郡区町村編制法(読み)ぐんくちょうそんへんせいほう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「郡区町村編制法」の意味・わかりやすい解説

郡区町村編制法
ぐんくちょうそんへんせいほう


18781178048458890


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「郡区町村編制法」の解説

郡区町村編制法
ぐんくちょうそんへんせいほう


1878(11)79077699()884905

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「郡区町村編制法」の意味・わかりやすい解説

郡区町村編制法【ぐんくちょうそんへんせいほう】

 
18781871
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「郡区町村編制法」の解説

郡区町村編制法
ぐんくちょうそんへんせいほう

 
187811
'88'90  

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「郡区町村編制法」の意味・わかりやすい解説

郡区町村編制法 (ぐんくちょうそんへんせいほう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の郡区町村編制法の言及

【行政村】より


︿︿()18891872(5)

【区】より


78調︿︿︿

【郡】より


 

 1871(4)78

【戸長】より

…1871年(明治4)に発布された戸籍法の戸籍吏として置かれたのが始まりで,大区・小区制下では数町村を組み合わせた小区の長として地方官に任命され,その監督下に国家行政を遂行した。78年の郡区町村編制法により戸長は民選となり,各町村もしくは2~3町村に1名ずつ置かれた。行政吏であると同時に町村公共事務を処理する理事者でもあった。…

【三新法】より


1878

【市町村合併】より


()︿787

【地方財政】より


187178()

【法制史】より


(1871)(1870)(1871)(1869)(1872)1871727818721872737374

※「郡区町村編制法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android