豊臣秀長(読み)とよとみひでなが

改訂新版 世界大百科事典 「豊臣秀長」の意味・わかりやすい解説

豊臣秀長 (とよとみひでなが)
生没年:1541-91(天文10-天正19)


158513157785810087901

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「豊臣秀長」の解説

豊臣秀長 とよとみ-ひでなが

羽柴秀長(はしば-ひでなが)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「豊臣秀長」の意味・わかりやすい解説

豊臣秀長
とよとみひでなが

羽柴秀長

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「豊臣秀長」の意味・わかりやすい解説

豊臣秀長
とよとみひでなが

羽柴秀長」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の豊臣秀長の言及

【郡山城】より

…順慶は大規模な修築に着手し,豊臣秀吉からも大和一国を安堵され,山崎の戦の翌83年には天守を築いて普請をひとまず完成させた。筒井氏の伊賀転封後,85年に豊臣秀長が入り,大和・紀伊・和泉100万石の大名にふさわしく修築した。紀州根来寺の山門を移して城門とし,また奈良中から石の供出を命じた。…

【大和郡山[市]】より

…東部は奈良盆地低部にあたる農業地帯で,佐保川が貫流する。郡山の本格的な発展は,1585年(天正13)豊臣秀長が入り,本格的な築城と城下町経営に着手してからである。近世には柳沢氏15万石の城下町として栄えた。…

【大和国】より




 ()15()()413

※「豊臣秀長」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android