずかしい。睡眠の場合、外観的には周囲の変化に対して反応しなくなり、感覚や反射機能が低下しているが、覚醒(かくせい)することができるし、特有な眠りの姿勢がみられる。

 これらの特徴によって、睡眠は病的な意識喪失の状態である昏睡(こんすい)や麻酔状態などとは区別することができる。

 科学的に睡眠を研究する場合にはかならず脳波が使われる。健康である成人の睡眠時の典型的な脳波変化をみてみよう。覚醒していて目を閉じているときは10ヘルツ前後のアルファ波(α波)がみられる(覚醒期)が、うとうとしてくるとアルファ波が消えて振幅の小さい4~6ヘルツの徐波が現れる(睡眠第1段階)。ついで振幅の大きいK複合とよばれる鋭波と14ヘルツぐらいの紡錘波が出現する(睡眠第2段階)。さらに進むと紡錘波のほかに振幅の大きい3ヘルツぐらいの徐波が現れ(睡眠第3段階)、究極的には1~3ヘルツの大徐波だけとなる(睡眠第4段階)。このように脳波は、一般に睡眠が深くなるにつれてその周波数が遅くなる方向へと変化するといえる。

[鳥居鎮夫]

2種類の睡眠状態


41234145rapid eye movementREM34


睡眠の系統発生

行動からの睡眠の定義に従うと、大部分の脊椎(せきつい)動物にはある型の睡眠があるといえよう。魚類と両生類では静止し覚醒閾値(いきち)(覚醒させるに必要な刺激の最小値)が上昇する時期があるが、脳波はほとんど変わらない。爬虫(はちゅう)類では行動的に睡眠を示し、脳波には徐波がみられる。また、レム睡眠に非常によく似た状態が短時間だが認められることがある。鳥類ではノンレム睡眠とレム睡眠の両方がはっきりみられるが、レム睡眠は非常に短く、全睡眠時間のわずか1~5%にすぎない。哺乳(ほにゅう)動物でははっきりしたノンレム睡眠とレム睡眠がある。しかし、原始的な哺乳類であるハリモグラにはレム睡眠のないことが報告されている。哺乳動物では、一般に肉食動物のほうが草食動物よりもレム睡眠が多い傾向がある。雑食動物はその中間である。これは、レム睡眠では筋が完全に弛緩(しかん)するため、草食動物ほど、この時期にきわめて危険な状態に置かれるためと考えられる。

[鳥居鎮夫]

睡眠の個体発生

新生児は16~18時間を睡眠に使い、その睡眠の半分がレム睡眠に使われる。青壮年では一般に16~17時間を覚醒に使い、7~8時間を睡眠に使う。この睡眠時間のうち6時間がノンレム睡眠に使われ、1~2時間がレム睡眠に使われる。ノンレム睡眠とレム睡眠の両方とも年齢の増加とともにわずかに減少する。また、睡眠周期(一つのレム睡眠の終了もしくは開始から次のレム睡眠の終了もしくは開始まで)は明らかに出生時から存在する。生まれたばかりの子供ではその周期の長さは50~60分であるが、発育するにつれてその周期は徐々に長くなっておよそ90分となる。そして24時間の睡眠・覚醒周期がこの睡眠周期のうえに重なってきて、通常24時間に1回の睡眠期があるという成人のパターンができあがることとなる。

[鳥居鎮夫]

睡眠中の生理機能




(1) 

(2) 

(3) 

(4)() 

(5) 4244

(6) 30134

(7) 


睡眠時の諸現象




(1) 23

(2) 34

(3) 4

(4)尿 尿調3尿尿45103134尿

(5) 

(6) 515()12

(7) 

(8)() 

(9) 

(10) 

(11) ()

(12)() 34

(13) ()()姿

(14) 5尿調

 ()cPAP


睡眠と夢


調調70800500

 ()


睡眠学説




(1) 

(2) 尿F. Bremer()H. W. Magoun()

(3) ()調WR

(4) 1913D2


睡眠の機能


()使

 1726423101830341310796使


睡眠の文化的差異

眠るということは、生理的に必然的で、自然な行為と考えられているが、眠り方には明らかに文化的、社会的な型がある。

[武井秀夫]

寝具

()使使使使


姿勢

眠りの姿勢も多様である。東アフリカのマサイ人は立ったまま眠ることがあるといわれる。アラブの遊牧民ベドウィンは「フブワを結ぶ」という特殊な座り方でよく居眠りをし、チベット人のある者は座って上体を伏せ、祈るような姿勢で眠るという。座ったままの居眠りは日本人にもよくみられる。横になる姿勢も一様ではないが、ときには文化的に様式化された姿勢が存在する場合がある。ギリシアの牧民の間には、四肢を折り曲げてエビのような形になって寝る姿勢が習慣化しているという。

[武井秀夫]

時間

睡眠のための時間が1日の24時間のなかの一定の部分に制度化されているという、われわれにとっては当然と感じられる事態も、けっして普遍的ではなく、どの社会にもみられるわけではない。生業労働の季節的変動が大きい場合には、それに伴う労働時間、生活環境の変動につれて睡眠のとり方も変化する。また、さまざまな儀礼にみられることであるが、普段は眠っているはずの時間を、ときには何昼夜も眠らずに過ごすことに意味が与えられている場合もある。

[武井秀夫]

空間

殿


睡眠に関する観念


13()


動物と睡眠の機能


調

 ()()()()()

 姿

 1



198519841976196819841985

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「睡眠」の意味・わかりやすい解説

睡眠 (すいみん)
sleep






1 2non REM sleep41S1α812Hzθ47HzS112S1S1S12S21214Hz12K2S23S34S4δ1.53Hz

 REM sleep90S1rapid eye movementREMS1

2 709029070120151

15%

1618使78使612使

1 5mmHg30mmHg2 3 4 5 6 45%7尿 尿尿8 9 ︿10 0.10.211 S1S2S3S412040

調7080%050%

411 22 33 44 調

 

 1

 20姿

 

調1 2 20H.Piéron1019101.0mg/dl

︿調20073

 96調︿

 2036湿60%

︿

1 1

2 

 

1 15%2 3尿 4515%4 5 ︿



西西姿調調西2

 姿


midha28︿殿殿殿



出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

最新 心理学事典 「睡眠」の解説

すいみん
睡眠
sleep(英),sommeil(仏),Schlaf(独)

 
Kleitman,N.1963

sleep stage polysomnogramPSGrapid eye movementREM:REM sleepnon-REM sleepNREM sleep4120301142813Hz1330Hz127Hzslow eye movementSEM:21214Hz3340.52Hz2050350434slow wave sleepSWS11

 90sleep cycle245

sleep disorder 

1insomnia psychophysiological insomnia202012

2hypersomnia narcolepsy0.160.18201210excessive daytime sleepinessEDSsleep attackcataplexyhypnagogic hallucinationssleep paralysis

3parasomnia 

 sleep walking15200251212012002

 REM sleep behavior disorderRBD0.4Ohayon,M.M.et al.199750

sleep deprivation 16323100

 3psychomotor vigilance taskPVT0.53142143681142863Stanford sleepiness scaleSSS046118

 sleep-dependent memory improvement

1declarative memory 

 Plihal,W.Born,J.199760332.416.53333211.012.2Marshall,L.20060.75Hz

 Schmidt,C.20064r0.6312Hz14Hz12Hz

 replay1020Lee,A.K.et al.2002Peigneux,P.et al.2004fMRIPET調r0.94

2procedural memory 2214Hz

 pattern discrimination taskStickgold,R.et al.200041SWS14REM4SWS1r0.70REM4r0.76684

 series tapping task2418.91220.5Walker,M.P.et al.2002224調4r0.723

 1 dream1993hypnagogic imagery

2 activation-synthesis hypothesisHobson,J.A., McCarley,R.W.1977ERP調sensory image-free association hypothesisOkuma,T.1992調pre-REM negativityPRN-

 lucid dreamLaBerge,S.1981

REM sleep deprivation     
   

出典 最新 心理学事典最新 心理学事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「睡眠」の意味・わかりやすい解説

睡眠
すいみん
sleep

 
 () 69 ( 7.5) 1162912
退 ( ) α () 901441 rapid eye movement (REM) 1030144 1953 Eugene Aserinsky Nathaniel Kleitman 50% 20%4
 () 3尿  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「睡眠」の意味・わかりやすい解説

睡眠【すいみん】

脊椎動物において,周期的に繰り返される生理機能の持続的な低下状態をいい,生体のエネルギー蓄積と疲労の回復に必要。普通,意識の喪失,反射など神経機能の低下,感覚の鈍麻あるいは消失,筋肉緊張の変化,脈拍や呼吸の緩化,物質代謝の低下などを伴う。昏睡とは違って容易に覚醒する。睡眠時の脳波はα波の重なったような紡錘波と,振幅が大きく周期の長いδ波を示し,眠りが深い場合にはほとんどδ波,あるいは急速眼球運動(REM)が見られることから,レム睡眠ともいわれる。レム睡眠は,ヒトでは一晩のうちに1.5〜2時間の間隔で5〜30分持続し,全睡眠時間の約20%を占め,夢をみるのは普通この時期だといわれる。これ以外の睡眠はノンレム睡眠と呼ばれる。レム睡眠は脳幹で統御され,睡眠と覚醒とを調節する中枢は視床下部にある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「睡眠」の読み・字形・画数・意味

【睡眠】すいみん

眠り。

字通「睡」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android