コンテンツにスキップ

中華民国における死刑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


20

[]




619959200020062010430784

202041[1]202467

202337360zh:(1952107)[2]
1987年以降の台湾の死刑執行数
1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996
総統所属政党 中国国民党
中華民国総統 蔣経国 李登輝
死刑執行数 10 22 69 78 59 35 18 17 16 22
1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006
総統所属政党 中国国民党 民主進歩党
中華民国総統 李登輝 陳水扁
死刑執行数 38 32 24 17 10 9 7 3 3 0
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016
総統所属政党 民主進歩党 中国国民党
中華民国総統 陳水扁 馬英九
死刑執行数 0 0 0 4 5 6[3] 6[3] 5 6[4] 1
2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
総統所属政党 民主進歩党
中華民国総統 蔡英文
死刑執行数 0 1[5] 0 1[1] 0 0 0[6]

200052020002000201620165102016

[]

2005

50



(一)1415

(二)171819

(三)20

(四)24

(五)2627

(六)31

(七)4142

(八)4748

(九)4950

(十)53

(11)58

(12)65

(13)66



(一)101

(二)103104105107

(三)120

(四)18511852

(五)2261

(六)261

(七)271272

(八)328

(九)332

(十)333334

(11)347348



(一):100101110

(二):4615

(三)1617

(四):37

(五):2

(六):7

(七)4

[]


200020015173

518調79%77%2002182005220067120053



(一)2030

(二)25

(三)5

2006614ILHR

20104304[7]200512262

[]


189932191653,144[8]1898460[8]

189618981898簿238

18952819023532,000[9]
死刑執行数 匪徒刑罰令に
よる死刑判決数[8]
備考
総数 台湾人 日本人 台湾・日本人
以外
1899年(明治32年)[10] 678 678 0 0 863 前年の11月5日に匪徒刑罰令が発布される。この年に台湾人あるいは中国人が犯した重大犯罪に対しては、予審手続を経ることなく直ちに公判できるようにした[9]。またこの年は、匪徒刑罰令による死刑判決を受けた者が死刑執行数を上回っているが、これは、死刑判決を受けた者の中で、翌年に執行された者がいる為である。
1900年(明治33年)[10] 881 880 0 1 582
1901年(明治34年)[11] 1013 1012 0 1 910 1899年(明治32年)~1942年(昭和17年)の間で、最多の死刑執行数。約9割が匪徒刑罰令によって死刑執行されている。また、この年に重大犯罪に属する匪徒罪事件については、職権を以て被告に弁護士を選任させなくてもよいとする規定を作る[9]
1902年(明治35年)[11] 557 557 0 0 510 南部抗日軍の前首領であった林少猫の殺害は含まれていない[9]
1903年(明治36年)[11] 125 125 0 0 82
1904年(明治37年)[11] 33 33 0 0 13 この年に台湾陸軍軍法会議により謀殺を行った軍人軍属でない常人1人(元台湾守備軍歩兵軍役志願者)の死刑執行があるが、旧日本陸軍軍法会議により死刑判決が出されたため、この表には含まれていない[12][13]
1905年(明治38年)[11] 11 11 0 0 6
1906年(明治39年)[11] 9 9 0 0 0
1907年(明治40年)[14] 16 16 0 0 9 北埔事件により9人死刑執行[8]
1908年(明治41年)[14] 7 7 0 0 0
1909年(明治42年)[14] 1 1 0 0 0
1910年(明治43年)[14] 4 4 0 0 0
1911年(明治44年)[14] 4 4 0 0 0 辛亥革命発生。この革命により翌年2月12日最後の皇帝溥儀が退位し、清国は滅亡。中華民国が誕生する。
1912年(大正元年)[14] 14 14 0 0 9 林圯埔事件により、この年の4月12日13時に8人死刑執行。また土庫事件により1人死刑執行[8]
1913年(大正2年)[15] 19 17 0 2 20
1914年(大正3年)[15] 7 7 0 0 0 苗栗事件により、羅福星を含む20人が死刑執行[8]
1915年(大正4年)[15] 108 106 0 2 103 西来庵事件により、台南監獄にて死刑判決を受けた866人の内95人(9月6日:羅俊他7名、9月23日:余清芳他3名、10月21日:35名、10月16日:1名、10月29日:9名、11月1日:38名)が死刑執行された。他の死刑判決を受けた者は、大正天皇の即位記念恩赦ということで減刑した。この他、六甲事件により8人死刑執行された[8]。また、匪徒刑罰令による死刑判決数は恩赦により減刑された者は除いている。
1916年(大正5年)[15] 51 48 3 0 37 西来庵事件により、台南監獄にて9月13日に江定他36名が死刑執行[8]。この年を最後に、匪徒刑罰令による死刑執行はなくなる。

11321226[16]
西来庵事件が終結して翌年以後
1917年(大正6年)[15] 2 2 0 0 0
1918年(大正7年)[15] 3 3 0 0 0
1919年(大正8年)[17] 6 6 0 0 0
1920年(大正9年)[17] 3 3 0 0 0
1921年(大正10年)[17] 2 2 0 0 0
1922年(大正11年)[17] 0 0 0 0 0 日本統治時代で初めて台湾において死刑執行数が0となった。
1923年(大正12年)[17] 0 0 0 0 0
1924年(大正13年)[17] 1 1 0 0 0
1925年(大正14年)[18] 1 1 0 0 0
1926年(大正15年)[18] 4 4 0 0 0
1927年(昭和2年)[18] 4 4 0 0 0
1928年(昭和3年)[18] 2 1 0 1 0
1929年(昭和4年)[18] 2 0 0 2 0
1930年(昭和5年)[18] 1 1 0 0 0 霧社事件発生。この事件による死刑執行者はいないが、この事件により、事件蜂起側は700人ほどが死亡もしくは自殺し、事件鎮圧側の日本軍兵士22人、警察官6人、味方蕃21人が死亡した。
1931年(昭和6年)[19] 0 0 0 0 0
1932年(昭和7年) 3[19] 3[20] 0 0 0
1933年(昭和8年) 6[19] 6[20] 0 0 0
1934年(昭和9年) 4[19] 3[20] 1[20] 0 0
1935年(昭和10年) 5[19] 4[20] 1[20] 0 0
1936年(昭和11年)[19] 3 3 0 0 0
1937年(昭和12年) 4[21] 4[22] 0 0 0
1938年(昭和13年) 1[21] 1[23] 0 0 0
1939年(昭和14年) 3[21] 2[24] 1[24] 0 0
1940年(昭和15年) 1[21] 1[25] 0 0 0
1941年(昭和16年) 2[21] 2[26] 0 0 0
1942年(昭和17年)[21] 2 2 0 0 0

関連項目[編集]

脚注・出典[編集]



(一)^ ab"2 退" (Press release). . 7 April 2020. 2023811

(二)^   (). BBC. (2024417). https://www.bbc.com/zhongwen/simp/chinese-news-68834547 202468 

(三)^ ab"6 " (Press release). . 25 April 2013. 202468

(四)^ "6" (Press release). . 11 June 2015. 202468

(五)^   (). AFP. (201891). https://www.afpbb.com/articles/-/3188067 2023811 

(六)^  (29 May 2024).  - 2023 (PDF) (Report). 202368

(七)^  4. . (201051). http://www.libertytimes.com.tw/2010/new/may/1/today-t1.htm 201054 

(八)^ abcdefgh (1920) (). . . pp. 27-30,44,49,82,93,145-146,160-161. doi:10.11501/1876171. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1876171 2020117. 

(九)^ abcd : 21120049223-278CRID 1050001338203483008hdl:10742/554ISSN 0910-0121NAID 11000468495220231117 

(十)^ ab (1900). 4   :150 (Report). 2020117

(11)^ abcdef (1906). 10   :221-222 (Report). 2020117

(12)^  (1904-03-13),  , , 373, , https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/result?DB_ID=G0000101EXTERNAL&DEF_XSL=default&ON_LYD=on&IS_INTERNAL=false&IS_STYLE=default&IS_KEY_S1=%E6%9E%97%E5%9B%9B%E6%89%8D&IS_TAG_S1=InD&IS_MAP_S1=&IS_LGC_S1=&IS_KIND=detail&IS_START=1&IS_NUMBER=1&IS_TAG_S18=eadid&IS_KEY_S18=M2006092116284922961&IS_EXTSCH=F2006083118101851446%2BF2006083118133052046%2BF2006090107035742347%2BF2006092116284722910&IS_ORG_ID=M2006092116284922961 

(13)^  (1995-06), 21 , , 15, pp. 136-151,234-235,251,258.262-281,303,306, ISBN 4887210450, NCID BN12915271 

(14)^ abcdef (1912). 16    :163 (Report). 2020117

(15)^ abcdef (1918). 22    :202-203 (Report). 2020117

(16)^  (1916-01-27), , , 1044, , pp. 466, doi:10.11501/2953154, https://dl.ndl.go.jp/pid/2953154/1/5 

(17)^ abcdef (1924). 28 IX  222 :162-163 (Report). 2020117

(18)^ abcdef (1930). 34 9 214 :178-179 (Report). 2020117

(19)^ abcdef (1936). 40 9 202 :150 (Report). 2020117

(20)^ abcdef (1935). 39 9 208 :198 (Report). 2020117

(21)^ abcdef (1942). 46 7 132 :99 (Report). 2020117

(22)^  (1937). 41 9 184 :135 (Report). 2020117

(23)^  (1938). 42 9 186 :138 (Report). 2020117

(24)^ ab (1939). 43 8 177 :117 (Report). 2020117

(25)^  (1940). 44 8 170 :115 (Report). 2020117

(26)^  (1941). 45 7 133 :100 (Report). 2020117

外部リンク[編集]