コンテンツにスキップ

「十河存保」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
田土 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
 
(9人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目: 1行目:

{{基礎情報 武士

{{基礎情報 武士

| 氏名 = 十河存保

| 氏名 = 十河 存保

| 時代 = [[戦国時代 (日本)|戦国時代]] - [[安土桃山時代]]

| 時代 = [[戦国時代 (日本)|戦国時代]] - [[安土桃山時代]]

| 生誕 = [[天文 (元号)|天文]]23年([[1554年]])

| 生誕 = [[天文 (元号)|天文]]23年([[1554年]])

| 死没 = [[天正]]14年[[12月12日 (旧暦)|12月12日]]([[1587年]][[1月20日]])

| 死没 = [[天正]]14年[[12月12日 (旧暦)|12月12日]]([[1587年]][[1月20日]])

| 改名 = 十河千松(幼名)、存康、三好存康、存保、義堅<ref name=amano2010/>

| 改名 =

| 別名 = 孫六郎([[仮名 (通称)|通称]])<ref name=amano2010/>、三好三郎<ref name=taniguchi>{{Citation|和書|last=谷口|first=克広|author-link=谷口克広|year=2010|title=織田信長家臣人名辞典 第2版|publisher=[[吉川弘文館]]|isbn=978-4-642-01457-1|pages=249-250}}</ref>

| 別名 = 孫六(幼名)、三好正安、政泰、存康、義堅、三好三郎

| 戒名 = 眞光院殿義賢實存禅定門<br />龍雲院殿義賢實存大居士

| 戒名 = 眞光院殿義賢實存禅定門<br />龍雲院殿義賢實存大居士

| 墓所 = [[香川県]][[高松市]]の十川東町

| 墓所 = [[香川県]][[高松市]]の十川東町

| 官位 = 隼人佐<ref name=taniguchi/>、隼人正<ref name=taniguchi/><ref name=新人物/>、[[阿波国|阿波]]守<ref name=taniguchi/>、[[河内国|河内]]守<ref name=新人物>{{Citation|和書|editor1-last=阿部|editor1-first=猛|editor1-link=阿部猛|editor2-last=西村|editor2-first=圭子|editor2-link=西村圭子|year=1990|title=戦国人名事典コンパクト版|publisher=[[新人物往来社]]|isbn=4-404-01752-9|page=460}}</ref>、民部大輔<ref name=taniguchi/><ref name=新人物/>

| 官位 = 隼人正、隼人佐、[[阿波国|阿波]]守、[[河内国|河内]]守、民部大輔

| 幕府 =

| 幕府 =

| 主君 =

| 主君 =

| 藩 =

| 藩 =

| 氏族 = [[三好氏]]→[[十河氏]]

| 氏族 = [[三好氏]]→[[十河氏]]

| 父母 = 父:[[三好実休]]、母:不明{{efn|存保の母を兄・長治と同じ[[小少将 (阿波国の人物)|小少将]]とする史料があるが<ref>「三好記」([[山本大]]校注『四国史料集』人物往来社〈第二期戦国史料叢書5〉、1966年、236頁)。</ref><ref>「阿州古戦記」([[小杉榲邨]]編『[{{NDLDC|1918662/480}} 阿波国徴古雑抄]』日本歴史地理学会、1913年、875頁)。</ref>、近年の研究では存保と長治は異母兄弟とされる<ref>{{Citation|和書|last=天野|first=忠幸|author-link=天野忠幸|year=2021|title=三好一族―戦国最初の「天下人」|publisher=[[中央公論新社]]|series=[[中公新書]]|isbn=978-4-12-102665-1|page=117}}</ref><ref>{{Citation|和書|last=森脇|first=崇文|year=2023|chapter=三好長治―畿内情勢に翻弄され続けた悲運の二代目|editor-last=平井|editor-first=上総|title=戦国武将列伝10 四国編|publisher=[[戎光祥出版]]|isbn=978-4-86403-449-4|page=142}}</ref>。}}<br />養父:''[[十河一存]]''

| 父母 = 父:[[三好実休]]、母:[[岡本牧西]]の娘・[[細川真之#母・小少将|小少将]]<br />養父:''[[十河一存]]''

| 兄弟 = [[細川真之]](異父兄)?、[[三好長治]]、'''存保'''、[[長宗我部右近大夫]](異父弟)?

| 兄弟 = [[三好長治]]、'''存保'''

| 妻 =

| 妻 =

| 子 = [[十河千松丸|千松丸]]、[[十河存英|存英]]、[[坂東保長]](伊賀守)

| 子 = [[十河千松丸|千松丸]]、[[十河存英|存英]]、[[坂東保長]](伊賀守)

| 特記事項 =

| 特記事項 =

}}

}}

'''十河 存保'''(そごう まさやす / ながやす)は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]から[[安土桃山時代]]にかけての[[戦国武将|武将]]、[[戦国大名|大名]]。


''' ''' {{efn|<ref name=amano2010/><ref name=taniguchi/>}}[[ ()|]][[]][[|]][[|]]


== 生涯 ==

== 生涯 ==

27行目: 27行目:

[[]]4[[1561]][[]][[]][[]]6[[1563]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[]][[]][[]]

[[]]4[[1561]][[]][[]][[]]6[[1563]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[]][[]][[]]



11[[1568]]21571<ref name="amano2006">:312006/: 2015 ISBN 978-4-7924-1039-1</ref><ref name="amano2010">:2010/: 2015 ISBN 978-4-7924-1039-1</ref>

11[[1568]]21571<ref name="amano2006">{{harvnb||2015}}312006</ref><ref name="amano2010">{{harvnb||2015}}2010</ref>


=== 織田信長との戦いと讃岐衆の離反 ===

=== 織田信長との戦いと讃岐衆の離反 ===

これ以降は長房による出兵にたびたび帯同した。永禄9年([[1566年]])6月、篠原長房が[[阿波公方]]・[[足利義栄]]を奉じて四国勢を率い[[大和国]]の[[松永久秀]]・[[三好義継]]を攻めると、兄・長治と共にこれに呼応したが([[東大寺大仏殿の戦い]])、[[織田信長]]が足利義昭を奉じ上洛すると、阿波・讃岐へ撤退した。元亀元年([[1570年]])7月、[[三好三人衆]]・[[三好康長]]らが野田・福島に兵を挙げると([[野田城・福島城の戦い]])、存保は長房に呼応し再び畿内に上陸するが、[[正親町天皇]]の勅命により信長と和睦し、阿波・讃岐に引いている。

これ以降は長房による出兵にたびたび帯同した。永禄9年([[1566年]])6月、篠原長房が[[阿波公方]]・[[足利義栄]]を奉じて四国勢を率い[[大和国]]の[[松永久秀]]・[[三好義継]]を攻めると、兄・長治と共にこれに呼応したが([[東大寺大仏殿の戦い]])、[[織田信長]]が[[足利義昭]]を奉じ上洛すると、阿波・讃岐へ撤退した。元亀元年([[1570年]])7月、[[三好三人衆]]・[[三好康長]]らが野田・福島に兵を挙げると([[野田城・福島城の戦い]])、存保は長房に呼応し再び畿内に上陸するが、[[正親町天皇]]の勅命により信長と和睦し、阿波・讃岐に引いている。




4[[1573]]3[[]]6[[西]]西[[]]73[[西]]715[[ ()|]][[]]

4[[1573]]3[[]]5[[西]]西[[]]73[[西]]715[[ ()|]][[]]



[[]][[]][[]]<ref>[[|]][[]]419[[]]<219</ref>

[[]][[]][[]][[|]][[]]419[[]]<ref>{{Citation||last=|first=|author-link=|year=2009|title=|journal=|issue=736}}</ref>



[[]]21574[[]]<ref>75 西 20196</ref>[[西]][[]]西西調[[]][[]][[]]退

[[]]21574[[]]75<ref>{{harvnb||2019}}</ref>[[西]][[]]西西調[[]][[]][[]]退



3[[1575]]4[[]][[]][[]][[西]][[]]調

3[[1575]]4[[]][[]][[]][[西]][[]]調



3西[[]]4[[1576]]西使<ref>西  </ref>

3西[[]]4[[1576]]西使<ref>{{Citation||editor=西|year=1930|chapter=  |title=西|publisher=西|url={{NDLDC|1191564/106}}}}</ref>


=== 長宗我部元親との戦い ===

=== 長宗我部元親との戦い ===

49行目: 49行目:

8[[1580]]9[[1581]]3[[]][[]]

8[[1580]]9[[1581]]3[[]][[]]



81580411<ref> 西 20196ISBN 978-4-86602-074-7 P39-65.</ref>

815804[[|]][[]]11[[]]<ref>{{harvnb||2019|pp=3965}}</ref>


ところが、天正10年([[1582年]])6月2日、[[本能寺の変]]で信長が死去すると存保は後ろ盾を失う。これにより同年8月、香川親和が香西佳清が立て篭もる[[藤尾城]]に攻め入り、佳清が長宗我部氏に降伏すると、同月、香川氏と香西氏は、城代・十河存之が籠城する十河城を攻めるが、落城させることはできなかった。

ところが、天正10年([[1582年]])6月2日、[[本能寺の変]]で信長が死去すると存保は後ろ盾を失う。これにより同年8月、香川親和が香西佳清が立て篭もる[[藤尾城]]に攻め入り、佳清が長宗我部氏に降伏すると、同月、香川氏と香西氏は、城代・十河存之が籠城する十河城を攻めるが、落城させることはできなかった。




[[]]9退36[[#|]]10[[]]<ref>2013/:2000</ref>

[[]]9退36[[#|]]10[[]]<ref>20132000</ref>



11158328[[]][[|]]<ref name=amano2006/><ref name=amano2010/>

11158328[[]][[|]]<ref name=amano2006/><ref name=amano2010/>[[]]<ref>{{harvnb||2019|pp=4144}}</ref>



12[[1584]]6[[#|]]

12[[1584]]6[[#|]]
62行目: 62行目:

13[[1585]]6[[]]3[[]][[]]<ref name=amano2006/><ref name=amano2010/>

13[[1585]]6[[]]3[[]][[]]<ref name=amano2006/><ref name=amano2010/>



141586[[|]][[]][[]][[]]33

141586[[|]][[]][[]][[]]33






68行目: 68行目:

[[]][[|]][[|]][[]]

[[]][[|]][[|]][[]]


== 注釈 ==

== 関連作品 ==

=== 小説 ===

*[[今村翔吾]]『三好の舳』(『戦国武将伝 西日本編』収録、[[PHP研究所]]、2023年)


== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

=== 注釈 ===

{{Notelist}}

=== 出典 ===

{{Reflist}}

{{Reflist}}


== 参考文献 ==

* {{Citation|和書|last=天野|first=忠幸|author-link=天野忠幸|year=2015|title=増補版 戦国期三好政権の研究|publisher=清文堂出版|isbn=978-4-7924-1039-1}}

* {{Citation|和書|editor-last=橋詰|editor-first=茂|year=2019|title=戦国・近世初期 西と東の地域社会|publisher=[[岩田書院]]|isbn=978-4-86602-074-7}}



{{DEFAULTSORT:そこう まさやす}}

{{DEFAULTSORT:そこう まさやす}}


2024年4月25日 (木) 13:16時点における最新版

 

凡例

十河 存保
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文23年(1554年
死没 天正14年12月12日1587年1月20日
改名 十河千松(幼名)、存康、三好存康、存保、義堅[1]
別名 孫六郎(通称[1]、三好三郎[2]
戒名 眞光院殿義賢實存禅定門
龍雲院殿義賢實存大居士
墓所 香川県高松市の十川東町
官位 隼人佐[2]、隼人正[2][3]阿波[2]河内[3]、民部大輔[2][3]
氏族 三好氏十河氏
父母 父:三好実休、母:不明[注釈 1]
養父:十河一存
兄弟 三好長治存保
千松丸存英坂東保長(伊賀守)
テンプレートを表示

  [ 2]

[]

[]


231554

4156161563

11156821571[8][1]

[]


915666殿退15707

4157335西西73西715

419[9]

2157475[10]西西西調退

315754西調

3西41576西使[11]

[]


5157737西6157821574[1]



81580915813

81580411[12]

101582628西西

9退3610[13]

11158328[8][1][14]

1215846

[]


13158563[8][1]

14158633




関連作品[編集]

小説[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ [4][5][6][7]

(二)^ [1][2]

出典[編集]



(一)^ abcdefg 20152010

(二)^ abcdef 22010249-250ISBN 978-4-642-01457-1 

(三)^ abc; 西 1990460ISBN 4-404-01752-9 

(四)^ ︿51966236

(五)^ 1913875

(六)^ ︿2021117ISBN 978-4-12-102665-1 

(七)^  102023142ISBN 978-4-86403-449-4 

(八)^ abc 2015312006

(九)^ 7362009 

(十)^  2019

(11)^ 西   西西1930https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1191564/106 

(12)^  2019, pp. 3965

(13)^ 20132000

(14)^  2019, pp. 4144

[]


 2015ISBN 978-4-7924-1039-1 

  西2019ISBN 978-4-86602-074-7