コンテンツにスキップ

安彦良和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安彦 良和
2015年、第28回東京国際映画祭にて
生誕 (1947-12-09) 1947年12月9日(76歳)[1]
日本の旗 日本北海道紋別郡遠軽町東社名淵(現・若松)
国籍 日本の旗 日本
職業 漫画家
アニメーター
アニメ監督 など
活動期間 1970年 -
代表作 アニメ:『機動戦士ガンダム』(キャラクターデザインおよび作画監督) ほか
漫画:『ナムジ』『王道の狗』『虹色のトロツキー』『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』 ほか
受賞 第19回日本漫画家協会賞優秀賞(『ナムジ』)
第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞(『王道の狗』)
第43回星雲賞コミック部門(『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』)
テンプレートを表示

  1947129 - 

1970 V32022[2]

1990194

20012011 THE ORIGIN1,000[3] THE ORIGIN I 2015225[4]

SF[5]20235退

[]

[]


1947[6]189119381942[7][6]

33[8]5628[8]

6[8]

20稿[9]

[]


1960[10][10]12[10]

1963[10][10]

2ΖΖΖ

[11]3""[11]

[11][11]

[]


1966西[12]1968[12]姿[12][13]

1969193[13]退19701退[14][15][ 1]22[15]

3[15]

[]


19702[16]3[17][18][19][20]

19731973 - 1974 VSF

??[20]1974西[21]1973[21] [22]

31978西[23]1979[23]

1979454310[23]10

1983[24]1984[24]

197919861989

2[25][ 2][27]

1982FUTURE WAR 198X[28]30[28]

1989[24]

[]


19891989-19911990-19961998-20002000-200219199042000[29]6

20016 THE ORIGIN200162011810[29]

2006[30]20153[31]

20123[32]201311111228

20145OVA THE ORIGIN25[4]

2018 --[33]

20191214KADOKAWA5COOL JAPAN FOREST

2022_[34]

[]


[35]

使使THE ORIGINCG

調[36]

S姿姿

[]

[]


[37]

[]


1981 12

1990 19

2000 4

2012  THE ORIGIN43

2015 20

2021 44[38]

2022 [39]

2022 neo 25[40]

2024 7[41][42][43]

[]

[]

作品名 出版社/巻数/発行年月 連載 備考
アリオン 徳間書店・アニメージュコミックス/全5巻/1980年11月-1985年1月発行 ほか 徳間書店『リュウ』1979年5月号-1984年11月号 漫画家デビュー作。1986年劇場アニメ化。
クルドの星 徳間書店・少年キャプテンコミックス/全3巻/1986年1月-1987年6月発行 ほか 徳間書店『月刊少年キャプテン』 1985年2月号-1987年4月号 『アリオン』映画化の際、取材旅行先でトルコを訪れたことで生まれた作品。この旅行は安彦自身初の海外旅行でもあった[44]。文春デジタル漫画館から全2巻で電子書籍[45]
ヴイナス戦記 学習研究社・ノーラコミックス/全4巻/1987年9月-1990年5月発行 ほか 学習研究社『月刊コミックNORA』1986年9月号-1990年4月号 1989年劇場アニメとして公開。
Cコート 徳間書店・少年キャプテンコミックス/全1巻/1988年7月発行。新版・リュウコミックス/2010年9月 徳間書店『月刊少年キャプテン』 1987年12月号-1988年5月号 安彦初のスポーツ漫画で、テニスを題材にしている。映画『ヴイナス戦記』のため未完となった[46]
ナムジ 徳間書店・ハードカバー版/全5巻/1989年8月-1991年11月発行 ほか 描き下ろし 初描き下ろし作品。漫画家に専念してからの第1作目。第19回日本漫画家協会賞優秀賞。
虹色のトロツキー 潮出版社・希望コミックス/全8巻/1992年7月-1997年1月発行 ほか 潮出版社『コミックトム』1990年11月号-1996年11月号 文化人類学者山口昌男など著名人が巻末あとがきを担当。
神武 徳間書店・ハードカバー版/全5巻/1992年6月-1995年3月発行 ほか 描き下ろし 『ナムジ』の続編。登場人物の再登場も多い。
安東 ANTON 学習研究社・ノーラコミックスデラックス/全3巻/1993年10月-1995年6月発行 学習研究社『月刊コミックNORA』1992年9月号-1995年4月号 源義経の忘れ形見・星若丸が、十三安東氏などの協力を得て親の仇である鎌倉幕府を打倒しようとする物語。文春デジタル漫画館から電子書籍化[47]
三河物語 マンガ日本の古典 23 中央公論社・ハードカバー/1995年2月発行
中公文庫/2001年2月発行
ワイド版/21年5月発行
描き下ろし 徳川家に仕えた大久保忠教(彦左衛門)を、少年である魚屋一心太助の視点で描く[48]
ジャンヌ Jeanne NHK出版・ソフトカバー/全3巻/1995年10月-1996年7月発行。新版/全1巻/2002年3月 描き下ろし(原作大谷暢順 初のオールカラーの描き下ろし作。文春デジタル漫画館から電子書籍化[49]
イエス JESUS NHK出版・ソフトカバー/全2巻/1997年4月-1997年9月発行。新版/全1巻/2003年3月 描き下ろし オールカラーの描き下ろし。文春デジタル漫画館から電子書籍化[50]
マラヤ MARAYA メディアワークス・DengekiComics EX/全4巻/1998年5月-2000年10月発行。新版・チクマ秀版社/全1巻/2005年11月 メディアワークス『電撃 Adventures』VOL.18-27、『電撃 hp』VOL.5-7 オールカラー第三作目。SFファンタジー作。文春デジタル漫画館から電子書籍化[51]
我が名はネロ 文藝春秋・ビンゴコミックス/全2巻/1998年11月-1999年9月発行 ほか 文藝春秋月刊コミックビンゴ』1998年3月号-1999年5月号。第13話-15話描き下ろし ローマ皇帝ネロの即位から死までを描いた作品。掲載誌廃刊のため、第13話以降は単行本描き下ろし。文春デジタル漫画館から電子書籍化[52]
王道の狗 講談社・ミスターマガジンKC/全6巻/1998年6月-2000年3月発行
白泉社・JETS COMICS/全4巻 ほか
講談社『ミスターマガジン』1998年1号-2000年3号 白泉社版の31話・47話は新規描き下ろし。安彦は「白泉社版を正規の『王道の狗』と思いたい」(白泉社版第4巻あとがき)と述べている
第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞。
韃靼タイフーン メディアファクトリー・MFコミックスフラッパーシリーズ/全4巻/2001年1月-2002年5月発行 ほか メディアファクトリー『コミックフラッパー』2000年3月号-2002年5月号 近未来の函館を舞台にした冒険活劇。
蚤の王 講談社・モーニングKCDX/全1巻/2001年7月発行 ほか 講談社『モーニング新マグナム増刊』2001年14号-20号 『神武』の続編ではあるが、登場人物が血縁(子孫)であることを除けば前作とのつながりは薄い。
アレクサンドロス 世界帝国への夢 NHK出版・NHKスペシャル文明の道 COMIC Version/全1巻/2003年7月発行、完全版2008年3月 描き下ろし NHKスペシャル文明の道』のコミカライズ作品。2018年11月、文春デジタル漫画館で電子書籍化[53]
機動戦士ガンダム THE ORIGIN 角川書店・角川コミックエース/全24巻/2002年6月-2011年11月、2015年2月発行
角川書店・愛蔵版/全12巻/2005年5月-2014年8月発行
角川書店『ガンダムエース』創刊号(2001年6月号)-2011年8月号 安彦によるアニメ『機動戦士ガンダム』の漫画版。設定・デザインに一部アニメ版との差異があり「シャア・セイラ編」など漫画版独自のストーリーも加えられた。第43回星雲賞(コミック部門)受賞。
2015年2月には番外編をまとめた24巻特別編も刊行された[54]。原典アニメ版の前日譚に当たる部分が安彦自身の監督によりアニメ化された。
麗島夢譚(うるわしじま ゆめものがたり) 徳間書店・リュウコミックス/全4巻/2009年1月-2012年12月 徳間書店『月刊COMICリュウ』2006年11月号-2012年9月(不定期連載) 江戸時代前期の麗島(台湾のこと。ポルトガル語Ilha Formosa=「麗しの島」に由来)周辺を舞台に、天草四郎松浦党の流れをくむ海賊青年、三浦按針の遺児らが、麗島を巡るスペインオランダとの争いに巻き込まれ、冒険を繰り広げる。
天の血脈 講談社・アフタヌーンKC/全8巻/2012年8月-2016年10月 ほか 講談社『月刊アフタヌーン』2012年3月号-2016年11月号 明治末期の日本・アジアを舞台にした作品。『虹色のトロツキー』『王道の狗』と共に近代史3部作とも称される[55]。第20回文化庁メディア芸術祭マンガ部門審査委員会推薦作品[56]
ヤマトタケル 角川書店・カドカワコミックス・エース/全6巻/2013年2月-2018年10月 ほか 角川書店『サムライエース』VOL.1-10(休刊)、ComicWalker 2014年8月20日配信号-2018年6月20日配信号[57] 『ナムジ』『神武』『蚤の王』に続く日本古代史物。ヤマトタケルを主人公として、その生涯を描く。
乾と巽 -ザバイカル戦記- 講談社・アフタヌーンKC/全11巻/2019年4月-2024年7月 講談社『月刊アフタヌーン』2018年11月号-2024年7月号[58] シベリア出兵を題材とした作品[59]

34

[]


1980

1988 1990

5  2002 - 2003
 I 1988

 II 1988

() III 1989

 IV 1990

 V 1990

()  - II 

 4  1990 - 1992

  1993

[]


  2005
 19

 THE ORIGIN 2017

 2018

2019

2020

  20232

 202311

[]

[]


 

 

 

 

 

 THE ORIGIN 

  [60][61][60]

[]


 

 

 V 

3 

  


 

Ζ 

F91 

GUNDAM EVOLVE(EVOLVE../9) 

UC 

  

SOS  

 

[]


 

 

 

 

 

 


 ()

 [ 3][ 4]

2 [ 5]

  

 

3  

  

 

[]







1

()



UC()
13

()

CM[]


 95CM2018123 95[64][65]

[]


 PC

II 

 (PC

2 

  

 7 

 #08 

 



 

[]


30  2009426

20141121[66]

2015519ONE

201593TBS[67]

2018128[]20201212[68]NHK E

20195NHK E[69]

neo202169NHK E

×2021929[70]

[]


2001619 - 22  - THE ORIGIN

2012 

2013 

20187 - 201911 CONTINUEVol.54 - Vol.62 - 

[]


[71]

[72]THE ORIGIN[72]

2

 THE ORIGIN [73]

[]


44[74]

ZZ[75]

[]

注釈[編集]



(一)^ [13]

(二)^ [26]

(三)^ 西西[62]

(四)^ 西[63]

(五)^ 西[62]

出典[編集]



(一)^ () 2003ISBN 978-4-8936-7911-6 

(二)^   .   (2022715). 2022716

(三)^  THE ORIGIN  WORLD .  . 20141010

(四)^ ab . . (2015228). http://www.asahi.com/articles/ASH2P5JQBH2PUCVL00H.html 2015324 

(五)^ SFSF2001簿

(六)^ ab 2201236

(七)^  1363024.  . 2014922

(八)^ abc 3201237

(九)^  142012321

(十)^ abcde 4201238

(11)^ abcd 5201239

(12)^ abc 62012310

(13)^ abc&M 2020.

(14)^ []

(15)^ abc 72012312

(16)^ .  . 201939

(17)^ 70 × THE ORIGIN.  otoCoto (2017319). 201939

(18)^ Vol.16  .   (20141125). 201939

(19)^ PLUS MADHOUSE( ) 2 2008ISBN 978-4-8737-6304-0 

(20)^ ab 82012313

(21)^ ab 92012314

(22)^ https://www.tokyo-np.co.jp/article/89894

(23)^ abc 102012315

(24)^ abc 112012316

(25)^ 20 G20Vol.4 2005

(26)^ Web   200210[]ISBN 978-4-0633-0181-6 

(27)^ 20171116退

(28)^ ab198212pp. 144-145

(29)^ ab 122012317

(30)^ .  . 2014912

(31)^ 20 .   (20151117). 2020812

(32)^ 201235

(33)^ https://afternoon.kodansha.co.jp/c/inuitotatsumi/

(34)^ https://www.gqjapan.jp/culture/article/20220602-gundam-yasuhiko-intv

(35)^ 

(36)^ vol.7 1998 pp. 162-183

(37)^   19931230P80

(38)^ 44  !2021217

(39)^ 4

(40)^ neo . . 2023928

(41)^ 7 (PDF).   (2024322). 2024323

(42)^ "7 ". . . 2024322. 2024323

(43)^ 75. .   (2024322). 2024323

(44)^  2007, p. 196.

(45)^ https://books.bunshun.jp/ud/book/num/1692062400000000000Q

(46)^  2007, p. 198.

(47)^ https://books.bunshun.jp/ud/book/num/1692098500000000000J

(48)^  2007, pp. 203204.

(49)^ https://books.bunshun.jp/ud/book/num/1692057900000000000I

(50)^ https://books.bunshun.jp/ud/book/num/1692057800000000000F

(51)^ https://books.bunshun.jp/ud/book/num/1692117300000000000E

(52)^ https://books.bunshun.jp/ud/book/num/1609004000000000000A

(53)^ https://books.bunshun.jp/ud/book/num/1692058000000000000H

(54)^  THE ORIGIN (24).  . 2015325

(55)^ 5  .  WEB.  . 2019312

(56)^ 20  .  . 2019312

(57)^  .   ComicWalker (2018620). 2018925

(58)^ .   (2024524). 2024527

(59)^ 70.   (2018925). 2018925

(60)^ ab  (YouTube). . 21 December 2021. : 28s. 20211221

(61)^ 22 . ITmedia NEWS.  ITmedia (20211221). 20211221

(62)^ abSF BOX

(63)^ 

(64)^ CMBUMP OF CHICKEN.  BARKS (20181226). 2019121

(65)^ CM.   (20181226). 2019121

(66)^ 2014/11/21() | TV

(67)^ HPTBS93041

(68)^   - . NHK. 2021104

(69)^ .  NHK. 202076

(70)^ !?. .   (2021929). 2021104

(71)^ 198211pp. 148-149

(72)^ ab20155pp. 70-71THE ORIGIN

(73)^ https://lite-ra.com/2017/05/post-3158_3.html

(74)^  SB Creative20164140 

(75)^  Blu-ray THE VENUS WARS special BookletEMOTION201872654 

参考文献[編集]

外部リンク[編集]