複素環式化合物(読み)フクソカンシキカゴウブツ(英語表記)heterocyclic compound

デジタル大辞泉 「複素環式化合物」の意味・読み・例文・類語

ふくそかんしき‐かごうぶつ〔フクソクワンシキクワガフブツ〕【複素環式化合物】

 
 

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「複素環式化合物」の意味・読み・例文・類語

ふくそかんしき‐かごうぶつフクソクヮンシキクヮガフブツ【複素環式化合物】

  1. 〘 名詞 〙 環式化合物のうち、炭素以外に酸素、窒素、硫黄など異種の原子をも環に含む化合物の総称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「複素環式化合物」の意味・わかりやすい解説

複素環式化合物
ふくそかんしきかごうぶつ
heterocyclic compound


()heteroatomDNARNA

  2015721

分類


32034561256A

 

 56A2,3-52,3-

  2015721
飽和複素環式化合物
正常な環の大きさの飽和複素環式化合物

569.6×10-41.6×10-3使

  2015721
小員環状飽和複素環式化合物

5634

 33使

 33

  2015721
複素芳香族化合物

CH2=CH-CH=CH-CH=NRCH2=CH-O-CH=CH2

  2015721
電子構造

65sp2pπ()6π()65

 6ππ6π6πsp2pπ5πpπ26π56

  2015721
5員環内にヘテロ原子をもつ複素芳香族化合物

1 A(1)6ππCH=CH-CH=CH4OSNH266π21π5π

 5C-C0.13991,3-C=C0.134C-C0.14730.1470.1343130kJ/mol150kJ/mol

 調B

2 CP2O5P2S5NH3

325 A(1)CHN5

  2015721
6員環内にヘテロ原子をもつ複素芳香族化合物

1 使636156

 51C-C0.1399A(2)1,3,5-136512p16πσ()π5ππ1o()26p()4πm()35

 H+Dπ

2 6便(1)(2)(3)(4)

(1) sp3sp2

 N-N- N-E

(2) 35D

(3) 246DNH2-26

(4) 

 F1,2,3,4--2,3-2A(2)

36 21,2-1,3-1,4-3N-NC-CC-N61,3,5-1,3,5-N-N

4 A(2)α()-γ()-6CH2πCH2C=Oα-γ-6α-

  2015721
有用な複素環式化合物
生物体に含まれるおもな複素環式化合物

()DNA44RNA4G-1(a)

 ()G-1(b)4

 G-1(c)

 

 16G-2(d)

  2015721
医薬品などに使われる複素環式化合物

54-G-2(e)

 14-C(=O)-O-

  2015721

1972 2002    2004Edward C. Taylor ed.The Chemistry of Heterocyclic CompoundsInterscience Publishers, New YorkAlan R. Katritzky, Charles W. Rees, Eric F. V. Scriven ed.Comprehensive Heterocyclic ChemistryPergamon Press, Oxford

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「複素環式化合物」の意味・わかりやすい解説

複素環式化合物 (ふくそかんしきかごうぶつ)
heterocyclic compound


561211NOSBBBSiPSeB12423DNA


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「複素環式化合物」の解説

複素環式化合物
フクソカンシキカゴウブツ
heterocyclic compound


()NOSπ(a)(c)

(a)  (b)  (c)
21N(d)(i)(j)(o)(p)(q)(r)(s)

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「複素環式化合物」の意味・わかりやすい解説

複素環式化合物
ふくそかんしきかごうぶつ
heterocyclic compound

 
1222  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「複素環式化合物」の意味・わかりやすい解説

複素環式化合物【ふくそかんしきかごうぶつ】

 

 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「複素環式化合物」の解説

複素環式化合物

 原子が環を形成している化合物のうち,複数の原子種で環が形成されているもの.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android