コンテンツにスキップ

伊藤典夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1942105 - SF

退SF

101960SFSFSFSF

[]


SFSFSF

SF[1][2]1962S-F[3]

19SF[4]71SF[5]

SF

SF19662[6]SFSF[7]SFSF[8]19709SFTOKON5198019SFTOKON7

1960SF(1968)1971SF



SFSFSF1964119652SF[ 1]197010

1970SFSF1960SFSFSF




SFSF︿SFSF︿SF調[9]


SF2

R19701988199620



1960SF[ 2]

SF2013SF[10]

共著[編集]

責任編集[編集]

  • 世界のSF文学・総解説(石川喬司と共同で責任編集、後の新版は伊藤単独責任編集) 自由国民社 1978年
  • SFベスト201 (編) 新書館 2005年

翻訳[編集]

アンソロジー編集[編集]

  • 世界SF全集32 世界のSF 現代篇 (福島正実と共編) 早川書房 1969年
  • 世界SF全集31〈世界のSF〉古典編 福島正実野田昌宏と共編 早川書房 1971年
  • 吸血鬼は夜恋をする (マシスン他、編訳) 文化出版局 1975年
  • 夢の中の女―ロマンSF傑作選 (石川喬司と共編)ベストブック社 1976 のち旺文社文庫
  • ファンタジーへの誘い (編) 講談社文庫 1977年
  • 冷たい方程式 SFマガジン・ベスト1 (トム・ゴドウィン他、浅倉久志と共編) ハヤカワ文庫 1980年
  • 空は船でいっぱい SFマガジン・ベスト2 (シオドア・スタージョン他、浅倉久志と共編) ハヤカワ文庫 1980年
  • スペースマン 宇宙SFコレクション1 (浅倉久志と共編) 新潮文庫 1985年
  • スターシップ 宇宙SFコレクション2 (浅倉久志と共編) 新潮文庫 1985年
  • タイム・トラベラー 時間SFコレクション (浅倉久志と共編) 新潮文庫 1987年
  • 冷たい方程式 (トム・ゴドウィン他、上記同題アンソロジーとは別編集、編訳) ハヤカワ文庫 2011年
  • 海の鎖 ガードナー・R・ドゾワ他 編訳 国書刊行会(未来の文学) 2021年

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ちなみに、この「新連載」第1回目でとりあげられたのは、カート・ヴォネガット・ジュニアタイタンの妖女』であった。
  2. ^ なお、1970年代後半の奇想天外社の刊行予告では、伊藤典夫著『SFファンサイクロペディア(仮題)』が予告されていた。

出典[編集]

  1. ^ 豊田有恒『あなたもSF作家になれるわけではない』p.192(徳間文庫1986年
  2. ^ [1]2013年9月21日閲覧
  3. ^ 『なぜSFなのか?』(奇想天外社)P.200
  4. ^ 最相葉月『星新一 一〇〇一話をつくった人』p.316(新潮社、2007年) ISBN 9784104598021
  5. ^ 北杜夫『人間とマンボウ』(中公文庫)所収「表面的な思い出など─三島由紀夫氏」
  6. ^ 『THE 筒井康隆』(有楽出版社)P.60
  7. ^ 『柴野拓美SF評論集』(東京創元社)巻末の牧眞司の解説P.572
  8. ^ 『柴野拓美SF評論集』(東京創元社)P.572
  9. ^ 浅倉久志『ぼくがカンガルーに出会ったころ』p.250(国書刊行会、2006年) ISBN 4336047766
  10. ^ 『日本SF短篇50(1)』早川書房