コンテンツにスキップ

南郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


188013




[]


13104

沿[]


調371
知行 村数 村名
幕府領 幕府領(岸和田藩預地 4村 今木村、○田治米村、三ケ山新田、○新在家村
幕府領(屋代増之助支配所) 3村 ○三田村、○摩湯村、○包近村
幕府領(内海多次郎支配所) 3村 ○稲葉村、○中村(現・岸和田市)、○積川村
幕府領(大坂町奉行朱印地 1町 ○貝塚町[1]
京都守護職役知 4村 ○箕土路村、○西大路村、○大町村、○東大路村
藩領 和泉岸和田藩 2町
54村
○磯上村、○吉井村、○中井村、○春木村、○池尻村、額原村、○尾生村、岸和田浜町、岸和田町[2]、○岸和田村、○野村、○沼村、○西之内村、○加守村、○別所村、○藤井村、○上松村、○下松村、○土生村、○作才村、○流木村、○阿間河滝村、○土生滝村、○八田村、極楽寺村、○真上新田、○畑村、○神須屋村、○三ケ山村、○神於村、○河合村、○塔原村、○白原村、○相川村、津田村、久保村、永吉村[3]、小瀬村、○堀村[4]、○海塚村[5]、島村、福田村、○鳥羽村、○中村(現・貝塚市)、○半田村、新井村、○名越村、○清児村、○水間村、○森村、○三ツ松村、○秬谷村、○大川村、○蕎原村、○馬場村、○木積村
山城淀藩 3村 ○荒木村、○下池田村、○小松里村
その他 寺社除地 0村 粂田村[6]

18684
122 - 

127 - 

52 - 

622 - 

7 - 

18703
2 - [7]

18714
714 - 

1122 - 1

18725571




18747122 - 23

188013415 - 

18811427 - 2

188417 - 2
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13.西 14. 15. 16. 17.  21 - 46

18892241 - 314
  

  

  西

  西

  

  





  

  

  

  

西  

  



  

  西

18962941 - 

[]

行政[編集]

岸和田郡長→堺県南・日根郡長[8]
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 渥美広道 明治13年(1880年)4月16日 明治14年(1881年)2月6日 大阪府に移管
大阪府南・日根郡長[8]
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 渥美広道 明治14年(1881年)2月7日 明治14年(1881年)6月13日 病死
2 白川資義 明治14年(1881年)7月14日 明治15年(1882年)7月22日
3 熊沢友雄 明治15年(1882年)7月22日
4 押田良助 明治19年(1886年)8月25日 明治23年(1890年)10月25日
5 本山茂樹 明治23年(1890年)10月25日 明治26年(1893年)5月31日
6 原純蔵 明治26年(1893年)5月31日 明治29年(1896年)3月31日 日根郡との合併により南郡廃止

脚注[編集]



(一)^ 5便1

(二)^ 6便1

(三)^ 1

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 西12

(七)^ 調

(八)^ ab 1922671-673 

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 27 大阪府、角川書店、1983年10月1日。ISBN 4040012704 
  • 旧高旧領取調帳データベース
  • 大阪府全誌 巻一

関連項目[編集]

先代
和泉郡
行政区の変遷
13世紀頃 - 1896年
次代
泉南郡