コンテンツにスキップ

内匠寮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]

沿[]


5728[1]

[2]使

調調[3]7828789577438083[4]調[5]

退12[6][7][8]

[]


 : 

 :

  :

  :



 

使



使


[]


1869(2)1使1869224

187141873618736)

1885181223

宿

19033610313殿

190437) 

1908411915

19187131

41001925 192719291931

1937

()

(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)

(七)

(八)

(九)

(十)

(11)殿殿

(12)

(13)殿

(14)

(15)

(16)

(17)

(18)

(19)

(20)

(21)

(22)

1891241893263 189427)

194520105殿

歴代内匠頭[編集]

初代の肥田浜五郎
氏名 在任期間 備考
肥田浜五郎 1885年(明治18年)12月23日 - 1887年(明治20年)5月3日 兼任(御料局長官)
堤正誼 1887年(明治20年)9月26日 - 1897年(明治30年)12月2日
股野琢 1897年(明治30年)12月2日 - 1898年(明治31年)3月11日 兼任
堤正誼 1898年(明治31年)3月11日 - 1904年(明治37年)4月1日
片山東熊 1904年(明治37年)4月1日 - 1915年(大正4年)12月27日
馬場三郎 1915年(大正4年)12月27日 - 1920年(大正9年)3月5日
小原駩吉 1920年(大正9年)3月6日 - 1924年(大正13年)4月9日
東久世秀雄 1924年(大正13年)4月9日 - 1931年(昭和6年)5月15日
白根松介 1931年(昭和6年)5月15日 - 1933年(昭和8年)2月25日
木下道雄 1933年(昭和8年)2月25日 - 1936年(昭和11年)9月3日
岩波武信 1936年(昭和11年)9月3日 - 1940年(昭和15年)12月10日
土岐政夫 1940年(昭和15年)12月10日 - 1944年(昭和19年)9月6日
岡本愛祐 1944年(昭和19年)9月6日 - 1945年(昭和20年)9月17日
鈴木一 1945年(昭和20年)9月17日 - 1945年(昭和20年)10月5日

内匠寮担当作品[編集]

担当した皇室建築や庭園は以下の通り

宮殿
離宮
御用邸
宮邸
帝室博物館
ほか
修復作
設計委嘱作

脚注[編集]

  1. ^ 類聚三代格』巻4「加減諸司官員并廃置事」神亀5年7月21日勅
  2. ^ 十川、2013年、p247-251
  3. ^ 芳之内、2013年、p104-109および十川、2013年、P245-246
  4. ^ 芳之内、2013年、p109および十川、2013年、p240-241
  5. ^ 芳之内、2013年、p126-128
  6. ^ 兵範記』嘉応元年8月27日条
  7. ^ 『兵範記』保元2年8月9日条
  8. ^ 芳之内、2013年、p140-142

[]


:122005/:2013 ISBN 978-4-8723-1256-0

:1062007/:2013 ISBN 978-4-8723-1256-0

:3772008/:2013 ISBN 978-4-642-04602-2

1981

殿  20131942 p.757-760, doi:10.3130/aijt.19.757

  1972 195 p.75-81,98, doi:10.3130/aijsaxx.195.0_75

[]