コンテンツにスキップ

国民歌謡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

1936194103551

19412121281945815

概要[編集]


1936

JOBKNHK[1]1936

1937

[]

[]


19364292155035JOBKJOBK

934

251781520

[]


JOBK

JOBK1936610355

68615JOAK

1940寿17

JOAK713

1936[]


19361020



,,[1]

1937[]


1937JOBK31

JOAK麿53

西

1937771

823

1227JOBKJOAK

1018JOBK02372

1938[]


1938

157304

101031272112022[?]

1939[]


1939

16

1940[]


1940

[?]

1941[]


1941127使

275

放送された曲[編集]

楽曲リスト
放送年 放送日 曲名 放送時の歌手
1936年 4月29日 夜明けの唄 奥田良三
防人のうた
早春の物語 関種子
乙女の唄
心のふるさと
野薔薇の歌
希望の船
旅から旅へ 奥田良三
5月17日 祖國の愛 内本實
ヨットの唄
若き妻
娘田草船 四家文子
若葉のハイキング 内本実、四家文子
6月1日 日本よい國 奥田良三
6月15日 永田絃次郎
7月13日 椰子の實 東海林太郎
7月20日 光は東方より 東京リーダー・ターフェル・フェライン
愛國機
7月27日 オリンピック派遣選手応援歌『走れ大地を』 川崎豊
あげよ日の丸
7月29日 起てよ若人
8月8日 朝顔の唄 四家文子
8月31日 我が家の唄 井上ケイ子
9月7日 海の旅人 大阪放送合唱団
9月21日 嫁ぐ日近く 月村光子
祖國の柱 内田榮一
9月28日 日本よい國 林伊佐緒松島詩子
10月2日 邦人一如の歌 伊藤武雄
10月5日 おお大和撫子 阿部幸次
10月26日 落葉松 滝田菊江
11月16日 朝霧夜霧 大阪放送合唱団
11月23日 希望の乙女 関種子
心の子守唄
12月21日 願い 大和田愛羅
野ゆき山ゆき
1937年 1月4日 日の出島 内田榮一
1月11日 國旗掲揚の歌 木下保
白すみれ 平井美奈子
1月18日 スキーの唄 楠木繁夫
2月1日 ふるさとの 三浦静子
2月8日 むかしの仲間 奥田良三
3月1日 春の唄 月村光子
3月8日 牡蠣の殻 立松房子
4月19日 總選擧(総選挙)の歌 オリオンコール
4月26日 靖國神社の歌 東京リーダー・ターフェル・フェライン
4月27日
4月28日 靖國神社招魂祭の歌
4月30日 招魂祭に 小森智慧子
5月3日 新鐵道唱歌 中野忠晴由利あけみ
5月20日 村の少女 関種子
炉邊(辺)の歌 内田榮一
母の歌 関種子
奥の細道 内田榮一
5月31日 新鐵道唱歌(東海道 ヴォーカルフォア合唱団
6月1日 航空愛國の歌
6月14日 Aの字の歌 平井英子
6月21日 流し 徳山璉
母恋し 佐藤千夜子
6月28日 新鐵道唱歌(伊勢路 オリオンコール
7月5日 乙女の春 三浦静子
7月12日 旅人 木下保
新鐵道唱歌(尾張 美濃 近江路)
7月19日 護れわが空 藤堂顕一郎
8月1日 山は呼ぶ、野は呼ぶ、海は呼ぶ 外山国彦
8月15日 征けよますらお 阿部幸次
航空決死兵 関種子
8月16日 新鐵道唱歌(近畿 ユーフォニックコーラス
8月23日 爆發点盧溝橋 サンマルテ合唱団
千人針
8月29日 愛の千人針 井崎喜代子
9月6日 北平入城 永田絃次郎
征けよつわもの
9月12日 防護團團歌 オリオンコール
空軍の花
9月21日 少年航空兵 月村光子
9月25日 沈黙の凱旋に寄す
9月27日 無敵立體戰(呉淞陥落) 東京リーダー・ターフェル・フェライン
守れ空を
10月4日 送別歌 牧瀬数江、芹川愛子
10月11日 利鎌の光 四家文子
10月18日 愛國の母
戰勝の歌 東海林太郎
10月31日 みのり 船越富美子
のぞみ
まどい
11月1日 かもめ 奥田良三
降魔の利剣
11月15日 時雨 中村淑子
勝って兜の ヴォーカルフォア合唱団
11月22日 海ゆかば 松山芳野里
12月4日 その火絶やすな 阿部幸次
12月6日 國民精神の歌 オリオンコール
12月13日 南京にあがる凱歌 内田榮一
12月27日 愛國行進曲 東京リーダー・ターフェル・フェライン
1938年 1月5日 金塊集より(山はさけ) 東京シンフォニック・コーラス
子等を思う歌
戰勝の春
1月6日 黎明東亞曲 四家文子
2月7日 月の夜更けに 鈴木富美子
2月20日 軍國子守唄 四家文子
3月18日 平和なる村 奥田良三
春を待つ 西川温子
ことしの櫻
4月15日 日本刀の歌 浅野常七
4月16日 皇御國 ヴォーカルフォア合唱団
4月26日 新鐵道唱歌(上野仙台
5月18日 子守唄 谷口露子
若葉の歌 ホワイト合唱団
5月20日 徐州陥落 オリオンコール
6月6日 新鐵道唱歌(高崎直江津 鉄道省混声合唱団
6月27日 永田絃次郎
7月13日 航空唱歌東京大阪 リーゼル・グルッペ
グライダー日本
7月25日 黎明勤勞の歌 豊島珠江
8月16日 遂げよ聖戰 大阪放送合唱団
8月23日 萬歳ヒットラーユーゲント 大日本連合青年団
9月19日 航空唱歌(東京-新京 東京瓦斯電気工業合唱団
10月3日 國こぞる 大日本連合女子青年団
10月10日 大日本の歌 三越バサニア合唱団
10月18日 傷痍の勇士 大阪放送合唱団
10月31日 新鐵道唱歌(直江津-金澤 鉄道省混声合唱団
11月8日 國に誓う ヴォーカルフォア合唱団
11月21日 白百合 髙島屋女子合唱団
12月5日 職場の歌(女子用) 大阪放送合唱団
12月19日 大建設の歌 ユーフォニックコーラス
1939年 1月23日 愛馬進軍歌 帝都男声合唱団
1月30日 ヒュッテの一夜 青山学院グリークラブ
2月13日 振え日本國民 東京市教員合唱団
3月6日 事變(変)下に陸軍記念日を迎う ユーフォニックコーラス
3月13日 大陸日本の歌 菌田誠一(北原白秋作詞、山田耕筰作曲)
3月14日 國土 平井美奈子
農民の歌 菌田誠一
3月16日 われらおみなは 平井美奈子
3月17日 男海ゆく 菌田誠一(土岐善麿作詞、堀内敬三作曲)
3月18日 こどもの報告 平井美奈子
4月10日 日章旗を仰いで JOBK唱歌隊女声部
4月17日 曠野の開發 アンサンブル・シェーン
4月24日 戰友の英霊を弔う 内田榮一
戰死者をまつる歌
5月1日 山杜鵑やまほととぎす 石楠花合唱団
5月8日 太平洋行進曲 JOBK唱歌隊男声部
5月22日 輝く海軍記念日 鉄道省混声合唱団
5月29日 囀り 東横百貨店女声合唱団
6月12日 潮音 あかしあ会
7月3日 聖戰第二周年を迎う 国立混声合唱団
7月10日 大日本傷痍軍人 臨時東京第一陸軍病院傷痍軍人
7月17日 防空青年の歌 永田絃次郎
8月14日 軍国登山の歌 アンサンブル・シェール
8月21日 戦車隊戰車隊の歌 内田榮一
戰車兵の歌
8月28日 大槻一等水兵 オリオンコール
9月1日 興亞奉公の歌
9月11日 滿州事變八周年記念歌 JOBK唱歌隊男声部
9月25日 くろがねの力 アイラ・コール
10月2日 銃後の日本大丈夫 四つ葉会合唱団
10月9日 出征航路 ブラームス・コール
10月24日 空爆の歌 JOBK唱歌隊男声部
10月30日 明治神宮國民體育大會の歌 大阪音楽学校生徒
11月6日 のぼる朝日に照る月に 石楠花合唱団
11月13日 出征兵士を送る歌 曙合唱団
11月20日 空の勇士 緑の園合唱団
11月27日 旅愁 奥田智恵子、中尾子、酒井弘、村尾護郎
12月6日 凱歌 JOBK唱歌隊男声部
12月13日 南京空爆 阿部幸次
12月18日 紀元二千六百年 中央合唱団
12月26日 紀元二千六百年頌歌 中央合唱団
1940年 1月8日 船出の歌 ユーフォニック合唱団
1月15日 英霊讃歌 アイラ・コール
1月22日 肇國景仰の歌 JOBK唱歌隊女声部
1月29日 かえり道の歌 徳末義子
2月11日 誓い 立松房子、菌田誠一
若き妻
母の背は
2月26日 春待草 ホワイト合唱団
4月8日 暁に祈る 内田榮一
4月22日 弔魂歌 外山国彦
5月13日 防空の歌 奥田良三
5月20日 燃ゆる大空 藤山一郎
5月27日 紀元二千六百年海軍記念日の歌 内田榮一
6月17日 隣組 徳山璉
6月24日 滿州國皇帝陛下奉迎國民歌 松田トシ
蘭花の頌
7月3日 敵前埽海者の謡 内田榮一
7月5日 新政讃頌 日本放送合唱団
7月8日 産業報國歌 木下保
7月29日 海の歌 永田絃次郎
8月12日 海を渡る荒鷲 矢田部勁吉
8月19日 用心づくし 日本放送合唱団
8月26日 日本婦人の歌 JOBK唱歌隊女声部
9月2日 南進男兒(児)の歌 JOBK唱歌男声部
9月9日 興亞行進曲 日本放送合唱団
9月16日 国民進軍歌 日本放送合唱団
9月24日 航空日本の歌 藤山一郎
9月30日 警防團 伊藤武雄
10月14日 靖國神社の頌 JOBK唱歌隊男声部
10月21日 靖國神社の歌 城多又兵衛
10月28日 日本勤勞の歌 沢崎定之
11月26日 出せ一億の底力 JOBK唱歌隊男声部
12月2日 火の用心 徳山璉
12月9日 嗚呼北白川宮殿下 伊藤武雄
1941年 1月13日 青年歌 JOBK唱歌隊男声部
1月20日 歩くうた 徳山璉
1月27日 めんこい仔馬 松原操
2月7日 歩くうた 徳山璉

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 国民歌謡〜ラジオ歌謡大全集解説書(1990年)
  • 日本の流行歌史(社会思想社、1994年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]