(読み)キヌ(英語表記)silk

翻訳|silk

デジタル大辞泉 「絹」の意味・読み・例文・類語

きぬ【絹】

 
1
2 
[]綿綿()綿()綿()()()  

けん【絹】[漢字項目]

[音]ケン(呉)(漢) [訓]きぬ
学習漢字]6年
〈ケン〉きぬ。「絹糸絹布正絹人絹素絹
〈きぬ(ぎぬ)〉「絹糸絹地絹織物薄絹生絹きぎぬ
[難読]生絹すずし紅絹もみ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「絹」の意味・読み・例文・類語

きぬ【絹】

 

(一)  
(二) 
(三) ()
(一)[] () ()(8)
 

けん【絹】

  1. 〘 名詞 〙 きぬ。きぬおりもの。
    1. [初出の実例]「はたちはかりのほうし、けんの衣にもんしゅのけさをかけ」(出典:御伽草子・天狗の内裏(室町時代物語集所収)(室町末))
    2. [その他の文献]〔後漢書‐陳寔伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「絹」の意味・わかりやすい解説


きぬ
silk

 
 () 
 3000 1000貿 1402 ( 247 224) 西貿1 ( 527565) 255019 1480 1854652退
 600m 900m () 2 (1 450m 50mg)  30%1 4g 15% 25% 20%2%綿31湿湿 170  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「絹」の解説


キヌ
silk


()30 33()2Gly(31)Ala(43)Ser(10)Tyr(5)Ser(28)Asp-glu(19)Gly(12)α-(-NH-CO-)(29)()-L-AlaGly2

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「絹」の意味・わかりやすい解説

絹 (きぬ)
silk



 

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「絹」の解説


きぬ

 
 () 
 ()  () 沿SeresSericaser,sericum6121417  

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「絹」の解説


きぬ

 

 ()  () 調 () 貿貿 ()  ()  () 西 ()  ()  ()   

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「絹」の解説

絹(きぬ)


()2西12

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「絹」の解説

きぬ【絹】

 
352(1593)  

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「絹」の解説

きぬ

 
?? 
,,9,()()()1  

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「絹」の意味・わかりやすい解説


きぬ

絹織物

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【紙】より

…これが〈竹簡〉であり〈木簡〉である。現在,漢代の竹簡,木簡が中国本土はもとより新疆ウイグル自治区などの辺境で多数発見されているが,漢代になると白絹を書写の材料とすることが盛行した。白絹に文字や絵を書いたものを〈帛書〉〈帛画〉と呼んでいる。…

【生糸】より



【絹市】より

…絹を主として取引する市。江戸時代,関東西部の織物生産地帯では,都市の問屋が市を,その地の織物を仕入れる機会として利用した。…

【絹織物】より

…経糸(たていと),緯糸(よこいと∥ぬきいと)に絹糸を用いて織りあげた織物の総称。中国で創出されたもので,高価な貴重品として,古来シルクロードの主要な交易品目に数えられ,古代ローマでは同じ目方の金と取引された。…

【着物】より


(166181)78(2124cm)(168488)1(30cm)(16881704)13(162444) 

【繊維】より

…中国では4000~5000年前の新石器時代の住居跡から糸紡ぎ用の紡錘車や裁縫用の骨製針が出土している。絹織物は中国,インド,日本において有史以前より技術が発達し,ヨーロッパへは6世紀ころから輸出され,その通商路はシルクロードとして有名である。毛織物は,獣皮のままの利用が長く続いたので,他の繊維よりやや利用は遅く始まり,ヘブライ人が最初に作ったとされ,ペルシアおよびローマに伝わり,さらに11世紀にイギリスへ技術が渡った。…

【有職織物】より


()()() 使

※「絹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android