コンテンツにスキップ

中村遊廓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1975年時点の中村遊廓跡。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
ステレオ写真はこちら
地図

About OpenStreetMaps

Maps: terms of use

8 km

3

2

1

  

名古屋周辺の遊廓

1

旭廓

2

中村遊廓

3

稲永遊廓




[]


西宿西宿

18747西187585

187698800

1905381731618[1]

189225[2]19124574[3][1]


旭廓から中村遊廓への移転と繁栄[編集]

戦災前の中村遊廓
左方の遊里ヶ池が埋め立て中である
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

3162010434619209311970019231241[1]41寿5[4]

1925147559402071[1]193712138[1]147[4]20001330調12449084.5%[5]19343276241700

38[1]

71250[6]


遊廓の構造・運営法[編集]

道路となった中村遊廓の堀跡。遠方にはJRセントラルタワーズ。(2009年6月)
料亭 稲本(2013年5月) 長寿庵(2013年5月)
料亭 稲本(2013年5月)
長寿庵(2013年5月)



[5]

[1]56使

[7]194621[8][5]

30[4]4寿   2004寿2014[9]

12[4]

[]

193712

19371219382000221920222021

[5]

[]


1937︿1219431819220宿[1]

[]


5519[8][1][10]

1945201215[1]

19462122322191945209214[1][5]



19532881900[1]

[4]1230

[]

20097

19583341140102011015333461[11]1973481118148[12]

1970452009

20092110

19913

[]

[]


西[1][13][14]

193510[13]193712

20061820092111西西[15]

[]


西2190033101925141948239使2528尿[1][5]


[]


西11

[]


[4]

[1]

[16]

沿[]


19231241

192514

19283

19338

193712

193712

1945209

1958331

19694410

19935104

20051737[17]

[]


 5

7

JR西 西20

[]


出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『中村区史』中村区制十五周年記念協賛会(1953年)
  2. ^ 新修名古屋市史編集委員会, p. 9.
  3. ^ 新修名古屋市史編集委員会, p. 10.
  4. ^ a b c d e f 稲川勝次郎『歓楽の名古屋』趣味春秋社(1937年)
  5. ^ a b c d e f 神崎宣武『聞書遊廓成駒屋 不思議な場所のフォークロア』講談社(1989年)
  6. ^ 島洋之助『百万・名古屋』名古屋文化協会(1932年)
  7. ^ 名古屋航空写真刊行会『鯱 空から見た戦後40年の変貌』株式会社航測写真センター(1987年) P248 昭和11~17年撮影とされる空中写真が掲載。埋め立て中の遊里が池も写っている
  8. ^ a b 写真名:USA-M158-A-6-12(作業名:USA コース番号:M158-A-6 写真番号:12)など
  9. ^ “名古屋市:都市景観重要建築物等指定物件”. 住宅都市局都市計画部都市景観室 (名古屋市). (2014年11月20日). https://www.city.nagoya.jp/kankou/category/358-1-0-0-0-0-0-0-0-0.html 2014年11月28日閲覧。 
  10. ^ 国土地理院所有1947年7月米軍空中写真 写真名:USA-M372-46(作業名:USA コース番号:M372 写真番号:46)右端部分など
  11. ^ 中部日本新聞 1958年4月3日 特集記事
  12. ^ 『PLAY NAGOYA』社団法人 名古屋タイムズ社開発本部(1973年)
  13. ^ a b 『病院四十年誌』名古屋第一赤十字病院(1977年)
  14. ^ 五万分一地形図『名古屋北部』陸地測量部(昭和7年第三回修整測図)ほか
  15. ^ 中日新聞 平成21年1月19日記事
  16. ^ 『中村区誌』中村区制施行50周年記念事業実行委員会(1987年)
  17. ^ 古川美術館分館爲三郎記念展覧会情報”. 古川美術館ホームページ. 2021年12月29日閲覧。

参考文献[編集]

  • 新修名古屋市史編集委員会 編『新修名古屋市史』 第六巻、名古屋市、2000年3月31日。全国書誌番号:20106426 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯35度10分14.04秒 東経136度51分58.19秒 / 北緯35.1705667度 東経136.8661639度 / 35.1705667; 136.8661639