コンテンツにスキップ

「志賀島」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
トップに記入することじゃない
m ただいまBotが暴走しているようです。やむを得ない措置として元寇の節Anchorsを一旦無効にします。
31行目: 31行目:

* [[筑前国風土記]]逸文に[[神功皇后]]の[[三韓征伐]]の際に立ち寄ったとの記述が見られる<ref>[[釈日本紀]] 巻六</ref>。これには古代の半島・大陸との海上交通における志賀島の泊地としての役割が反映されていると考えられる。地名説話として、志賀島が「打昇浜」(うちあげのはま、[[海ノ中道]])と連なりほとんど同じ所といってよいということから、「近島」とよんだものがなまって「資珂島」となったのだと伝えている。

* [[筑前国風土記]]逸文に[[神功皇后]]の[[三韓征伐]]の際に立ち寄ったとの記述が見られる<ref>[[釈日本紀]] 巻六</ref>。これには古代の半島・大陸との海上交通における志賀島の泊地としての役割が反映されていると考えられる。地名説話として、志賀島が「打昇浜」(うちあげのはま、[[海ノ中道]])と連なりほとんど同じ所といってよいということから、「近島」とよんだものがなまって「資珂島」となったのだと伝えている。


* [[]][[]] [[]][[]][[]]16<ref>  P92</ref>

* [[]][[]] [[]][[]][[]]16<ref>  P92</ref>

* [[1274年]]([[文永]]11年)、[[元寇#文永の役|文永の役]]にて撤退する際に座礁した蒙古兵が志賀島で捕虜となり、うち220人ほどが首切塚(蒙古塚)で斬首されたとされる。

* [[1274年]]([[文永]]11年)、[[元寇|文永の役]]にて撤退する際に座礁した蒙古兵が志賀島で捕虜となり、うち220人ほどが首切塚(蒙古塚)で斬首されたとされる。


* [[1281]][[]]4[[#|]] [[#|]][[]][[]]退[[|]]退

* [[1281年]]([[弘安]]4年)、[[元寇|弘安の役]]では [[元寇|志賀島の戦い]]の舞台となる。博多湾に現れた元軍は、石築地([[元寇防塁]])からの上陸を避け、陸繋島である志賀島を占領し軍の停泊地とした。これに対して、日本軍は海上と[[海の中道]]の陸路から元軍に総攻撃を行った。この志賀島の戦いで日本軍は大勝し、元軍は志賀島を放棄して壱岐島へと後退した。島内に残る火炎塚のある場所では[[金剛峯寺|高野山]]の僧侶によって敵軍退散の祈祷がおこなわれた。

* [[1784年]]([[天明]]4年)、甚兵衛という志賀島の農民が田んぼを耕している最中に[[金印]]([[漢委奴国王印]])を偶然発見。

* [[1784年]]([[天明]]4年)、甚兵衛という志賀島の農民が田んぼを耕している最中に[[金印]]([[漢委奴国王印]])を偶然発見。

* [[1889年]]([[明治]]22年)、[[町村制]]施行にともない、島内全域と対岸の海の中道の西端部を行政区域とする[[糟屋郡]]志賀村が発足。

* [[1889年]]([[明治]]22年)、[[町村制]]施行にともない、島内全域と対岸の海の中道の西端部を行政区域とする[[糟屋郡]]志賀村が発足。


2022年9月28日 (水) 00:28時点における版

日本 > 九州地方 > 福岡県 > 福岡市 > 東区 > 志賀島
志賀島

島南西側からの全景。博多湾上のフェリーから撮影。
所在地 日本の旗 日本福岡県福岡市
所在海域 博多湾玄界灘
座標 北緯33度40分30秒 東経130度18分0秒 / 北緯33.67500度 東経130.30000度 / 33.67500; 130.30000
面積 5.78 km²
海岸線長 11 km
最高標高 168.9 m
志賀島の位置(福岡県内)
志賀島

志賀島

志賀島 (福岡県)

志賀島の位置(日本内)
志賀島

志賀島

志賀島 (日本)

プロジェクト 地形
テンプレートを表示
志賀島および海の中道(手前)を空撮(2021年)



綿綿411


[1]

西沿西60m

3西21[2]便811-0323便811-0325西便811-0324


綿

[3]

 16[4]

127411退220

12814 退退

17844

188922西

1953284

1971464

197247092960926004 

2005173201053西407西

2006181018西542

  • 志賀海神社
  • 潮見展望台
  • 二見岩
  • 金印公園
  • 蒙古塚
  • 火焔塚
  • 休暇村志賀島
  • 勝馬海水浴場
  • 白瀬(ダイビングスポット)
  • 黒瀬(ダイビングスポット)
  • 赤瀬(ダイビングスポット)

交通

志賀島旅客待合所

59542西20061018200210

西西[ 1]西



 - 

 - 46[5][6]

 - 




 - 



  1956 -NHK NHK


(4890) Shikanosima[7]

脚注

注釈

  1. ^ かつては勝馬地区まで運行されていた。

出典



(一)^  :  40:199840 

(二)^ 201841

(三)^  

(四)^   P92

(五)^ 201784

(六)^ 46. . (201784). http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/08/04/kiji/20170804s00041000317000c.html 202021 

(七)^ (4890) Shikanosima = 1982 VE4 = 1987 BM2. 2022711

関連項目

外部リンク