コンテンツにスキップ

京阪700系電車 (2代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京阪700系電車(2代)
京阪700系(2代)
樟葉 - 橋本間)
基本情報
運用者 京阪電気鉄道
製造所 川崎車輌・川崎重工業[注 1]
導入年 1967年 - 1970年
総数 44両
廃車 1983年
主要諸元
編成 7両
軌間 1,435 mm
電気方式 直流600V (架空電車線方式
編成定員 1,030人
車両定員 先頭車140人
中間車150人
車両重量 33.0 t[注 2]
全長 18,700 mm
全幅 2,720 mm
全高 4,220[注 3] mm
台車 KS-18・NS-18・KRS-12・KS-6他
主電動機 直巻整流子電動機 TDK-517/2D
主電動機出力 90kW
駆動方式 吊り掛け駆動
歯車比 67:22(3.045)
編成出力 1800kW
制御装置 電動カム軸式抵抗制御
ES-517
制動装置 自動空気制動
AMA-RL / ATA-RL
保安装置 京阪形ATS
テンプレートを表示

700700

[]


600700600 (2)10001100 (2)120015002[ 4]302,550mm2

4600 (2)19674219704576[ 5]24410001100 (2)60[ 6]

[]


600 (2)2100mm1,200mm600 (2)600 (2)

22001600 (2)7使600

600 (2)700d1D22D22D1dD7507802D22D22D2600 (2)2[ 7]1900

600 (2)2400

15 - 7[ 8]

[]


600 (2)600 (2)1300

[]


ES-152ES-155ES-517

[]


TDK-517/2D14TDK-517TDK-55390kW600V67:223.045[ 9]

[]


PT-421700

[]


A600 (2)

700701 - 708KS-18709 - 712KST-18KS-18B

780780NS84-35NS-A781 - 790NS-18791 - 794KST-18KST-18C795 - 799KRS-12

750752KST-18KST-18B753 - 758KST-18759 - 761NSD-12762NSD-12B6061627511500150518001801KS-6

[]


AAMAAR-L(AMAR-L / ATAR-L)4

[]


MGTDK-3564.5kVACPDH-25760L/min7007801

[]


73 - 4600[ 10]

447762600 (2)


31000[]

1000
1983
1000
 - 2007
1000
西2008

1,500V600 (2)[ 11]76421000 (3)[ 12]1977521978536002437

781799197853600 (2)680690691[ 13]

車歴・編成[編集]

形式 車番 竣功 機器流用元 台車流用元 廃車[注 14] 形式 車番 竣功 機器流用元 台車流用元 廃車[注 14]
700型
(Mc)
701 1968年7月6日 1105 1978年3月30日 780型
(M)
780 1968年11月21日 62 1508 1978年3月
702 1968年7月6日 1106 1978年3月 781 1970年2月 1008 1983年12月[注 15]
703 1968年8月10日 1101 1977年3月 782 1970年2月28日 1007 1978年3月
704 1968年8月10日 1102 1977年3月 783 1969年10月7日 1005 1977年3月
705 1970年8月18日 1103 1977年8月 784 1969年8月5日 1002 1977年3月
706 1970年9月17日 1104 1977年7月 785 1970年11月25日 1001 1977年7月
707 1969年9月25日 1107 1977年11月 786 1970年11月5日 1006 1977年7月
708 1969年10月7日 1108 1977年9月 787 1970年1月8日 1003 1977年9月
709 1968年7月16日 1202 1978年1月 788 1969年11月7日 1004 1977年9月
710 1968年8月31日 1201 1977年12月 789 1970年9月17日 1009 1977年12月
711 1969年11月29日 1285 1977年6月 790 1970年10月13日 1010 1977年12月
712 1969年12月16日 1286 1977年5月 791 1970年3月24日 予備品[注 16] 1509 1977年5月
750型
(T)
751 1967年11月24日 1505 1801 1978年3月 792 1968年10月15日 1512 1977年5月
752 1968年8月31日 1513 1978年3月 793 1970年3月24日 1510 1977年3月
753 1968年7月 1507 1977年3月 794 1970年12月 63 1511 1977年8月
754 1969年8月 1501 1977年3月 795 1969年11月 61 1514 1977年11月
755 1970年8月 1504 1977年8月 796 1969年12月 1282 1978年1月
756 1970年11月 1506 1977年7月 797 1970年2月 1283 1977年6月
757 1970年1月 1502 1977年6月 798 1970年10月 1281 1978年3月
758 1970年2月 1503 1977年9月 799 1970年11月 1284 1983年12月[注 17]
759 1968年10月 62 1978年1月
760 1970年1月 63 1977年12月
761 1969年9月 61 1977年11月
762 1969年11月 61・62 1977年5月
 

三条

淀屋橋

形式 700型
(Mc)
750型
(T)
780型
(M)
780型
(M)
780型
(M)
750型
(T)
700型
(Mc)

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 1969442

(二)^ 70078075025t

(三)^ 3,970mm

(四)^ 500195328195934

(五)^ 19674212776

(六)^ 2604839606310003

(七)^ 

(八)^ 700578067507

(九)^ TDK-51772kW600V62:27 (2.30)

(十)^  20001270031

(11)^ 6002使1800 (2)

(12)^ 1000 (3)20002600020002600

(13)^ 2

(14)^ ab781799210003

(15)^ 1978531680690

(16)^ 500

(17)^ 1978533680691

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 鉄道ピクトリアル鉄道図書刊行会
    • 「京阪電気鉄道特集」1973年7月臨時増刊号(通巻281号)
    • 「京阪電車開業70周年特集」1980年11月号(通巻382号)
    • 「特集・京阪電気鉄道」1984年1月臨時増刊号(通巻427号)
    • 「特集・京阪電気鉄道」1991年12月臨時増刊号(通巻553号)
    • 「特集・京阪電気鉄道」2000年12月臨時増刊号(通巻695号)
    • 「特集・京阪電気鉄道」2009年8月臨時増刊号(通巻822号)
  • 東京工業大学鉄道研究部 『私鉄ガイドブック6 京阪・阪急』 誠文堂新光社 1978年2月
  • 青野邦明・諸河久 『私鉄の車両15 京阪電気鉄道』 保育社 1986年4月