コンテンツにスキップ

全国高等学校クイズ選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
全国高等学校クイズ選手権
ALL JAPAN HIGH SCHOOL
QUIZ CHAMPIONSHIP
ジャンル クイズ番組 / 特別番組
企画 高橋進、五味一男
演出 中村文彦
出演者 出演者を参照
オープニング 音楽・効果音を参照
エンディング 同上
製作
チーフ・プロデューサー 渡邊政次
プロデューサー 一色彩加、劉雅莎、末延靖章
前田桂、内田智子、吉田翔、竹下美佐、光岡裕子
阿部友紀、田中千賀子、鎌田有咲、鈴木涼介、浦井千香子、峯田奈々子
スタッフを参照
制作 AX-ON日企 ほか (制作協力)
製作 日本テレビ (製作著作)
放送
音声形式ステレオ放送
(第28回 - )
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1983年12月31日 - 放送中
放送時間放送日を参照
放送分2時間程度分
回数43
公式サイト

特記事項:
スタッフは第43回現在。
テンプレートを表示

[ 1] ALL JAPAN HIGH SCHOOL QUIZ CHAMPIONSHIP

西1999'20002017使

[]


3134-37214321

[ 2]

[]


19821231301977 - 19921998 19831231 21[1]198419852198661

62331

111991150[ 3]

90171997222002202000212001232003242004

282008()調5[2]332013222002113420141212×彿382018332013131 412021

402020[3]519853511

4120212122

4220221[4]

43202311

2011 !

[]


1 - 10!!
1

21西140!24""!

!!!

211 - 20!!!!
[ 4][ 5][5]使

10宿

21西230退西1西

321 - 30POWER!!
18920

21

31

431 - 40VICTORY!![6]
30

541 - 
33353624344

退10退10

2000282008322012332013

[]


  241

QUIZRA  1

[]


3134-37214321

[]


3134-37214321

[7]

1[ 6]


[]


稿便



1302010西

宿126

36201611727使[8]37[ 7]

424312


[]


1退

[]




YESNO× - ×120YESNO21×33YESNO!! Y E S  N O  Y E S  N O 
YESNO× - YESNO×1

YESNO× - YESNO()YESNO×

YESNO× - 

× - ×

3 - 311

 - 374210
 - 

使[ 8]

 - 
3 - 3

 - 33

 - 
 - 

 - 2

 - 

 - 1

1 - 12515

3 - 333

[]

[]


[ 9]1000[ 10]227411421 - 15








放送年 優勝校
1983 第1回 山形県立
山形南高校
(1)
1984 第2回 宮城県・県立
第一女子高校
(1)
第3回 東京都立
江戸川高校
(1)
1985 第4回 岐阜県立
加納高校
(1)
第5回 宮城県・県立
仙台第二高校
(1)
1986 第6回 奈良県・私立
東大寺学園高校 (1)
1987 第7回 山形県立
山形東高校
(1)
1988 第8回 静岡県立
静岡高校
(2)
1989 第9回 栃木県立
宇都宮高校
(1)
1990 第10回 北海道
札幌西高校
(2)
放送年 優勝校
1991 第11回 福井県立
高志高校
(2)
1992 第12回 茨城県立
水戸第一高校
[注 11](1)
1993 第13回 鹿児島県・私立
ラ・サール高校 (4)
1994 第14回 栃木県立
石橋高校
(1)
1995 第15回 鳥取県立
米子東高校
(9)
1996 第16回 愛媛県立
西条高校
(2)
1997 第17回 青森県立
弘前高校
(6)
1998 第18回 東京都・国立
筑波大附属駒場高校 (1)
1999 第19回 北海道
札幌南高校
(2)
2000 第20回 三重県立
川越高校
(2)
放送年 優勝校
2001 第21回 山口県立
宇部高校
(3)
2002 第22回 北海道
旭川東高校
(3)
2003 第23回 神奈川県・私立
栄光学園高校 (1)
2004 第24回 岐阜県立
岐阜高校
(7)
2005 第25回 埼玉県立
浦和高校
(2)
2006 第26回 埼玉県立
浦和高校 (3)
2007 第27回 鹿児島県・私立
ラ・サール高校 (10)
2008 第28回 愛知県・私立
東海高校 (5)
2009 第29回 奈良県・私立
東大寺学園高校 (17)
2010 第30回 東京都・私立
開成高校 (8)

放送年 優勝校
2011 第31回 東京都・私立
開成高校 (9)
2012 第32回 東京都・私立
開成高校 (10)
2013 第33回 神奈川県・私立
慶應義塾高校 (9)
2014 第34回 京都府立
洛北高校
(1)
2015 第35回 埼玉県立
浦和高校 (11)
2016 第36回 兵庫県・私立
灘高校 (8)
2017 第37回 三重県・私立
桜丘高校 (3)
2018 第38回 三重県・私立
桜丘高校 (4)
2019 第39回 京都府立
洛北高校 (5)
2020 第40回 千葉県・私立渋谷
教育学園幕張高校
(4)
放送年 優勝校
2021 第41回 奈良県・私立
西大和学園高校 (4)
2022 第42回 東京都・私立
開成高校 (13)
2023 第43回 奈良県・私立
東大寺学園高校 (26)

[]



[]




6 - 2225 - 41




1 - 5232444


11

4243




5896102324610252324

262627303132西33223417351025723611

2324  

※第20回の和歌山(単独県大会)と第27回の大分(台風により後日開催)はそれぞれの地区大会に参加せず。

のぼり旗と横断幕の色

×YESNO使使1768使
大会名(第6回当時)
東北大会 青森 秋田 福島 山形 岩手 宮城  
北陸大会 石川 福井 新潟 富山  
関東大会 山梨 栃木 群馬 茨城 千葉 神奈川 埼玉 東京
中部大会 長野 静岡 三重 岐阜 愛知  
近畿大会 和歌山 滋賀 奈良 京都 兵庫 大阪  
中国大会 鳥取 島根 山口 広島  
四国・岡山大会 愛媛 高知 徳島 香川 岡山  
九州大会 宮崎 佐賀 長崎 鹿児島 大分 熊本 福岡  

1使229

17使使

8YES-NO1010使



12退2退32退1237325413退2退1522323637[ 13]

全国大会の形式の一覧[編集]




11220

過去の放送のデータ[編集]

放送日[編集]

※日本テレビでの全国大会の放送日。

第1回 1983年12月31日 第11回 1991年8月23日 第21回 2001年9月7日 第31回 2011年9月9日 第41回 2021年9月10日
第2回 1984年8月28日 第12回 1992年8月28日 第22回 2002年8月30日 第32回 2012年8月31日 第42回 2022年9月9日
第3回 1984年12月31日 第13回 1993年8月27日 第23回 2003年9月12日 第33回 2013年9月13日 第43回 2023年9月8日
第4回 1985年8月28日 第14回 1994年8月26日 第24回 2004年9月3日 第34回 2014年9月12日
第5回 1985年12月31日 第15回 1995年8月25日 第25回 2005年9月2日 第35回 2015年9月11日
第6回 1986年8月27日 第16回 1996年8月30日 第26回 2006年9月1日 第36回 2016年9月9日
第7回 1987年8月28日 第17回 1997年9月12日 第27回 2007年9月7日 第37回 2017年9月1日
第8回 1988年8月26日 第18回 1998年9月4日 第28回 2008年9月5日 第38回 2018年9月14日
第9回 1989年8月18日 第19回 1999年9月3日 第29回 2009年9月4日 第39回 2019年9月13日
第10回 1990年8月31日 第20回 2000年9月1日 第30回 2010年9月3日 第40回 2020年12月11日

118:30 - 21:543303518:00 - 20:543

216817922328401211

721:00[ 17] 7 - 1441215 - 2733 - 40230
285519:00 - 21:24230

2919:58 - 22:54303219:56 - 22:54303

3121:00 - 23:44245(19:00 - 20:54)

403512

412921:00 - 22:54302214199427

422819:00 - 20:542[9]

[]



/[]

開催回 メイン
パーソナリティ[注 18]
スペシャル
パーソナリティー
メインサポーター 備考
第23回 爆笑問題
太田光田中裕二
地区大会で高校生の味方や関門になったり、総合司会と一緒に番組を盛り上げる役割であった。
第24回
第26回 オリエンタルラジオ
中田敦彦藤森慎吾
第27回
第28回
第29回 茂木健一郎 菊川怜[注 19] 会場であるスタジオ内でのコメンテーターや決勝進出チームの紹介をしていた。
第30回 宇治原史規ロザン
第31回 榮倉奈々[注 20]
第32回
第33回 有吉弘行 榮倉奈々 クイズの模様をゲストと共にスタジオで視聴する、後述の「スタジオ司会」とほぼ同じ役割である。メインサポーターは地方予選のライブ出演や全国大会でのアシスタントなどを請け負う。
第34回 鈴木杏樹
第35回 山岸舞彩
第36回 DAIGO[10] 乃木坂46
第37回
第38回 千鳥
大悟ノブ
千葉雄大
第39回 杉野遥亮
第40回
第41回 かまいたち
山内健司濱家隆一
伊沢拓司[注 21] 日向坂46 上述の役割に加えて、伊沢がCEOを務めるQuizKnockが一部問題で作成・監修に参加し、同社所属のメンバー数名がゲスト出演した。
第42回 オードリー
若林正恭春日俊彰
QuizKnock
第43回 木村昴
第44回 かまいたち
(山内健司・濱家隆一)
指原莉乃 SixTONES

その他の出演者・進行役など[編集]

[]

[]


Hollywood LPHOLLYWOOD(1982 )13 - 16181926
1982LP[ 23]2018216iTunes Music StoreMemories of Maynard

CD20046CD



Hollywood20 - 2225 - 272933
20Hollywood使

26

283031Hollywood使使

 2
2使10 - 14BGM使

使

23

Happy Days24

2使23使24使

16

17

[]


Rocky Train13 - 11

A Dream of VictoryTHE AMERICAN GAME13 - 11

 2使Hollywood使A Dream of Victory27使

[]


8121415

Standing on the RainbowTHE CHECKERS8

12

TUBE14

Teenage dreamDEEN15

2225

GRAND COLOR STONE22

Lead25

"Q"AAA26

redballoon27

ONE28

STORY29

YOU30

POP MASTER31

732

SUPERGiRLS33

Emperor Style[ 24]Z34

35

4636

4637

4638

4639

4640

4641

[]


使

14 - 11

ZARD13

every little thing every precious thingLINDBERG16

17

The Very Thought Of You18

Those Lazy Hazy Crazy Days Of Summer19

20

Over DriveJUDY AND MARY21

[]


YESNO×61982

[]



第43回(2023年)[編集]

  • 演出:中村文彦(第43回、第33回はAD、第37回はディレクター)
  • 構成:林田晋一、河口ワタル、安藤凜人(共に第43回)
  • 問題作成:矢野了平、小堀裕也、水野圭祐、近藤仁美、大澤悠平(大澤→第40回-、近藤→第37回は問題作成、第38-41回は構成、矢野→第41回は構成、矢野・近藤・小堀・水野→第42回-、小堀→以前は構成)
  • ナレーター:田子千尋(第30,32,43回)、河出奈都美(第43回、日本テレビアナウンサー)
  • TM(第39回-):矢込宏敬(第42回-)
  • SW(第39回-):早川智晃(第43回、第42回はCAM)
  • CAM(第39回-):岩永雅允(第39,40,43回、第41回、第38回は技術、第41回はSW)
  • 音声(第39回-):宮内貞(第39回-)
  • VE(第39回-):喜屋武寛之(第43回)
  • 照明:千葉雄(第37,38,43回、第37-41回はLD)
  • 美術:高津光一郎、北村春美、日テレアート(高津→第37回 -、第36回は美術プロデューサー、北村→第42回-、日テレアート→第38回までと第42回-、第39-41回は協力)
  • 編集:橋本治(第38,43回)
  • MA:眞坂聡美(第43回)
  • モニター(第37回 - ):太田和明(第39回-)
  • 音効:竹中幸治(第42回-)、多田思央美(第43回)
  • CG:深川侑紀(第43回)
  • 協力:NiTROスタジオヴェルト、アガサス、CAMEYO、インターナショナルクリエイティブ、アフロ、Scoring Live(インター→第39回 -、第37回はモニター、アガサス→第40回-、CAMEYO→第42回-、→第37回は制作協力、第38 - 40回はリサーチ、第41回は問題作成、ヴェルト・Scoring→第43回)
  • 編成(第33回以来):伊藤茉莉衣(第43回、第30回はAD)
  • 宣伝(第38回 - ):片桐光加里(第43回)
  • 監修(第43回):大東徹也(第43回、第23回はD、第31,32回はAP、第33-35,37 - 40回はプロデューサー、第42回はICT)
  • デスク:宮沢薫(第42回-)
  • SNS(第39回 - ):倉澤信人(第43回)
  • TK:長坂真由美
  • 問題管理(第42回):水谷まなみ、丸山晴香、北川佳奈、内田望友(水谷・丸山・北川→第42回-、水谷→第40回はAP、第41回はプロデューサー、丸山→第41回はディレクター、内田→第43回)
  • 制作進行:中條紗佳、櫻井友紀(共に第42回-、中條→第41回は地区大会AP)
  • ディレクター:小林瑤一朗、赤坂祐貴、安部雅史、茂手木絢亮、斉藤直輝、陶山桂輔、中村敦、大塚哉太、石山裕一朗、掛田翔子、原八仁/松下陸雄、松下駿佑、西出磨雄、石黒真利奈、中村桃香、後藤拓也、松浦優希、下山美麗、外垣萌生、増子ひかり、下村知輝、河野寛之、佐藤紗也華、朝比奈侑香(小林→第40,41,43回、赤坂→第33,35-37,42回-、安部・茂手木・斉藤・陶山・中村敦・後藤→第42回-、茂手木→第35回はAD、中村敦→第38 - 40,42回、第41回は地区大会ディレクター、大塚・石山・掛田・原・西出・石黒・中村桃・松浦・下山・外垣・増子・下村・河野・佐藤・朝比奈→第43回)
  • 予選・密着演出(第42回-):飯野修一(第42回-、第29,31-35回はD、第36,37回は演出、第38-41回は地区大会演出)
  • スタジオ演出(第42回-):藁科誠、谷口顕、畠山俊一、恵面亮介(藁科・谷口→第42回-、藁科→第33-35回はD、第36,37回は演出、畠山・恵面→第43回)
  • プロデューサー:一色彩加、劉雅莎、末延靖章、前田桂、内田智子、吉田翔、竹下美佐、光岡裕子/阿部友紀、田中千賀子、鎌田有咲、鈴木涼介、浦井千香子、峯田奈々子(光岡→第41回-、鈴木→第41,43回、一色・劉・前田・吉田・阿部・田中・浦井→第42回-、末延・竹下・鎌田・峯田→第43回、前田→第33,34回はAD、内田→第35,37,42回-、第34,36回はAP、浦井→第38,39,41回はAD)
  • チーフプロデューサー:渡邊政次(第43回、第42回は統轄プロデューサー)
  • 制作協力:RUMBLE BEE.inc.(第37,42回-)、AXON(第38回-)、日企(第43回)
  • 製作著作:日テレ

過去のスタッフ[編集]

  • 構成:松井尚、山口克久、山本洋左右、重城貴之、東海林桂、今村良樹杉本達、神山明久、雀部俊毅、鎌田みわ子、伊東雅司、伊藤忠司、岩瀬公治、西本満博、西宮晋、田中利明、望月潤一郎、藤井靖大、板垣悟司/(第23回)そーたに、(第23,24回)YAS5000野口悠介、加藤淳一郎、山谷隆、安部裕之、ヒロハラノブヒコ、塩野智章、橋本修平(山谷以降→第38-41回)、佐々木翼(佐々木→第40回)、桝本壮志(第40,41回)、酒井健作、澤井直人(共に第42回)/(事前番組)腰山一生(第7回)、山本宏章(第7回)、西川晋(第9回)、原田興治(第12回)、藤原タクヤ(第17回) 他
  • 問題作成:岩瀬公治、杉浦悦子、吉田明美、栗原宗利、伊藤俊介、三好俊明、岡田泉、長谷川哲哉、宮沢美恵、白畠かおり、樋口美月、三井知子、菅沼めぐみ、西弘子、羽田優治、小川裕司、手嶋三恵子、小山明広、景山真由美、郡司昌代、水野裕司、前原美恵子、笠原正弘、岩住希能、竹田康一郎、羽田優治、星田恵子、武野秀俊[注 25]、木崎元雄、秋利美紀雄、高寺由香、星裕子、板橋めぐみ、後藤裕之、松田敬三、薬丸岳、倉野満、森英樹、斉藤かおり、服部美穂子、戸張冬樹、森脇華代、郡司昌代、古川弘子、五味英明、井上幸治、小山大樹、池田忍、吉屋大樹、緒方創造、脇屋恵子、日高大介、佐藤克典、藤井和彦、佐々木亮成、渡部翔太、斎藤恵里奈、岩﨑愛、永江兆徳、岩本侑一郎、高見澤昌史、鈴木隆宏、小池諒、宇都宮裕里、一宮周平、野田修平、入江康介、坂田健、佐藤拓也、藤本裕、山田雄也、塩見昌矢、吉本選江、木村圭太、野邉紗保莉、坂野真希、舛舘康隆、岩田竜二郎、萱場祥平、林誠也、佐々木康彦、古川洋平、蒔田るみ、大美賀祐貴、山下耕平、山本祥彰、佐藤シール、平川達也、井上慶祐、松本太志朗、壯庭回(山本祥他→第37回、井上→第37,39回、第38回は康祐名義、松本→第37,39,40回、第37回は松下名義、佐藤・平川→第38回、壯庭→第39,40回)、山本悠介(第38,40,41回)、能松あゆみ(第41回、以前も担当)、工藤彩夏、林大紀、松本凌憲/高松慶(工藤以降→第41回)/QuizKnock、石野将樹、河村拓哉、長野春太、森慎太郎(QuizK・森→第41,42回、石野・河村→第42回)他
  • ナレーター:志生野温夫小島敏彦大森章督坪井章子(第7回事前番組)、屋良有作(第9回事前番組)、バンブー竹内(当時文化放送アナウンサー)(第11-14回)、古川登志夫(第12回事前番組)、沼尾ひろ子(第13回)、川平慈英(第15回)、バッキー木場(第16,17回)、キャロル広末(第16回)、井上真樹夫住友優子(第17回事前番組)、滝口順平・山王丸和恵(第20回)、町田浩徳(第21回)、大杉君枝(第21,25回)、魚住りえ(第22回)、奥田民義(第23,24回)、勝俣州和・佐藤政道(第25回)、平野義和(第26,27回)、大神いずみ(第26回)、松本志のぶ(第27回)、増田晋(第28,29回)、鈴木英一郎(第31回)、藤田大介(第32回)、垂木勉(第33回)、森圭介(第35回地区大会Hulu配信)、立木文彦(第35-37,42回)、杉上佐智枝(日本テレビアナウンサー、第38回)、三村ロンド(第38-41回)、松元真一郎(第41回)、佐藤真知子(第42回、日本テレビアナウンサー)
  • 技術(スタッフ):須田昌宏、秋元博、稲葉栄一、田中元一、一本哉、古井戸博、村上孝一、福王寺貴之、勝見明久、小椋敏宏、米田博之、山田祐一、山本聡一、山岸真、牛山雅博、増田秀見、神田洋介、山口裕司、川合亮、正井祥二郎、林洋介、関口文雄、原田真次、新名大作、湯本将司、谷奈央、今野克裕、森川哲男、村上和正、三崎美貴、蔦佳樹、鈴木昭博、安達良、杉村正規、千葉弦毅、中川繁、野澤純平、鎌倉和由、茅野竜徳、加賀金重郎、三山隆浩、木村弥史、吉田剛、田中健太、後藤俊輔、長崎太資、大島草太、小林真土、渡辺滋雄、加美山聡、太田黒健至、飯島友美、小境健太郎、荻野高康、石野太一、石井伸昭、木村幸弘(高橋以降→第38回)/八村耕治(第7回事前番組) 他
  • TM(第39回-):木村博靖(第39-41回、第38回は技術)
  • SW(第39回-):村松明(第39回、以前は技術)、福田伸一郎(第40,42回)/佐藤公則(第9回事前番組)
  • CAM(第39回-):中村哲也(第41回)
  • VE(第39回-):池田祐一郎(第39回)、片山雄斗(第40回)、三橋崇弘(第41回)、横山秀樹(第42回)
  • 照明:佐野利喜男、渡辺一成、下平好実、小寺勝馬、内藤晋、谷田部恵美、内瀬有紀、名取孝昌、大野精一(大野→第37回) 共立、菅原佑介(共立ライティング、第38回)
  • LD(第39-42回):小笠原雅登(第42回)
  • モニター(第37回 - ):中川英幸(ジャパンテレビ、第38回)
  • PA:サムシングコーポレーション(第6-16回)
  • 美術:浜野璋彦、道勧英樹、高野雅裕、小野寺一幸、大竹潤一郎、柳谷雅美、栗原純二(栗原→第37-39回、第36回は美術制作)、伊藤伸朗(伊藤→第36回は美術制作)、新井敏郎、渡辺次郎、飯尾次郎、小池宏史、杉谷政次、関口信彦、広田幸、新野孝夫、名取貞男、上原憲弘、渡辺俊孝、海老沼浩二、斉木祐一、才原裕二、河尻盛吉、黒沢裕之、内堀真吾、中里昭博、下吉克明、溝口博志、飯村和史、磯野公彦、高橋太一、赤木直樹、堀江剛、磯野公章、岩崎正樹、坂本敏和、鶴田しのぶ、日塔薫、小笠原憲仁、冨田仁、日野信之(日野→第37回)、池田大介(第37,39,40回)、北原龍一(第36回は美術制作、第38回まで)、石原隆、松本健、徳重健吾(石原・松本・徳重→第38回)、糸数青祥、伊沢英樹、小島梨香(糸数・伊沢・小島→第39回)、浅田一花、内山栄一(浅田・内山→第39,40回、浅田→第37回はバーチャル)、川野悠介、佐藤大高、苑田英和、大川啓介、片岡あさみ、森川望実、外山奈津子、川上優香(川野~川上→第40回)、大川明子、高井美貴(大川・高井→第38-41回)、大住啓介(第39-41回)、鈴木雄蒔(第39,41回)、駒井那紀、山本純樹、佐山直也(駒井・山本・佐山→第40,41回)、佐藤香穂里、林孝一、山田隼人、星野充紀、大久保俊彦、柴田茜(佐藤・林・山田・星野・大久保・柴田→第41回、星野→以前も担当)他
  • CG:青木伸治(第17回)、有働康隆(第27回)、KENEK(第28回)、髙瀬裕章(第29-31回)、岩下みどり(第31,32回)、太田一将(第33回)、室井英男(第34回)、桑原かえで(第35回・太田以降→グレートインターナショナル)、藤井彩人、高木陽基(藤井・高木→第37回)、古川滋彦(グレートインターナショナル、第37 - 39回) 、鈴木康広、崔智允(鈴木・崔→第38,39回)、堀江隆臣(第42回)
  • バーチャル:中村桂子、斉藤利紀(2人共→第36回)、桾澤勇、狩野博貴(桾澤・狩野→第37回)
  • インターネット回線(第40,41回):高橋一徳、大熊智、山﨑恵美子(全員→第40,41回、高橋→以前は技術)
  • 編集:鈴木教全(第13-16,18-22,25回、第6,7回は照井名義)、馬場勝(第15,16,18-22,25回)、小村誠(第13-15,20,21回)、宮林茂光(第13,14,16,18-22,25回)、坂田宗一郎(第25回)、高橋亮(第26回)、中山朝生(第27回)、宮下圭介(第27,28回)、田中直人(第28回)、佃豪人(第29-36回)、川口達也(第37回)、針谷大吾(第38回)、中西雅照(第39-41回)、武者宏(第42回)/(事前番組)黒田道則(第7回)、今野啓(第7回)、斉藤佳子(第9回)、黒沢真弓(第12回)
  • 編集・MA:テレテックメディアパーク(第23,24回)、イメージデジタル(第24回)
  • MA:竹岡良樹(第26,27回)、鳥居拓也(第30-37回、DREAM SPACE)、神山幸久、飯塚雄一(飯塚→第39-41回)、藤井光洋(第42回)/(事前番組)目黒達朗(第7回)
  • VTR編集:石川浩通(第7,14回)、桑田秀行(第7回)、島貫麻里子、嶋野淳子(2人共→第16回)
  • VTR編集・MA:オムニバス・ジャパン(第18-22,25回、第17,26,28回は編集・MA、第27回は協力)
  • 音効:柏瀬紀代隆(第6,7回)、花岡英夫(第6回)、江藤純(第6,7,13-22,25-36回)、山崎尚志(第7回)、生駒篤則(第13-22,25-27回)、保苅智子(第23,24回)、斉藤文一(第28-36回)、池上哲朗(第33-36回、カロッツア)、東由美(第37回)、岡田淳一(第38-41回)、高村幸一(第39回)、仲野真希、松野謙一(仲野・松野→第40回)、古川市郎、山瀬絵理奈(古川・山瀬→第41回、古川→第39回は一郎名義)/(事前番組)長内勇治(第12回)
  • TK:山沢啓子(第38,39回)、春日千佳子(第40,41回)/(事前番組)池谷日奈子(第12回)
  • リサーチ(第38-41回):VISPO(第38-41回)
  • 特別協力:ウォルト・ディズニー・ジャパン(第37回)
  • マナー監修:日本ホテルレストランサービス技能協会、大賀香里(2つ共→第37回)
  • AI協力:ヘッドウォータース(第37回)
  • クイズ問題監修協力(第38 - 41回):ものつくり大学 客員教授 的場やすし(第41回)、東京理科大学 教授 川村康文(第38-41回)、昭和女子大学 准教授 白數哲久(第39-41回)
  • 編成:西憲彦(第17回)、小野寺徹(第18回)、柴田裕次郎(第24回)、薗田恭子(第26,27回)、大澤弘子(第26回)、瀬戸口正克(第27回)、下田明宏(第31,40,41回)、中村圭吾(第32回)、穂積武信(第33回)、水田貴久(第38,39回)、土屋拓(第39回)、片田やよい(第39,40回)、亀甲博行(第40回)、上田崇博(第40,41回)、明石広人、大橋邦世(明石・大橋→第41回)、畠山剛治、古市幸子(共に第42回)
  • 編成企画(第38回):前田直彦(第38回)
  • システム(第35回):suite ZERO(第27,28,31-34回はWEB)
  • WEB:安蒜泰樹(第22,24-27,28,30,33,34回、第20回はD、第23回はインターネット)、吉田三智子(第27回)、門村隆美(第28,30,32,33回)、今井あやこ(第31回)、平塚剛弘(第32,34回)、4cast(第35 - 39回)、鈴木佐武朗/西隆太(4cast.co.jp) 、小菅亮子(HAROID)、横井真理(AXON)(鈴木以降→第38回)
  • SNS(第39回 - ):谷香奈美(第39 - 41回)、木村りえ(第42回)
  • 医師:石井伸幸(第38,39,41,42回、第35回までは海外同行医師)
  • スマホクイズ(第37回):HAROID
  • 問題管理(第42回):河野千春(第42回)
  • 実験監修(第42回):東京工業大学 中嶋健、山崎詩郎(共に第42回)
  • 映像コーディネート(第39,40回):TOKYO VISION INC(第39,40回)
  • 広報:谷山実(第6,7,10回)、宮田薫(第7回)、東良子、森本聡(東・森本→共に第10回)、松村紀子(第12回)、木村晶子(第13回)、片岡英彦(第21回)
  • 宣伝(第38回 - ):鈴木将太(第38,39回)、森俊憲(第40,41回)、辻彩子(第42回、第41回は綾子名義)
  • 営業(第33,38回 - ):中山大輔(第33回)、桑原丈弥、西川宏一、梶本眞子(桑原以降→第38回、西川→第23,25,28,30回はD、第24,26,27回は演出、第31,32回はP)、今井大輔(第39回)、堀金澄彦、鈴木信(堀金・鈴木→第39,40回)、稲垣眞一、夏目充博(稲垣・夏目→第40回、稲垣→第30回は編成)、木村拓也(第40,41回)、大角誠、清水雄一郎(大角・清水→第41回)、立木菜摘、笹木哲(共に第42回、笹木→第41回はプロデューサー)
  • 営業企画(第35回):黒木まゆみ
  • デスク:阿部川裕子(第28?-37回)、高桑繭子(第38 - 41回)
  • 制作進行:小野毅(第6,7回)、小原みどり、佐々木由嘉(第6回)、仲野由紀子(第7回)、石原智香(第36,37回、第35回はAP)、増田沙織(第37回)、浜田和宏(第38 - 41回)、大畑沙織(第42回)
  • 協力:テレビ岩手テレビ金沢テレビ信州静岡第一テレビ日本海テレビ長崎国際テレビ沖縄テレビ読売旅行、4 Corner Film Logistics(4Corner→第35回)、東京音研(東京→以前はPA)、イエローフラッグ、アイディア・ポーター株式会社、東京ビッグサイト、株式会社キャンパス、池田屋、秋山メカステージ株式会社、ゾディアック伊勢神宮ヌーベルバーグスウィッシュ・ジャパンコニカミノルタジャパン株式会社、株式会社アズオン、スィートバルーン、テレサイト、ジーリンクスタジオ(伊勢・ヌーベル・スウィッシュ・コニカ〜ジーリンク→第39回)、イカロス(イカロス→第39-41回)、ビデオウィング、バスキュール、キャニットG、Hulu、陸上自衛隊需品教導隊、ぺぺ、(ビデオ〜ぺぺ→第40回)、麻布プラザ(麻布→第40,41回)、東京オフラインセンター、ヌーベルアージュ、グレートインターナショナル、ガイアックス、リトルベア(ヌーベル・リトル→第42回、ガイ→第41,42回)
  • 技術・制作協力:読売テレビ中京テレビ札幌テレビ(以上3局→第36回は協力)、ミヤギテレビテレビ新潟広島テレビ西日本放送福岡放送熊本県民テレビ、沖縄テレビ
  • 撮影協力:秩父ミューズパーク、東芝ビジョン(2つ共→第36回)
  • コーディネーター:NTV IC、GUAM TV
  • コーディネート:NTV International、FEEA(2つ共→第37回)
  • クイズ問題監修協力(第38回 - ):東京理科大学教授 平林純(第38回)
  • AD:渡邊崇士、関口加寿子(第23,24回)、古賀光輝、滝沢賢治、猪股由太郎(第23回)、遊佐豊(第23,25回)、長野幸平(第25,26回)、土井一真、山田裕、岡田拓也、寺脇彩子、福山さつき、暁清花(第24回)、牧嶋拓也、橋本美紀、岸本智行、若林忠裕、曽我翔(第25回)、川村元昭(第26,27回)、川畑良太、柳沢英俊(第26回)、曽場雄太、小林拓弘、椿亮輔、宮崎慶洋、渡辺春佳(第27回)、成瀬陽介(成瀬→第30-32回)、小池徹(第30,31回)、菅原好矢、木原健太郎(第30回)、山影真理子(第31,32回)、増山豊、久道恵(第31回)、小沼広達、吉村博行(第32回)、橘内諒太、岩長真理(第33,34回)、加納嗣大(第33回)、徳永勇平、三浦枝里香(第34回)、壺井卓也、山下沙季、櫻庭和也(櫻庭まで→第35回)、中島慶一郎(第34-36回)、新行内隼人(第36回)、太田貴昭(第36,37回)、水野竜樹、大日野美優、大塚直(水野以降→第37回)、秋元萌里、松尾龍平、前田光祐、本庄結(秋元以降→第38回)、堤駿介(第38,40回)、大房春太郎、福田桃子(大房・福田→第39回)、柳沼大貴(第39,40回)、小山巧(第39-41回)、白井拓人、中尾照子、藤井裕太(白井・中尾・藤井→第40回)、小林和樹(第40,41回)、操谷亮、長戸あすか、土屋真宏、和田直樹、满岡瞬、菅桃香、石沢佑太、加瀨暉久(操谷以降→第41回)/(事前番組)安藤茂克(第12回)
  • ディレクター:加藤就一、高安克明、小山人志、佐藤恭也、山本春紀、小路丸哲也、鈴木正和、大草昭男、影沼沢聖紀(加藤~影沼沢→第6回)、中尾尚志、山田光一(中尾・山田→第6,7回)、笠原哲郎、広中真澄(笠原・広中→第7回)、高岡真司(第7,14回)、西田弘一(第9,10回)、石原正一(第9,12,13回)、福地浩之(第6,7,9,10回、第6回は裕之名義)、松島広司、鯉渕謙二(鯉渕→第6,7,9,10回)、山崎哲(山崎→第9,10,13回)、佐藤慶、中川隆行(第9回)、北川千岳、河戸憲男、郷間克雅、西村嘉子(第10回、第7回は制作進行)、坂田和之、鹿島健城、坂本竜一、高島聰、渡部康之(第12回)、萩野泰志(第13回)、山田大介、関本文彦、工藤真樹、山田悦子(第14回)、須田薫(須田→第6,7回)、幅田啓之、小林正(小林→第15,16回)、古橋光義(第13-16回)、和佐田幸広、藤田勝彦(藤田→第13-20回)、榊枝英二(第14,15回)、中谷徳秀(第15,16,19-21回)、内川辰郎、佐々木祥江(第15回)、丑山彰、西森尚展、大武智治(丑山〜大武→第16,17回)、長田誠、梅沢正亮(梅沢→17,19回)、比嘉美喜子、渡辺梓(第16回)、諏訪陽介、岡部久雄(第17-19回)、八田元彦、狩野英一、寺地雄一郎、宮和正、三林正典、関根知美、遠山広、小牧敏哉、山田香(第17回)、箕野ちえみ(第13,14,17事前番組,18-20,27回)、和田真史(第18,19回)、溝田崇善、小野里かおる、山田泰文(第18回)、中島聡士(第19,20回)、森誠吾、ジェニファ・ジューンズ、南部洋平、望月華(第19回)、藤木伸一郎、稲葉暁智(稲葉→第20-22回)、原田里美、藤堂和生、石田一利、山岸利幸(第20回)、三瓶篤樹(第21,22,25回)、続朋彦(第21,22回)、田中保、坂口芳隆、大和田毅、高井麻理美、古庄雄一、森川哲雄(第21回)、平山建司、小澤博之(小澤→第22,25回)、長谷川孝行、相川武史、星名秀隆、真鍋卓、横瀬務、中田洋介、堀江寿(第22回)、寺野慎一郎(第23,24回)、小林一丈(第23回)、亀井清行、長嶺望(第24,26回)、山崎敏光(第24,26,27回)、天野雅洋、植木一実、藤田幸伸(第24回)、稲葉耕作、岩本千恵子(第25回)、浜村俊郎(浜村→第25-28回)、赤間佳彦(第26回)、秋山健一郎、三井保夫(第27回)、石村修司(第27,28回)、佐々竜太郎(第29,34回)、島田総一郎、村田芳信、菊地桂代(第29回)、武末大作(第29,33回)、錦見輔、藤澤季世子(第30回)、久保田公三(第30回、第27回はAD)、増田雄太(第31-35回)、町田巨樹(第30,35回)、井出哲人(第27,31回)、伊藤寛昭(第33,34回)、高木大輔、蔭山彩(第33回)、高橋朋広(第33,35回、第31,32回はAD)、古池健二郎、平井杏奈(平井→第30回はAD)、久道恵(第31回はAD)(古池〜久道→第34回)、島康展(第35回)、熊谷航太郎(第30回はAD)、島ノ江衣未(第32回はAD)、川久保貴之(第33-37回)、平野真一(第33,34,37回)、二神新(第34,35,37回)、山崎一幸、高見亘(第36-37回)、横山潤(第34-36回)、齊藤篤史、伊藤寛昭(齊藤・伊藤→第36,37回)、森石丈浩、小倉寛太(第34-36回はAD)、余語風香(森石以降→第37回)、伊藤琴美、大畑優子、津留正宏、石坂啓人、森島樹、小倉卓(伊藤以降→第38回)、宮城雄大(第38,39回)、中村和哉(第38 - 40回)、古武直城(古武→第38,40回)、酒井普也、室伏幸太郎(酒井・室伏→第39回、酒井→第38回は普哉名義)、熊谷芳子、五島孝(熊谷・五島→第39,40回)、木村亮、須田真光(木村・須田→第39-41回)、藤原明生(第39,41回、第40回は演出)、上保健人、福井翔一郎、村井伸一、倉本華奈、村岡克紀、中野宏美(福井・村井・倉本・村岡・中野→第40回、倉本→第39回はAD)、牧野邦彦、宇都亮、田口力(牧野・宇都・田口→第41回、牧野→第40回はAD、田口→第39,40回はAD)、竹内遥香、小谷信公、齋藤郁恵、植木光雄、長沼秀幸、安藤はるな/高橋乃愛、髙橋翔生、折本未奈、法量知南(共に第42回)/(事前番組)橋本忍(第7回)、高柳実行(第7回)、池上博史(第7回)、佐藤理恵子(第7回)、坂田和之(第7回)、〆谷浩人(第9回)、澤地康弘(第9回)、鵜浦和人(第9回)、亀井清行(第9回)、小倉宣勇(第12回)、大平純一(第12回)、二階堂耕史(第17回)
  • AP:小林和子(第18-20回、第12-17回はD)、有木弘美(第19-22,25回)、北條知子(第22回)、大西威、三浦正義(第23回)、川嶋典子(第23,24回)、小江翼(第24回)、樋口春香(第28回)、木塚翔子(第29-34回)、島里沙(第33,36回)、小森節子(第34回)、岡田実樹(第38回)、谷菜穂子、佐藤眞弥(谷・佐藤→第38,39回)、井上智晶(第39回)、長沼大貴、佐藤綾香(長沼・佐藤→第40回)、星拓馬(第40,41回)、村岡克己(第41回)/(事前番組)バーバラ・ローリ、細工忠晴(第12回)
  • 高校生クイズ事務局プロデューサー(第38,39回):福田一寛(第38回、第33回は営業)、宮嶋輝彰(第38回、第27,28,30-33回はD)、山脇瞳(第39回)
  • 問題監修プロデューサー(第38,39回):小島友行(第38,39回、第25回はD、第27-30回はP)
  • スタジオ演出(第42回-):曽我翔(第42回)
  • 演出:古山晃(第17回、第9,10,18,19回はD)、小野剛寛(第23,24回、第7,9,10,12,13,18,19,21回はD)、高野信行(第23,26,27回、第22,25,28回はD)、原島雅之(第26回、第19,20回はD)、高井健司(第27回)、久木野大、山本祥太(久木野・山本→第38,39回)、田口マサキ、鈴木守(田口・鈴木→第38 - 40回)、菊池洋輔、長岡新(菊池・長岡→第38-41回)、菅谷陽介(第38,39,41回)、菅野健治(第39回)、丹野樹史(第39,41回)、小林亘(第40回)、冨田大介(第40,41回)、関口拓(第40,42回、第34回はAD)/(事前番組)池上博史、中尾尚志(池上・中尾→第9回)、福地裕之(第17回)
  • スタジオ演出:五歩一勇治(第28-32回)、池谷賢志(第30-32回、第28,29回はD)
  • 総合演出:徳山竜一(第6-10回)、鎌田英孝(第11,12回、第6-10回はD)、遠藤英幸(第13-16,18-22,25回、第6-12回はD)、加藤幸二郎(第23,24回)、財津功(第26回)、佐藤一(第27回)、河野雄平(第30-37回、第28・29回は演出)、三浦伸介(第38-41回)/(事前番組)高田一(第7回)
  • プロデューサー:江田忠雄(第7-10回)、高木章雄(第11回)、富田秀樹(第12-35回、第6-11回は制作進行)、中村元気(第16,17回、第14回はD)、伊秩実(第13,17回)、小木裕介(第17回、第9,12-16回はD)、木藤憲治(第17,24回)、原園明彦(第18-20,33回、第12-15回はD)、小江幸臣(第18回)、渡部智明(第21回)、関根崇史、杉本光一朗(第22回)、篠宮浩司(第23回)、斎藤匠(第23,24回)、大山恭平(第24回、第30回は編成)、山本愛(第26,27回)、岩崎都(第26-28回)、遠藤英幸(第26-37回、第23回はスーパーバイザー)、中川幸美(第27回)、本多里子(第28回、第21-27回はAP)、柳喜祥(第32回、第30,31回はAP)、岩間玄(第31回はチーフクリエイター、第32回は総合P)、川添武明(第33,34回、第32回はラインP)、貝山京子(第33,35回、第31,32回はD、第34回はAP)、矢追孝男、菅沼和美(岩間〜菅沼和→第33回)、本田賢司(第33-37回)、山口香代(第34回)、脇山浩一(第36回)、松本浩明(第35-37回)、藤森和彦(第36,37回)、常盤吉弘(第38回、第29回はAP)、神尾育代(第38回)、中山維夫(第38,39回)、岩﨑小夜子(第38 - 40回、第33回はAD)、宮本靖広、森千花子、高橋正子、伊藤康一(宮本・森・高橋・伊藤→第38-41回)、石原由季子(第39回)、合田伊知郎(第39,41回)、山下浩一(第39-41回)、竜円徹、大野敦子(竜円・大野→第40回、大野→第38,39回はAP、竜円→第39回はAP)、服部完英(第40,41回)、野上理沙(第40回 -、第33,34回はAD、第35-37回はAP、第38,39回は高校生クイズ事務局P)、丑山彰、沼能亜弥(丑山・沼能→第41回、丑山→第16,17回はディレクター、沼能→第40回はAP)、佐藤雄、阿河朋子、中村紀史、清千里/深井香織(佐藤・阿河・中村・清・深井→第42回)/(事前番組)道祖尾典章(第9回)、松尾邦夫(第12回)、笹村八州(第12回)、石原正一(第17回)
  • チーフクリエイター(第31回):高橋正弘(第28,29回は制作、第25-27,30回はCP)
  • チーフプロデューサー:大澤雅彦(第21回)、吉川圭三(第23回)、吉田真(第24回)、黒岩直樹(第27回、第25,26回はP)、岡田泰三(第30回、第21回は編成)、菅沼直樹(第32,33回)、染井将吾(第34,35回、第6,7回は広報)、森田公三(第36回)、松岡至(第37回)、東井文太(第38回)、倉田忠明(第39-41回、第38回は統轄プロデューサー)、横田崇(第42回)
  • 企画:五味一男(第28-31回は監修)
  • エグゼクティブディレクター(第20回):吉岡正敏(第15-17回はCP、第18,19回は制作)
  • 制作:高橋進(第1,6,7回、第9,10回は企画兼務)、篠崎安雄(第15回、第1回は演出、第6,7,8回はP、第9-14回は総合P)、棚次隆(第20回)、増田一穂(第21回、第16,17回はP、第18-20,22回はCP)
  • 制作協力:カメヨ、チップトップ(第37回)、オンリー・ワン(第38回)、NX(第38,39回)、SIONBEE OURS(SION・BEE→第38-41回)、コスモ・スペース(第39回)、ZION(第39,40回)、えすと(第42回)/(事前番組)えとせとら(第7,9回)、オン・エアー(第12回)

ネット局・地区大会協力局[編集]

放送対象地域 放送局 系列 ネット状況
関東広域圏 日本テレビ(NTV) 日本テレビ系列 制作局
北海道 札幌テレビ(STV) 同時ネット
青森県 青森放送(RAB)
岩手県 テレビ岩手(TVI)
宮城県 ミヤギテレビ(MMT)
秋田県 秋田放送(ABS)
山形県 山形放送(YBC)
福島県 福島中央テレビ(FCT)
山梨県 山梨放送(YBS)
新潟県 テレビ新潟(TeNY)
長野県 テレビ信州(TSB)
静岡県 静岡第一テレビ(SDT)
富山県 北日本放送(KNB)
石川県 テレビ金沢(KTK)
福井県 福井放送(FBC)[注 26]
中京広域圏 中京テレビ(CTV)
近畿広域圏 読売テレビ(ytv)
鳥取県島根県 日本海テレビ(NKT)
広島県 広島テレビ(HTV)
山口県 山口放送(KRY)
徳島県 四国放送(JRT)
香川県・岡山県 西日本放送(RNC)
愛媛県 南海放送(RNB)
高知県 高知放送(RKC)
福岡県 福岡放送(FBS)
長崎県 長崎国際テレビ(NIB)
熊本県 くまもと県民テレビ(KKT)
宮崎県 テレビ宮崎(UMK) フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
鹿児島県 鹿児島読売テレビ(KYT) 日本テレビ系列
大分県 テレビ大分(TOS) 日本テレビ系列
フジテレビ系列
翌日or翌週以降・週末午後に遅れネット
沖縄県 沖縄テレビ(OTV) フジテレビ系列 翌週・週末午後に遅れネット

ネット上での企画[編集]

高Qアルバム

20200034201436201620Q



2720072352015Hulu10

[]


241G(9)41

11G246[ 27] 30使[ 28]

1241GG16 - 26
LION912 - 2829 - 3213

2941G31223PT

135

4237退1退2019[ 29]120[ 30]21

[]


1 - 17
14163

45
4545

JR20
165Q[ 15] 200120002016

Mizuno2125

22

TELETECH MEDIAPARK24MA

西24

NK[ 16]

PHP

acro24

寿2627



ANA

[]


 !使



25西

2526CM

27!!SUPER1POSPR

29
6[14][15]

1200951 - 531

2200971 - 89


12009522 10:00 - 531 23:59

32009717 10:00 - 726 23:59

6

2009

29 - 32 !23[16]12!1

36RPG 使

[]

[]



[]


""退退鹿

[]


712

[]


282008322012



20081019[17]






1026[18]




12012

BPO

20109302010



 - 20117[19]
[20]

[]




()3退

(NHK)22退

()424

  12

()  111退[21]

 (9) 111退30

()141退1736

()15

()16

()16

() 駿1941

(NIKKEI)212退

(4646) 西3435

[]

[]


1 - 16 1212YES-NO

 !1990 9

 - 2000 17 - 19

 2011 2930

[]


PCWindows 95Macintosh19961022
1 Yes/No
×Yes/No

 
78

 33
533

1 
350

2 !!
31

 !!
3

 1
4531211212243


3610

[]


30 201020101027 ×

20使1

[]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 180,79977,781

(三)^ 3退19882!!!19983

(四)^ 1990

(五)^ QUIZ JAPAN Vol.5 201512使

(六)^ 1223

(七)^ 2017725

(八)^ 

(九)^ 42

(十)^ 61220001330003515000

(11)^ 

(12)^ 便

(13)^ 退14退4

(14)^ 

(15)^ abQQQuiz

(16)^ ab2005

(17)^ 2006

(18)^ 44

(19)^ CM

(20)^ CM

(21)^ 3020103120112

(22)^ 

(23)^ CBS:25AP2317

(24)^ 

(25)^ 6

(26)^ 

(27)^ 1991172016331

(28)^ 使

(29)^ <9>

(30)^ Quiz Knock

出典[編集]



(一)^ 

(二)^   - 

(三)^  

(四)^ . 42 2022. . 2022428

(五)^   . (2021131). 2021131

(六)^  - 2011628

(七)^  

(八)^  退.  BuzzFeed Japan (2016731). 2016731

(九)^ . 42 2022. . 2022826

(十)^ DAIGO. ORICON STYLE. (2016831). https://www.oricon.co.jp/news/2077611/full/ 2016831 

(11)^ 46. . (2016522). https://web.archive.org/web/20160524021759/http://www.hochi.co.jp/entertainment/20160522-OHT1T50185.html 

(12)^ . . (2016613). https://web.archive.org/web/20160821135342/http://www.hochi.co.jp/entertainment/20160612-OHT1T50166.html 201689 

(13)^ "4646". . . 22 April 2021. 2021422

(14)^ 6

(15)^ 6 - (2009.04.30)

(16)^ × 29  13(skyperfectv.co.jp)

(17)^ 20081019

(18)^ 20081026

(19)^ /BPO - 20117

(20)^ /BPO - 20109

(21)^  ?. . (2015926). https://www.oricon.co.jp/news/2059441/full/ 2021520 

[]




 - 2009



 !

!?? - 201699362SP×2201791372SP?2使使使

 - 

[]


43 2023

Guinness World Records - News - - Most game show contestants - single TV show

6 

!×   - !

 (@quizNTV) - XTwitter

 (@quizntv) - Instagram