コンテンツにスキップ

大藏流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


1269-1350)700



23

︿西161941 [1]



西





5

20002007

[]













[]


14

93166071694

14188141 14姿

161941

())()()7

大蔵流の歴代宗家[編集]

  1. 玄恵法印
    • 流祖。「日吉神社神職ナリシガ後 僧籍二入リ比叡山北畠ニ住」
  2. 日吉彌兵衛
    • 近江国山王日吉神社神職(坂本住)
  3. 日吉彌太郎
  4. 日吉彌次兵衛
  5. 日吉彌右衛門
  6. 日吉彌太郎
    • 金春座へ出 後 和州奈良住
  7. 日吉彌右衛門
  8. 金春四郎次郎(氏信)
    • 金春禅竹末子 世阿弥の外孫にあたる
  9. 宇治彌太郎(政信) → 大藏彌右衛門
    • 宇治に二年住 後金春座へ帰参
  10. 金春彌太郎 → 大藏彌右衛門
    • 観世座へ 後金春座へ帰参
  11. 大藏彌右衛門 1531-1596
  12. 大藏彌右衛門(虎清) 1566-1646
  13. 大藏彌右衛門(虎明) 1597-1622
  14. 大藏彌右衛門(栄虎) 1629-1676
  15. 大藏彌右衛門(緑虎) 1650-1704
  16. 大藏彌右衛門(虎純) 1682-1748
  17. 大藏彌右衛門(虎教) 1708-1740
  18. 大藏彌右衛門(虎里) 1728-1804
  19. 大藏彌右衛門 1758-1805
  20. 大藏彌右衛門(虎文) 1763-1834
  21. 大藏彌右衛門(虎武) 1820-1849
  22. 大藏彌太郎(虎年) 1841-1881
  23. 大蔵虎一 1867-1941
  24. 大藏彌右衛門(虎智) 1912-2000
  25. 大藏彌右衛門(虎久) 1948-

脚注[編集]

  1. ^ 大蔵弥太郎『出身県別 現代人物事典 西日本版』p361 サン・データ・システム 1980年

外部リンク[編集]