コンテンツにスキップ

かんべむさし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かんべ むさし
誕生 阪上順
1948年昭和23年)1月16日
兵庫県西宮市出身
※出生は石川県金沢市
職業 小説家
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 関西学院大学社会学部卒業
活動期間 1974年(昭和49年) -
代表作課長サンの厄年
主な受賞歴 SF三大コンテスト選外佳作(1974年
星雲賞1977年
日本SF大賞1986年
デビュー作決戦・日本シリーズ』(1974年
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

 1948︿23116 - SF SF

[]


[1]5[1]西[1]

[2]1西[3]2

2197449SFSFSFSFSFSF11975

1977819867SF

[]




西西SFSF

2

TBS





200517420086!6:15 - 8:52

2006920西



SF2013[4]

[]


SF'75SF



19823848[5]



 

作品リスト[編集]

長編(連作短編集を含む)[編集]

  • サイコロ特攻隊 早川書房、1976 のち文庫
  • 俺はロンメルだ いんなあとりっぷ社(霊友会)、1976 のち講談社文庫 
  • 笑撃空母アルバトロス 角川書店、1978/4
  • 居候浮始末(いそうろううかれのしまつ)角川書店、1978/8
  • 公共考査機構 徳間書店、1979/7 のち文庫
  • 38万人の仰天 朝日新聞社、1982/11 のち中公文庫
  • すっとび晶子の大跳躍 中央公論社、1983/10 のち文庫
  • 大江戸馬鹿草子 講談社、1986/1
  • 孤冬黙示録 中央公論社、1986/5
  • 笑い宇宙の旅芸人 徳間書店、1986/9 のち文庫
  • 同姓同名逆人生 光文社文庫、1987/6
  • 太平放送24時 集英社、1988/4
  • 第二次脱出計画 徳間書店、1988/8 のち文庫
  • 日の本一の果報者 父親達の物語 双葉社、1989/5
  • ざぶとん太郎空をゆく! ペップ出版、1989/11
  • トラウム映画公社 白水社(物語の王国)1989/11
  • 黙せし君よ 双葉社、1990/10 のち文庫
  • 片隅の決着 双葉社、1991/10
  • 課長の厄年 光文社文庫、1992/6
  • 東京B・B計画 足で描いたレポート・コメディ 双葉ノベルス、1993/1
  • 虹の架け橋3時のおやつ 光文社文庫、1993/7
  • 就職ゴリラ塾 光文社文庫、1994/10
  • 急がば渦巻き 徳間書店、1995/8
  • 泡噺とことん笑都 岩波書店、1998/6
  • ナルナルかぼちゃを守れ!―みかたシスターズの大冒険 国土社、1998/11
  • 人事部長極秘ファイル 光文社文庫、1999/8
  • 奮戦!リストラ三銃士 徳間文庫、2000/2
  • 重役追放 人事部長極秘ファイル2 光文社文庫、2000/7
  • こちらFM遊々です! 光文社文庫、2001/12
  • 笑撃☆ポトラッチ大戦 講談社青い鳥文庫、2003/10
  • 強烈☆イジョーシキ大笑乱 講談社青い鳥文庫、2004/11
  • ミラクル三年、柿八年 小学館文庫、2010/1

短編集[編集]

  • 決戦・日本シリーズ 早川文庫 1976/6
  • ポトラッチ戦史 講談社、1977/4 のち文庫 
  • 建売住宅温泉峡 文藝春秋、1977/11 のち文庫
  • 宇宙の坊っちゃん 徳間書店、1978/12 のち文庫
  • 社長室直属遊撃課 講談社、1979/4 のち文庫
  • スパイの内幕 実業之友社、1979/6 のち徳間文庫
  • 言語破壊官 朝日新聞社、1980/6
  • 集中講義 文藝春秋、1980/10
  • 原魚ヨネチ 講談社、1981/5 のち文庫
  • ベルゴンゾリ旋盤 徳間書店、1981/1 「メイド・イン…」文庫
  • かんちがい閉口坊 文藝春秋、1982/10 のち文庫
  • お爺さんの宇宙 講談社、1983/09
  • 妄想特急 中央公論社、1988/10
  • 遠い街・恋の街 大陸書房、1990/11
  • トロッコ ふしぎ文学館 出版芸術社、1994/12 - 短編から、シュールな設定を集め再構成
  • ひとりおきの犯人 光文社文庫、1996/8
  • 百の眼が輝く 光文社文庫、1997/11

ショートショート集[編集]

  • 水素製造法 徳間書店、1978/6 のち文庫 
  • 巡回洗脳班 中公文庫、1985/6
  • 環状0号線―むさしのミラクル・ワールド 新潮文庫、1986/10
  • 遊覧飛行 徳間書店、1990/7

エッセイ・その他[編集]

  • むさし走査線 奇想天外社、1979/3 のち徳間文庫 
  • むさしキャンパス記 角川書店、1979/11 のち徳間文庫、のち「上ヶ原 爆笑大学―新版むさしキャンパス記」 ヒューマガジン
  • むさし片眼鏡 講談社、1981/11
  • ひらめきの技術―20奇譚による発想教室 光文社カッパ・ブックス、1984/7
  • むさし日曜笑図鑑 新潮文庫、1985/10
  • フタゴサウルスの襲来 中央公論社、1995/4
  • 理屈は理屈 神は神 講談社、2005/4

堀晃と共著[編集]

  • SF街道二人旅 徳間書店、1981/8 のち文庫 
  • 時空いちびり百景 毎日新聞社、1989/6

小松左京と編著[編集]

アンソロジー収録作[編集]

「」内がかんべむさしの作品

ラジオ出演[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 『私の父、私の母PartⅡ』中央公論社1996年、63-頁
  2. ^ 大阪府立桜塚高等学校同窓会「尚和会」尚和会会報平成20年(2008年)5月1日
  3. ^ 『上ヶ原・爆笑大学 <新版むさしキャンパス記>』
  4. ^ 『日本SF短篇50(1)』早川書房
  5. ^ 『みだれ撃ち瀆書ノート』(筒井)の『サイコロ特攻隊』(こちらは長編版)の評に、かんべの短篇デビュー作「決選・日本シリーズ」を「東海道戦争」に対応させるならば、『サイコロ特攻隊』は「48億の妄想」に対応する、とある

外部リンク[編集]