長安(読み)チョウアン(英語表記)Cháng ān

デジタル大辞泉 「長安」の意味・読み・例文・類語

ちょうあん〔チヤウアン〕【長安】

 
()西()西100西  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「長安」の意味・読み・例文・類語

ちょうあんチャウアン【長安】

 

(一)[  ] 西西西西
(二)[  ] (  ) 
(一)[]︿(1018)
(三)[  ] 西
(一)[]西(1797)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「長安」の意味・わかりやすい解説

長安 (ちょうあん)
Cháng ān


西西西西西西10km西

 西西西西西西52025190

 5940m6250m西4550m5950m13412333160殿西109

 2582633西181151517518110西西9721m8651.7m0.7m1.5m西39

 西2820.3m1492.1m殿西殿

 西2820.3m1843.8m西75沿11西14150m155m西西109西12西4便

 100西西西西調1000m西924m西西1031m西927m西

 沿西沿宿

 5631147791000西西西漿︿

 612710624742-755

 寿竿竿西西

 904


45250011︿︿西︿︿殿西6424西西6084698172311西西


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「長安」の意味・わかりやすい解説

長安
ちょうあん


西()()()西()()11西()西()()西()西

 西()()西西()西()()西西殿()姿12()殿()36()()西鹿()

 582()()()西9.78.6150西()109西宿西使100()

 西西



1974西1979西1983

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「長安」の意味・わかりやすい解説

長安【ちょうあん】

 
西西()()()2西西583西10km8km712756100()()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「長安」の解説

長安
ちょうあん

 
 () 西 () 西 () () 
 ()  ()  () 西 () 289西108 () 8100 ()  ()   

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「長安」の解説

長安(ちょうあん)
Chang'an


西()西()()西100

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「長安」の解説

長安
ちょうあん

 
西 ()  () 西
100  

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「長安」の意味・わかりやすい解説

長安
ちょうあん

シーアン(西安)特別市」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の長安の言及

【市】より


西

【商業】より


西西

【隋唐美術】より

…遊牧民族と深いつながりの中にその政治文化を標榜した北朝に南朝が統合され,華北と江南とが漢以来再び一つの政治体制のもとに動きはじめたのが隋代である。隋代38年ののちこれを受けた軍閥貴族集団である唐は,北の政治,南の経済を長安・洛陽に集合し,対外的にも北方・西方の遊牧民族に対処しつつ,トゥルファン(吐魯番)以西パミール以東の異域に勢力を及ぼし,西域の確保と同時にその高次の文化を吸収していった。 隋・唐の文化は南北合一に基盤があるが,支配者層の嗜好を反映していちじるしく外向的かつ華美であり,規模の点では南朝のような抑制された性格とは異なり,壮大かつ数量的であり,質の点で粗大であったといえる。…

【都城】より


(西)西

※「長安」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」