コンテンツにスキップ

高松市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たかまつし ウィキデータを編集
高松市
高松市旗 高松市章
高松市旗 高松市章
1894年4月27日制定)
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 香川県
市町村コード 37201-3
法人番号 1000020372013 ウィキデータを編集
面積 375.54km2
総人口 409,759[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 1,091人/km2
隣接自治体 坂出市さぬき市木田郡三木町綾歌郡綾川町仲多度郡まんのう町
徳島県美馬市
岡山県玉野市
(海をはさんで隣接)香川郡直島町小豆郡土庄町小豆島町
市の木 黒松
市の花 ツツジ
高松市役所
市長 大西秀人
所在地 760-8571
香川県高松市番町一丁目8番15号
北緯34度20分34秒 東経134度02分48秒 / 北緯34.34281度 東経134.04661度 / 34.34281; 134.04661座標: 北緯34度20分34秒 東経134度02分48秒 / 北緯34.34281度 東経134.04661度 / 34.34281; 134.04661
高松市役所
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

高松市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト



18902152

[]


1988 - 1JR

42842005調100

2004



[1]西

[]




西寿西



: 

: 

: 

: 

[]


西100360

広袤(こうぼう)[編集]

節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML
高松市中心部周辺の空中写真。
2007年8月17日撮影の40枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

西西23.60km35.84km32010調845
  北端
北緯34度26分3秒 東経134度3分38秒 / 北緯34.43417度 東経134.06056度 / 34.43417; 134.06056 (高松市最北端)
人口重心
北緯34度18分43.98秒 東経134度3分5.49秒 / 北緯34.3122167度 東経134.0515250度 / 34.3122167; 134.0515250 (高松市人口重心)
西端
北緯34度25分7秒 東経133度55分11秒 / 北緯34.41861度 東経133.91972度 / 34.41861; 133.91972 (高松市最西端)
中心点
北緯34度16分21.5秒 東経134度2分53秒 / 北緯34.272639度 東経134.04806度 / 34.272639; 134.04806 (高松市中心点)
東端
北緯34度23分29秒 東経134度10分35秒 / 北緯34.39139度 東経134.17639度 / 34.39139; 134.17639 (高松市最東端)
 
南端
北緯34度6分40秒 東経134度3分41秒 / 北緯34.11111度 東経134.06139度 / 34.11111; 134.06139 (高松市最南端)
 

気候[編集]




1.51-2沿[ 1][ 2]



197449

200416831162m

また、旱魃にも多く見舞われてきたため、歴史的に非常に多くのため池が造られ、市内の至る所で大小様々なため池が見られる。

  • 気温 - 最高38.6℃(2013年〈平成25年〉8月11日、最低-7.7℃(1945年〈昭和20年〉1月28日
  • 最大降水量 - 210.5ミリ(2004年〈平成16年〉10月20日
  • 最大瞬間風速 - 39.5メートル(1965年〈昭和40年〉9月10日
  • 夏日最多日数 - 155日(2019年令和元年〉)
  • 真夏日最多日数 - 90日(2022年〈令和4年〉)
  • 猛暑日最多日数 - 29日(2013年〈平成25年〉)
  • 熱帯夜最多日数 - 56日(2010年〈平成22年〉)
  • 冬日最多日数 - 67日(1943年〈昭和18年〉)


高松地方気象台(高松市伏石町、標高9m)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 18.9
(66)
24.0
(75.2)
25.5
(77.9)
30.9
(87.6)
32.6
(90.7)
36.5
(97.7)
38.2
(100.8)
38.6
(101.5)
37.6
(99.7)
34.0
(93.2)
26.9
(80.4)
21.2
(70.2)
38.6
(101.5)
平均最高気温 °C°F 9.7
(49.5)
10.5
(50.9)
14.1
(57.4)
19.8
(67.6)
24.8
(76.6)
27.5
(81.5)
31.7
(89.1)
33.0
(91.4)
28.8
(83.8)
23.2
(73.8)
17.5
(63.5)
12.1
(53.8)
21.1
(70)
日平均気温 °C°F 5.9
(42.6)
6.3
(43.3)
9.4
(48.9)
14.7
(58.5)
19.8
(67.6)
23.3
(73.9)
27.5
(81.5)
28.6
(83.5)
24.7
(76.5)
19.0
(66.2)
13.2
(55.8)
8.1
(46.6)
16.7
(62.1)
平均最低気温 °C°F 2.1
(35.8)
2.2
(36)
5.0
(41)
9.9
(49.8)
15.1
(59.2)
19.8
(67.6)
24.1
(75.4)
25.1
(77.2)
21.2
(70.2)
15.1
(59.2)
9.1
(48.4)
4.3
(39.7)
12.8
(55)
最低気温記録 °C°F −7.7
(18.1)
−6.0
(21.2)
−4.4
(24.1)
−2.4
(27.7)
2.8
(37)
7.5
(45.5)
15.3
(59.5)
15.8
(60.4)
9.4
(48.9)
2.0
(35.6)
−1.8
(28.8)
−5.3
(22.5)
−7.7
(18.1)
降水量 mm (inch) 39.4
(1.551)
45.8
(1.803)
81.4
(3.205)
74.6
(2.937)
100.9
(3.972)
153.1
(6.028)
159.8
(6.291)
106.0
(4.173)
167.4
(6.591)
120.1
(4.728)
55.0
(2.165)
46.7
(1.839)
1,150.1
(45.28)
降雪量 cm (inch) 0
(0)
1
(0.4)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
1
(0.4)
平均降水日数 (≥0.5 mm) 7.5 8.0 10.8 10.1 9.4 11.5 10.5 7.9 10.5 9.3 7.8 7.9 111.3
平均降雪日数 4.7 4.6 1.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 2.4 12.8
湿度 63 63 62 62 64 72 73 70 72 70 69 66 67
平均月間日照時間 141.4 143.8 175.0 194.5 210.1 158.2 191.8 221.2 159.6 164.6 145.5 142.7 2,046.5
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1941年-現在)[2][3]


人口[編集]

2015年の国勢調査で高松市は、四国地方の市のなかで唯一人口が増加した都市となった[4]。四国地方で二番目に人口が多い。

  • 総人口
  • 世帯数: 19万0618世帯(推計人口、2021年3月1日現在)
  • 人口密度:1111.2人/km²(推計人口、2021年3月1日現在)
  • 平均年齢:45.08歳(2010年国勢調査)
  • 人口集中地区人口:21万7410人
  • 人口集中地区の人口が総人口に占める割合:52.2%
  • 総面積:375.41km²
  • 人口集中地区の面積:40.81km²
  • 人口集中地区の面積が総面積に占める割合:10.9%
  • 人口集中地区の人口密度:5327.4人/km²
  • 可住地面積:232.83km²
  • 可住地面積において人口集中地区が占める割合:17.5%
高松市地区・地域別人口・面積(2010年)
地域名 総数
(人)

(人)

(人)
世帯数
(人)
平均世帯
人員(人)
平均年齢
(歳)
面積
(km2
人口密度
(人/km2
本庁 76,415 37,391 39,024 38,946 1.96 50.62 11.3 6,762.39
鶴尾 13,088 6,590 6,498 6,518 2.01 49.82 8.79 1,488.96
太田 36,100 17,622 18,478 15,433 2.34 40.84 6.02 5,996.68
木太 31,227 15,259 15,968 13,235 2.36 41.64 5.82 5,365.46
古高松 20,993 10,102 10,891 8,352 2.51 45.60 12.83 1,636.24
屋島 20,612 9,998 10,614 8,577 2.40 43.84 10.44 1,974.33
前田 4,639 2,196 2,443 1,788 2.59 49.18 6.11 759.25
川添 9,283 4,424 4,859 3,981 2.33 46.83 4.51 2,058.31
10,182 5,125 5,057 4,305 2.37 40.86 5.80 1,755.52
三谷 3,971 1,942 2,029 1,321 3.01 47.00 8.64 459.61
多肥 11,917 5,830 6,087 4,496 2.65 42.07 4.04 2,949.75
仏生山 7,874 3,852 4,022 3,263 2.41 47.38 2.79 2,822.22
一宮 15,148 7,153 7,995 6,156 2.46 46.40 6.90 2,195.36
川岡 4,489 2,135 2,354 1,505 2.98 48.51 5.52 813.22
円座 9,950 4,763 5,187 3,703 2.69 42.05 5.01 1,986.03
檀紙 7,239 3,488 3,751 2,567 2.82 44.41 7.64 947.51
弦打 10,669 5,275 5,394 4,365 2.44 45.08 7.05 1,513.33
鬼無 5,978 2,879 3,099 2,218 2.70 46.81 6.98 856.45
香西 10,623 5,137 5,486 4,371 2.43 45.85 4.34 2,447.70
下笠居 5,977 2,862 3,115 2,157 2.77 47.91 18.92 315.91
女木 174 75 99 100 1.74 67.41 2.73 63.74
男木 162 72 90 96 1.69 69.69 1.34 120.90
山田 22,329 10,720 11,609 8,033 2.78 47.15 40.86 546.48
塩江 3,074 1,445 1,629 1,118 2.75 56.97 80.10 38.38
牟礼 28,576 13,552 15,024 10,777 2.65 46.75 16.48 1,733.98
庵治 5,640 2,680 2,960 1,970 2.86 51.31 15.83 356.29
香川 32,454 15,629 16,825 11,763 2.76 49.22 27.33 1,187.49
香南 7,748 3,743 4,005 2,621 2.96 48.00 14.72 526.36
国分寺 23,961 11,430 12,531 8,566 2.80 43.49 26.25 912.80
総数 419,429 203,312 216,117 174,278 2.41 45.08 375.09 1,118.21

年齢別分布および人口推移[編集]


[5]20082011[5]

20083200620115[5]

0 - 828 - 3756 - 58319 - 2450.2%[6]10[7]
高松市と全国の年齢別人口分布(2005年) 高松市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 高松市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

高松市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 327,170人

1975年(昭和50年) 360,024人

1980年(昭和55年) 386,547人

1985年(昭和60年) 401,020人

1990年(平成2年) 406,853人

1995年(平成7年) 412,626人

2000年(平成12年) 416,680人

2005年(平成17年) 418,125人

2010年(平成22年) 419,429人

2015年(平成27年) 420,748人

2020年(令和2年) 417,496人

総務省統計局 国勢調査より



[]

[]






20061825









西

西




[]


1964[8]



1958[9]


住居表示実施済み地区 住居表示未実施地区
塩上町1〜3丁目 塩上町
藤塚町1〜3丁目 藤塚町
松島町1〜3丁目 松島町
観光通2丁目 観光通1丁目

塩上町1〜3丁目、藤塚町1〜3丁目、松島町1〜3丁目は1958年〜1964年の町名地番整備および住居表示実施により成立した町名である。一方、「丁目」のない塩上町、藤塚町、松島町は、1921年(大正10年)以来の町名で、町名地番整備・住居表示実施時に対象外となった、旧町の残余である。

沿革[編集]

高松城艮櫓
高松市章



1588  

1642  



18714714  

188821123  

189023215  

189427427  [10]

1914351  

19211011  

192110111  

194015211   

19452074  86,4001,400



19542941  

195631930  西 

19583341  

19664171  

19835841  

19979329  

19991141  

200214124  

200517926  

200618110  
高松市への編入によって消滅した町村
編入年月日 編入町村 人口 面積 首長 編入によって新たに高松市に出来た町
1890年2月15日 市制施行 42,883 2.85
1914年5月1日 香川郡宮脇村 3,750 2.72 不明 宮脇町、西浜新町
1921年1月1日 香川郡東浜村 7,085 2.27 久本良八 鹽上町、福岡町、松嶋町、花園町
1921年11月1日 香川郡栗林村 7,574 1.94 井上正義 栗林町、櫻町、楠上町、花ノ宮町、藤塚町、上之町、中野町
1940年2月11日 木田郡木太村 3,371 5.81 葛西作太郎 木太町
木田郡古高松村 4,888 12.83 上枝英雄 高松町、春日町、新田町甲、新田町乙
木田郡屋島町 5,508 10.41 森田惣吉 屋島東町、屋島中町、屋島西町
香川郡鷺田村 7,472 6.16 内井市太郎 峰山町、室町、室新町、東ハゼ町、西ハゼ町、紙町、松竝町、西春日町、勅使町、田村町、上天神町、三條町
香川郡太田村 4,745 6.02 加藤甚助 観光町、上福岡町、松繩町、伏石町、太田下町、太田上町、今里町
1956年9月30日 木田郡前田村 4,004 6.00 木村文土 前田西町、前田東町、亀田町
木田郡川添村 3,899 4.49 新田義雄 元山町、東山崎町、下田井町
木田郡林村 3,652 5.58 宮井政雄 林町、六条町、上林町
木田郡三谷村 3,238 8.53 河野平一 三谷町
香川郡多肥村 3,238 3.96 福田専一 多肥下町、多肥上町、出作町
香川郡仏生山町 5,738 2.95 松下新太郎 仏生山町甲、仏生山町乙
香川郡一宮村 5,891 7.51 中西信男 一宮町、三名町、鹿角町、成合町、寺井町
香川郡川岡村 3,775 5.40 堀川忠一郎 川部町、岡本町
香川郡円座村 4,549 5.00 高木藤太郎 円座町、西山崎町
香川郡檀紙村 5,512 7.74 田山数一 檀紙町、御廐町、中間町
香川郡弦打村 4,550 6.99 梶 清 郷東町、鶴市町、飯田町
香川郡上笠居村 4,889 6.83 神高恒雄 鬼無町藤井、鬼無町是竹、鬼無町佐料、鬼無町佐藤、鬼無町山口、鬼無町鬼無
香川郡香西町 6,568 3.99 本田忠雄 香西本町、香西東町、香西南町、香西西町、香西北町
香川郡下笠居村 6,568 18.74 高橋 豊 神在川窪町、植松町、中山町、生島町、亀水町
香川郡雌雄島村 2,026 3.93 藤本真照 女木町、男木町
1966年7月1日 木田郡山田町 14,272 40.86 赤松 彰 川島本町、川島東町、由良町、小村町、亀田南町、十川西町、十川東町、池田町、東植田町、西植田町、菅沢町
2005年9月26日 香川郡塩江町 3,640 80.10 中井 弘 塩江町安原下第1号、塩江町安原下第2号、塩江町安原下第3号、塩江町上西甲、塩江町上西乙、塩江町安原上、塩江町安原上東
2006年1月10日 木田郡牟礼町 18,208 16.48 高木英一 牟礼町牟礼、牟礼町大町、牟礼町原
木田郡庵治町 6,259 15.83 梶川正孝 庵治町
香川郡香川町 24,385 27.33 岡 弘司 香川町大野、香川町寺井、香川町浅野、香川町川内原、香川町川東上、香川町川東下、香川町東谷、香川町安原下第1号、香川町安原下第3号
香川郡香南町 7,914 14.72 辻 正雄 香南町岡、香南町由佐、香南町西庄、香南町池内、香南町横井、香南町吉光
綾歌郡国分寺町 24,250 26.25 福井則史 国分寺町新居、国分寺町国分、国分寺町福家、国分寺町福家甲、国分寺町福家乙、国分寺町新名、国分寺町柏原
※人口の単位は人、面積の単位はkm²。
※人口、面積、首長は廃止時点のもの
※町名およびその字体は編入時のもので、必ずしも現在の地名と一致しない。
※また、1958年(昭和33年)4月1日に香川郡香川町の一部との間で境界を変更した際、同町大字寺井の大部分を編入して寺井町ができたが、南部の一部は編入されず、そのまま香川町大字寺井として残った。

行政[編集]

高松市歌[編集]




194217

[]


11122

: 18905 - 18965

2: 18965 - 19085

3: 19085 - 19145

4: 19146 - 19162

5: 191721 - 19191

6: 19195 - 19205

7: 192010 - 19244

8: 19249 - 19289

9: 19291 - 19331

10: 19345 - 19425

11: 19427 - 19461

12: 19463 - 19675

13: 19675 - 19715

14: 19715 - 19955

15: 199552 - 200751

16: 西200752 - 



1951199922007西42011西鹿3[12]

不祥事[編集]

参議院選白票水増し事件

201325723300 32014266[13] [14][14]

[]


西西2009







西

[]


西西







西


便[]


便

便: 760-00xx760-85xx760-86xx760-87xx

便: 761-01xx

便: 761-80xx761-85xx761-86xx761-87xx761-03xx761-04xx769-01xx

便: 761-14xx761-15xx

便: 761-16xx

便: 761-17xx

便便便便

便


便

西便

便

便

便

便

便

便

便

便

便

便

便



便

便

便

便

便

西便

便

便

便

便

便

便

便



便

便

便

便

西便

便

便

便

西便

便

便

便

便



便

便

便

便

便

便

便

便

便

便

便



便


便

便



便

西便



便


[]

[]









[]



[]

[]




[]



[]



[]













[]



調[]


調

[]







[]





[]








[]





[]






[]



[]








[]









調



[]



[]


6

[]



[]





[]






1513NHK


その他公的機関
日本銀行高松支店(日本銀行) - 寿町2丁目1-6

議会[編集]

市議会[編集]

香川県議会[編集]

2023年香川県議会議員選挙
  • 選挙区:高松市選挙区
  • 定数:15人
  • 投票日:2023年4月9日
  • 当日有権者数:348,930人
  • 投票率:37.28%
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
大山一郎 63 自由民主党 10,152票
都築信行 57 公明党 9,623票
植田真紀 47 無所属 9,585票
田井久留美 56 公明党 8,377票
宮本欣貞 67 自由民主党 8,113票
富野和憲 51 立憲民主党 7,239票
金藤友香理 51 国民民主党 6,999票
天雲千恵美 50 自由民主党 6,892票
山本悟史 54 国民民主党 6,769票
岡野朱里子 49 自由民主党 6,634票
平木享 75 自由民主党 6,497票
鎌田守恭 74 自由民主党 6,419票
松本公継 49 自由民主党 5,937票
里石明敏 60 自由民主党 5,638票
樫昭二 73 日本共産党 5,622票
竹本敏信 75 立憲民主党 4,731票
黒川保 61 日本維新の会 4,696票
秋山時貞 36 日本共産党 4,428票
河西範幸 44 かがわ船の党 1,578票
平井和 61 無所属 1,137票
土岐淳一 52 無所属 511票
喜岡廣美 72 無所属 363票
2019年香川県議会議員選挙
  • 選挙区:高松市選挙区
  • 定数:15人
  • 投票日:2019年4月7日
  • 当日有権者数:351,473人
  • 投票率:37.54%
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
大山一郎 59 自由民主党 11,533票
宮本欣貞 63 自由民主党 11,327票
都築信行 53 公明党 10,472票
岡野朱里子 45 無所属 10,055票
広瀬良隆 65 公明党 9,337票
平木享 71 自由民主党 8,832票
三野康祐 62 無所属 8,191票
鎌田守恭 70 自由民主党 7,780票
竹本敏信 71 立憲民主党 7,462票
山本悟史 50 国民民主党 7,172票
樫昭二 69 日本共産党 6,802票
綾田福雄 72 自由民主党 6,589票
松本公継 45 自由民主党 5,931票
高木英一 69 自由民主党 5,758票
秋山時貞 32 日本共産党 5,731票
寺嶋昌夫 58 自由民主党 5,367票
喜岡廣美 68 無所属 811票

衆議院[編集]

香川県第1区
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
小川淳也 50 立憲民主党 90,267票
比当 平井卓也 63 自由民主党 70,827票
町川順子 62 日本維新の会 15,888票
香川県第2区
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
玉木雄一郎 52 国民民主党 94,530票
瀬戸隆一 56 自由民主党 54,334票

姉妹都市・提携都市[編集]

経済[編集]


841

[]

[]


21

10003311.889.417.29西8.27[15]


[]


221199212

17211984591220051741657452955

地域間関係[編集]

岡山市[編集]

瀬戸大橋の完成はその後の高松の歴史を大きく変えた。しばしば高松の宇高連絡船時代の終結や、その後の地域交流の象徴として採り上げられる。

1

[]


#

81990120101[16]

周辺都市[編集]

都市 国道 高速道路 鉄道 備考
時間 距離 時間 距離 時間
美馬市 56分 42.0km 利用不向き 利用不向き
岡山市 1時間44分 43.9km 1時間10分 75.7km 52分 国道利用にはフェリーを含む。高速道路は早島ICからは国道2号・30号を利用
四国中央市 2時間1分 73.2km 49分 69.1km 1時間2分
徳島市 2時間11分 74.4km 1時間14分 68.4km 57分 高速道路は鳴門ICからは国道11号を利用
高知市 3時間21分 138.9km 1時間29分 123.6km 2時間12分
松山市 4時間10分 158.3km 1時間48分 151.1km 2時間23分
神戸市 1時間46分 136.5km 1時間32分 鉄道利用には新幹線を含む
福山市 2時間0分 79.9km 1時間12分 107.2km 1時間18分 国道利用にはフェリーを含む。鉄道利用には新幹線を含む

地区・町名[編集]

高松市では1940年の第4次合併以降に合併した市域について、その各区域を以って住民サービスを行う出先機関の支所あるいは出張所を設置している。人口など統計においてはその管轄区域単位が「地区」として利用される。また、平成の大合併では新たに高松市へ編入された地域についてはその面積が広いため、ここでは合併前にその町の中で利用されていた小単位をまとまりの「地区」としている。

本庁地区においては市制施行時点の範囲を「都心」とし、旧3村はその区域毎に分け、埋立地やその後本庁地区となったものについては「その他」に分類している。

建築[編集]

建造物[編集]




19145
高層建築物一覧
  1. 高松シンボルタワー(151m、30階建て、10.2万m²)
  2. 香川県庁本館(113m、22階建て、約4万m²)
  3. JRホテルクレメント高松(95m、20階建て、3.3万m²)
  4. 瓦町駅ビル(73m、11階建て、9.1万m²)
  5. 高松サンポート合同庁舎A棟(66.83m、14階建て、2万9847m²)
  6. 百十四銀行本店(66m、16階建て)
  7. アルファタワー桜町 プライムハウス(64.17m、19階建て)
  8. 東明ビルディング(62.4m、13階建て)
  9. 高松市役所(60m、13階建て)
  10. 四国電力本社(60m、13階建て)
歴代最高層建築物一覧

再開発事業[編集]



[]


2003調69,2005,80060042,0006,800155,000

公営住宅[編集]

節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

2006574340204900[17]西88473021951

[17]

高松市における県営住宅の一覧[18]

教育[編集]

高松の公立小中学校では、2004年度に全校で2学期制が導入されたが、2013年度に3学期制に戻っている[19]。中心部の小中学校では殆どで児童生徒数が減少し、それに伴う統廃合、校区修正問題などが大きな課題になっている。

大学[編集]

国立
公立
私立

専門職短期大学[編集]

私立

短期大学[編集]

公立
私立

高等専門学校[編集]

国立

高等学校[編集]

県立・市立
私立

※高松第一高等学校は高松市が設置しているが、名称に高松市立はつかない。

特別支援学校[編集]

中学校[編集]

国立
県立
市立

なお、女木島には中学校はなく、海路で高松第一中学校へ通うことになる。

私立

小学校[編集]

国立
市立

廃止[編集]

  • 高松市立高松第一小学校・中学校
    松島・築地・新塩屋の3小学校と光洋・城内の2中学校を統合し、小中一貫校とする。中学校は2009年に先行開校し、小学校は2010年開校。所在地は旧松島小学校および旧光洋中学校。小中一貫校としての通称は「高松第一学園」。
  • 高松市立新番丁小学校
    日新・二番丁・四番丁の3小学校を統合。2010年開校。所在地は旧二番丁小学校。
  • 高松市立塩江小学校
    安原(戸石分校を含む)・塩江・上西の3小学校を統合。2015年開校。塩江中学校の改築に併せ同行敷地内に施設一体型として整備(小中一貫校ではない)。

主な医療機関[編集]


20151016917,135[20][21]

576

531

305

279

254

210

199

198

KKR179

123

613

交通[編集]


921

 2.4km33-3648198661100[22]1949243[22]

通信[編集]

節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

087MAMA087MA211393[23]

MA420878-xx-xxxx19979101083087-8xx-xxxx[24]
高松MA収容局一覧

観光・イベント[編集]

四国村
栗林公園
玉藻公園
十河城
せとシーパレット
北浜alley
田村神社

[]




 - 

- 

 - 






 - 





 - 





















 - 



 - BCS

 - BCS

 - BCSBELCALLB

 - 25



 - BCS









 - PR10西



 - 19741998100






alley

 - 189528501957



 - 

 - 11




 



 - 13





80  - 

82 

83 

84  - 

85 



19 西



32 

35 西

36 




[]



5


812 - 814313F1419731994RNC西

9

YOSAKOI10


19871231225KSB







2

 








 


[]

[]




6JR

[]



全国紙
読売新聞大阪本社高松総局: 高松市番町1丁目10-21、担当地区: 香川県
朝日新聞社高松総局: 高松市天神前2-1、担当地区: 香川県
毎日新聞社高松支局: 高松市中央町17-32、担当地区: 香川県
日本経済新聞社高松支局: 高松市天神前4-34、担当地区: 香川県
産経新聞社高松支局: 高松市鍛冶屋町7-10、担当地区: 香川県
聖教新聞社四国支社: 高松市勅使町76-1、担当地区: 四国
地方紙
徳島新聞高松支社: 高松市寿町2丁目3-8 徳島新聞高松ビル、担当地区: 四国(徳島県を除く)・岡山県
愛媛新聞高松支社: 高松市鍛冶屋町3 香川三友ビル4階、担当地区: 四国(愛媛県を除く)・岡山県
高知新聞高松支社: 高松市番町1丁目6-1 住友生命高松ビル、担当地区: 中国四国地方(高知県を除く)
山陽新聞高松支局: 高松市古新町3-1 東明ビル2階、担当地区: 香川県

テレビ[編集]

前田山送信所

23

5NHK

NHK西2

西西

200618101210161119200618121

[]


沿寿



RSK: 3-1 2: 

: 8-1 2: 

: 2-1 4: 



: 寿23-8 4: 



: 寿13-2 4: 

: 寿12-5 5: 



: 16-1 9

: 寿12-5 JPR5



ラジオ[編集]

  • 以下に掲げる以外にも瀬戸内海沿岸一帯のAMラジオ局と四国放送のAMが良好に受信できる。
対象ラジオ周波数・送信所
放送局 周波数 開局 出力 送信所
NHK高松第1 1368kHz 1944年(昭和19年)5月17日 5kW 松縄町
RNC西日本放送ラジオ 1449kHz 1953年(昭和28年)10月1日 木太町
NHK高松第2 1035kHz 1958年(昭和33年)6月29日 1kW 松縄町
NHK高松FM 86.0MHz 1969年(昭和44年)3月1日 1kW 五色台青峰
FM香川 78.6MHz 1988年(昭和63年)4月1日 1kW 五色台三ツ峰
FM高松 81.5MHz 1996年(平成8年)4月1日 20W 石清尾山
RNC西日本放送ラジオ(ワイドFM) 90.3MHz 2020年(令和2年)2月16日 1kW 五色台青峰

ケーブルテレビ[編集]

文化・スポーツ[編集]

チーム[編集]

プロフェッショナル
アマチュア

音楽・劇団など[編集]

施設[編集]

著名な出身者[編集]

★は高松観光大使

産業
文化
実業
政治
スポーツ
芸能
マスコミ
地元マスコミ

その他[編集]

  • ごみ収集関係は合併前の市域と旧各町で異なり、2008年(平成20年)3月31日までは従来通りの収集方法となる。また、旧各町の指定ごみ収集袋は同日まで高松市指定収集袋として使用できる。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 高松市で猛暑日ゼロになった年は1993年(平成5年)が最後である。
  2. ^ 高松市で熱帯夜ゼロになった年は1980年(昭和55年)が最後である。

出典[編集]



(一)^  2007627[]

(二)^  .  . 20243

(三)^  110.  . 20243

(四)^  27調.  . 2016115

(五)^ abc242.   (2012). 201392

(六)^ 100 (PDF).  . 20101129

(七)^  (PDF).  . 20101129

(八)^ . . 2010121

(九)^ ! 20034ISBN 4-490-20497-3 

(十)^   p194

(11)^ ab 19883 

(12)^ 西/2 2011/04/18 09:31[]

(13)^  . . http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014062501001751.html 2014626 

(14)^ ab. . https://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20140626000205 2014626 

(15)^ 

(16)^ 5

(17)^ ab (PDF).   (20083). 201375

(18)^  (PDF).   (20134). 201375

(19)^ 2013215 (PDF) 

(20)^ 28. 2019115

(21)^ 3  (PDF).   (2004227). 20111115

(22)^ ab 16     (PDF) - 

(23)^ MA (PDF).  NTT西 (20061227). 2013126

(24)^ 9.  . 20131028

(25)^ . .com (). (2019210). https://eiga.com/news/20190210/10/ 20201126 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

行政
観光
Geoshapeリポジトリ 歴史的行政区域データセットβ版
国土地理院 地図閲覧サービス


豊島(南西) 豊島(南東)
五色台(北西) 五色台(北東) 高松北部(北西) 高松北部(北東) 五剣山(北西)
五色台(南西) 五色台(南東) 高松北部(南西) 高松北部(南東) 五剣山(南西)
白峰山(北西) 白峰山(北東) 高松南部(北西) 高松南部(北東) 志度(北西)

白峰山(南東) 高松南部(南西) 高松南部(南東)

滝宮(北東) 川東(北西) 川東(北東)


川東(南西) 川東(南東)


讃岐塩江(北西) 讃岐塩江(北東) 西赤谷(北西)


讃岐塩江(南西) 讃岐塩江(南東) 西赤谷(南西)