鶴見区(読み)ツルミク

デジタル大辞泉 「鶴見区」の意味・読み・例文・類語

つるみ‐く【鶴見区】[横浜市]

鶴見

つるみ‐く【鶴見区】[大阪市]

鶴見

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「鶴見区」の解説

鶴見区
つるみく

面積:三一・一一平方キロ

西()()()()()()()()()()()()()()()()()()綿()()()沿西()西()()西
〔原始・古代〕

()()()()()()西()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()西
〔中世〕

「吾妻鏡」にみえる潮田四郎太郎や寺尾又太郎、あるいは鶴見平治らはそれぞれ潮田うしおだ・寺尾・鶴見を名字の地とする武士であろうか。寿永二年(一一八三)二月二七日源頼朝が鎌倉鶴岡八幡新宮若宮領として寄進した「武蔵国師岡保内大山郷」(県史一)は鶴見に比定される。「吾妻鏡」仁治二年(一二四一)一〇月二二日条に、将軍藤原頼経が武蔵野水田開発を命ずるにあたり、秋田城介義景所領の「鶴見郷」に方違をしたとある。


鶴見区
つるみく

面積:八・一〇平方キロ

()()()()()()西湿西()()()()西西()()()
〔原始・古代〕

河内潟水辺にあった当区も弥生時代頃には一部が陸地化しつつあったと考えられ、北東部の茨田安田まつたやすだ遺跡からは弥生式土器が出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鶴見区」の意味・わかりやすい解説

鶴見〔区〕
つるみ

 
 1927西西3JR (151) 89 33.23km22974372020  
 


 
 1974湿5570沿JR ()  8.17km21126912020  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android