ERP(読み)イーアールピー

デジタル大辞泉 「ERP」の意味・読み・例文・類語

イー‐アール‐ピー【ERP】[enterprise resource planning]

 
enterprise resource planningERP  

イー‐アール‐ピー【ERP】[European Recovery Program]

European Recovery Program》⇒マーシャルプラン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

人材マネジメント用語集 「ERP」の解説

ERP

 
Enterprise Resource Planning

/()
1MRP(Material Requirement Planning)
1990ERP
ERPERPERPERP()

ERP使


 

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

マーケティング用語集 「ERP」の解説

ERP

 
()
ERPERP
ERPIT  

出典 (株)マインズマーケティング用語集について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ERP」の解説

ERP

総務や会計、人事、生産、販売など企業の基幹情報を統合的かつリアルタイムに処理し、効率的な経営スタイルを目指す経営概念。この概念を実現するソフトウェアはERPパッケージと呼ばれ、基幹業務システムとして導入する企業が増加している。もとは製造業向けの情報処理システムとして開発されたが、現在では多業種に対応したERPパッケージが登場している。代表的なERPパッケージにSAP社の「SAP R/3」、オラクル社の「オラクル アプリケーションズ」などがある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

産学連携キーワード辞典 「ERP」の解説

ERP

「ERP」とは、Enterprise Resource Planningの略で、日本語では「企業資源計画」または「経営資源管理」と訳される。意味は、企業のヒト・モノ・カネといった経営資源を最適に配分・有効活用し、それぞれの業務の壁をこえて企業全体で統合的に計画・管理し、経営の最適化を図るための手法・概念を指す。そのほか、「ERP」は欧米で多く採用されているが、日本でも注目を浴びるようになってきている。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

IT用語がわかる辞典 「ERP」の解説

イーアールピー【ERP】

企業の経営資源を有効活用するための手法や概念。財務会計・人事・販売・調達・生産など、それまで部門ごとに構築していた情報システムを統合し、一元的に管理することで効率的な経営を目指すもの。◇「enterprise resource planning」の頭文字から。「企業資源計画」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

DBM用語辞典 「ERP」の解説

エンタープライズ・リソース・プランニング【ERP Enterprise Resource Planning】

企業の経営資源を一元管理することによって業務プロセスの効率化を計ろうとする企業業務改善の概念。具体的には、財務・生産・購買・在庫・受注・物流など基幹業務を統合化するシステムをいう。一元化は必須条件であるが現状打破できるかが課題となる。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ERP」の意味・わかりやすい解説

ERP(enterprise resource planning)
いーあーるぴー

統合基幹業務システム


ERP(European Recovery Program)
いーあーるぴー

マーシャル・プラン

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のERPの言及

【マーシャル・プラン】より


1947西European Recovery Program(ERP)65G.C. 調(SWNCC)G.F.W.

※「ERP」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android