陸軍士官学校(読み)リクグンシカンガッコウ

デジタル大辞泉 「陸軍士官学校」の意味・読み・例文・類語

りくぐん‐しかんがっこう〔‐シクワンガクカウ〕【陸軍士官学校】

 
MAmilitary academy71874201945  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「陸軍士官学校」の意味・読み・例文・類語

りくぐん‐しかんがっこう‥シクヮンガクカウ【陸軍士官学校】

 

(一)187475
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「陸軍士官学校」の意味・わかりやすい解説

陸軍士官学校 (りくぐんしかんがっこう)


187410111128587189161369001920221917370020189003719413839

 18U.S.Military Academy1802Royal Military Academy1802L'École Spéciale Militaire18021947

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「陸軍士官学校」の意味・わかりやすい解説

陸軍士官学校【りくぐんしかんがっこう】

日本陸軍の現役将校養成のための学校。1874年陸軍士官学校条例により,それまでの陸軍兵学寮から独立して開校し,1945年までに11期の士官生徒,58期の士官候補生を送り出した。1937年予科と本科が分離し,1938年航空士官学校が本科だけ独立。終始単一の現役将校養成機関で,その教育は陸軍の性格を規定した。→陸軍大学校陸軍幼年学校
→関連項目五・一五事件三無事件寺内正毅ビゴー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「陸軍士官学校」の意味・わかりやすい解説

陸軍士官学校
りくぐんしかんがっこう

日本陸軍の現役将校養成補充機関。前身は明治1 (1868) 年京都に設けられた兵学校で,これが兵学所,兵学寮を経て,1874年に陸軍士官学校と改称され,東京の市谷に移転した。 1898年教育総監部の新設とともに,陸軍省から離れて,その管轄下に入った。 1917年から選抜された下士官に対する将校教育を開始。 1920年予科と本科に分かれ,予科2年,隊付き6ヵ月,本科1年 10ヵ月という教育期間が確立された。 1938年航空兵科の本科に相当する航空士官学校が新設された。予科士官学校には陸軍幼年学校卒業者および中学4年修了程度の入学試験合格者を入校させた。最後の卒業生は 58期。 (→海軍兵学校 , 軍学校 , 士官学校 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「陸軍士官学校」の意味・わかりやすい解説

陸軍士官学校
りくぐんしかんがっこう

旧日本陸軍の現役将校養成学校。1874年(明治7)設立。その前身は1868年設立の兵学校である。1887年には士官候補生制度を導入、試験により選抜された士官候補生は各部隊に入隊したのち、士官学校に入学、卒業後、見習士官として原隊に戻り、その部隊における将校会議の議決を経て将校に任官されることとなった。1917年(大正6)からは選抜された下士官に対する将校教育を開始。20年には予科制・本科制を採用し、さらに37年(昭和12)には前者が陸軍予科士官学校、後者が陸軍本科士官学校となった。その後、翌年には航空兵科将校の養成を目的として陸軍航空士官学校を新設した。士官候補生制度にみられるように、士官学校を中心とした陸軍の将校養成制度は閉鎖的な性格が強く、独特のエリート意識と同志的意識に支えられた将校集団を生み出していった。

[吉田 裕]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「陸軍士官学校」の解説

陸軍士官学校
りくぐんしかんがっこう

陸軍兵科将校の養成機関。東京の市谷にあった。1874年(明治7)10月陸軍兵学寮の士官学校が独立した。1920年(大正9)8月陸軍中央幼年学校(1896年設置,翌年開校)を陸軍士官学校予科に,従来の陸軍士官学校を陸軍士官学校本科とした。37年(昭和12)本科は陸軍士官学校(神奈川県座間)に,予科は陸軍予科士官学校(東京市谷,のち埼玉県朝霞)となった。45年8月廃止。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の陸軍士官学校の言及

【アメリカ合衆国】より

…これは,大西洋という自然の安全保障のおかげで,軍隊という人為的な安全保障装置が必ずしも必要とされなかったことによるところが大きい。1802年ウェスト・ポイントに陸軍士官学校が設立されるが,これも少なくとも当初は軍事専門家の養成というよりは,道路,運河建設などの内陸開発のための技術者養成を目的としていたといってよい。一般的にいって,19世紀末までは,アメリカ社会では軍隊は非生産的な集団とみなされ,特に英雄視された何人かの軍人は別として,職業軍人の社会的地位も高くはなかった。…

【軍事教育制度】より




 1868(1)69

【陸軍】より

…70年5月に兵学寮に下士養成機関の教導隊を置き,71年12月徳川氏創立の沼津兵学校を合併し,教導隊は教導団と改称されて東京に移され,ついで兵学寮も東京に移り,73年10月に教導団は省の直管となった。74年11月に陸軍士官学校条例が制定され,翌年第1期士官生徒が入学,兵学寮は廃された。士官生徒制は11期卒業までで,87年に士官候補生制に改められ,第2次大戦の敗戦まで続いた。…

※「陸軍士官学校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」