高田(読み)タカタ

デジタル大辞泉 「高田」の意味・読み・例文・類語

たかた【高田】

姓氏の一。
[補説]「高田」姓の人物
高田早苗たかたさなえ
高田博厚たかたひろあつ
高田実たかたみのる
高田保馬たかたやすま

たかだ【高田】[姓氏]

姓氏の一。
[補説]「高田」姓の人物
高田与清たかだともきよ
 

 
西  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「高田」の意味・読み・例文・類語

たか‐だ【高田】

 

(一)[1]    ()()
(一)[]()()()(712)
(二)[2] 
 
 

 

(一)[  ] 
(二)[  ] 宿
 

たかだ【高田】

  1. ( 「たかた」とも ) 姓氏の一つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「高田」の意味・わかりやすい解説

高田 (たかだ)


西1911711718891907132377cm1945226西便


16101514133157101622713016811190713



高田(福岡) (たかた)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本歴史地名大系 「高田」の解説

高田
たかだ


()宿()()()()()寿寿

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

百科事典マイペディア 「高田」の意味・わかりやすい解説

高田【たかだ】

 
19111971西()()西()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高田」の意味・わかりやすい解説

高田
たかた

 
 1958 2007西沿 ()   

高田
たかだ

新潟県南西部,高田平野中部,上越市の中心市街地南部の一地区。旧市名。 1971年直江津市と合体して上越市となる。江戸時代は初め松平氏 60万石,中期以後榊原氏 15万石の城下町として発展し,第2次世界大戦中は軍都として繁栄。現在は高田平野の中心地で,商工業が盛ん。特に細幅織物,農機具,スキーの製造は有名。高田城跡,浄興寺がある。西方の金谷山は日本のスキー発祥地として知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「高田」の読み・字形・画数・意味

【高田】こうでん

肥田。

字通「高」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の高田の言及

【越後国】より

…10年,堀氏のあと家康の第10子松平忠輝が入封,ここに徳川氏の支配が始まる。幕府は14年東北13大名に高田城を築かせ,北国の固めとして忠輝をここに入れたが,16年(元和2)忠輝の行状に不遜なものがあるとして改易,その遺領を幕領および高田,長嶺,藤井,長岡,三条の5藩に分かち,ここに小藩分立時代が到来した。その後,廃藩と削封と新藩設置の中で幕領が拡大し,幕末には1奉行所(新潟),3代官所(水原,出雲崎,川浦),5大名(桑名,会津,米沢,新発田,高田藩)預地の幕領と7旗本領,11藩および国外大名(一橋家と桑名,会津,高崎,出羽上之山,沼津の5藩)飛地領に分かれた。…

【上越[市]】より

…新潟県南西部,荒川(関川)下流部に位置して高田平野の北半を占める市。1971年高田市(1911市制)と直江津市(1954市制)が合体して成立した。…

【新潟[県]】より



沿
 111868(1)

※「高田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android