コンテンツにスキップ

函館市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はこだてし ウィキデータを編集
函館市
函館市旗 函館市章
函館市旗
1968年6月11日制定
函館市章
1935年7月13日制定
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道渡島総合振興局
市町村コード 01202-5
法人番号 9000020012025 ウィキデータを編集
面積 677.87km2
総人口 238,480[編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度 352人/km2
隣接自治体 北斗市亀田郡七飯町茅部郡鹿部町
青森県下北郡大間町津軽海峡を挟んで隣接)
市の木 おんこ(いちい
市の花 つつじ(やまつつじ)
他のシンボル 市の鳥:ヤマガラ
市の魚:イカ
函館市役所
市長 大泉潤
所在地 040-8666
北海道函館市東雲町4-13
北緯41度46分07秒 東経140度43分44秒 / 北緯41.76867度 東経140.72892度 / 41.76867; 140.72892座標: 北緯41度46分07秒 東経140度43分44秒 / 北緯41.76867度 東経140.72892度 / 41.76867; 140.72892
函館市役所
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

函館市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
元町から見た函館市中心市街地

[1]324[2][3]

[]


500[4][5]調201961[6][7][8]

20[9][10][11]20142641[12][13]2021[14][15]

調調調20161[16][17]

[]


31454[18][19][20][21][19]

21869[18]使[20]1876921869[22]

[]

20085
20126
201810
2011927106
  

[18][23]

地形[編集]

山地[編集]

主な山

河川[編集]

主な川
  • 亀田川水系(亀田川・笹流川・赤井川・黒井川)
  • 常盤川水系(常盤川石川・小田島川)
  • 松倉川水系(松倉川・湯の川・湯の沢川・鮫川・深堀川)
  • 汐泊川水系(汐泊川・温川)
  • 戸井川
  • 原木川
  • 古武井川
  • 矢尻川
  • 八木川
  • 川汲川
  • 精進川
  • 大船川
  • 磯谷川

湖沼[編集]

主な池

海岸[編集]

主な岬
主な海岸

島嶼[編集]

主な島

都市の景観[編集]

函館全景(2015年7月10日)

気候[編集]

函館市
雨温図説明
123456789101112

 

 

77

 

1

-6

 

 

65

 

2

-6

 

 

64

 

6

-2

 

 

72

 

12

3

 

 

89

 

17

8

 

 

80

 

20

13

 

 

124

 

24

17

 

 

157

 

26

19

 

 

151

 

23

15

 

 

106

 

17

8

 

 

111

 

10

2

 

 

95

 

3

-4

気温(°C
総降水量(mm)
出典:気象庁
インペリアル換算
123456789101112

 

 

3

 

34

21

 

 

2.5

 

35

22

 

 

2.5

 

42

28

 

 

2.8

 

54

37

 

 

3.5

 

63

46

 

 

3.1

 

69

55

 

 

4.9

 

75

63

 

 

6.2

 

79

66

 

 

5.9

 

74

58

 

 

4.2

 

63

46

 

 

4.4

 

50

35

 

 

3.7

 

38

26

気温(°F
総降水量(in)

3[18]1961361990220003使1-3.4821.6湿Dfb1971 - 20001-2.9821.7西Cfb1981 - 20101-2.6822.0湿Cfa

3[24]45[24][24]6[24]湿湿[24][24]78[24]9[24][24]10[24]1112[24]西[24]西[24]12135 (cm) 241 cm[24]
函館市美原(函館地方気象台、標高35m)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 12.5
(54.5)
16.0
(60.8)
16.9
(62.4)
23.0
(73.4)
28.0
(82.4)
29.1
(84.4)
33.6
(92.5)
35.4
(95.7)
32.6
(90.7)
27.8
(82)
22.7
(72.9)
16.3
(61.3)
35.4
(95.7)
平均最高気温 °C°F 0.9
(33.6)
1.8
(35.2)
5.8
(42.4)
12.0
(53.6)
17.0
(62.6)
20.4
(68.7)
24.1
(75.4)
25.9
(78.6)
23.2
(73.8)
17.1
(62.8)
10.0
(50)
3.2
(37.8)
13.5
(56.3)
日平均気温 °C°F −2.4
(27.7)
−1.8
(28.8)
1.9
(35.4)
7.3
(45.1)
12.3
(54.1)
16.2
(61.2)
20.3
(68.5)
22.1
(71.8)
18.8
(65.8)
12.5
(54.5)
6.0
(42.8)
−0.1
(31.8)
9.4
(48.9)
平均最低気温 °C°F −6.0
(21.2)
−5.7
(21.7)
−2.2
(28)
2.8
(37)
8.0
(46.4)
12.6
(54.7)
17.3
(63.1)
18.9
(66)
14.6
(58.3)
7.8
(46)
1.8
(35.2)
−3.6
(25.5)
5.5
(41.9)
最低気温記録 °C°F −21.7
(−7.1)
−20.4
(−4.7)
−18.9
(−2)
−8.6
(16.5)
−5.0
(23)
2.0
(35.6)
6.3
(43.3)
9.0
(48.2)
1.7
(35.1)
−4.0
(24.8)
−12.1
(10.2)
−19.4
(−2.9)
−21.7
(−7.1)
降水量 mm (inch) 77.4
(3.047)
64.5
(2.539)
64.1
(2.524)
71.9
(2.831)
88.9
(3.5)
79.8
(3.142)
123.6
(4.866)
156.5
(6.161)
150.5
(5.925)
105.6
(4.157)
110.8
(4.362)
94.6
(3.724)
1,188
(46.772)
降雪量 cm (inch) 91
(35.8)
74
(29.1)
41
(16.1)
2
(0.8)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
18
(7.1)
79
(31.1)
306
(120.5)
平均降水日数 (≥0.5 mm) 19.9 17.5 16.8 12.2 11.1 8.9 10.2 10.4 11.9 12.9 16.7 19.2 167.7
平均降雪日数 27.9 24.6 21.3 6.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 11.8 25.8 118.7
湿度 73 71 68 67 73 79 82 81 76 73 71 74 74
平均月間日照時間 103.1 117.9 158.7 186.1 198.5 172.6 134.4 148.0 160.8 163.9 109.4 91.5 1,744.9
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1872年-現在)[25][26]
函館(函館海洋気象台・1961 - 1990年平均)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F 0.1
(32.2)
0.6
(33.1)
4.5
(40.1)
11.2
(52.2)
16.4
(61.5)
19.5
(67.1)
23.2
(73.8)
25.5
(77.9)
22.0
(71.6)
16.3
(61.3)
9.3
(48.7)
3.1
(37.6)
12.6
(54.7)
日平均気温 °C°F −3.4
(25.9)
−3.0
(26.6)
0.6
(33.1)
6.6
(43.9)
11.5
(52.7)
15.3
(59.5)
19.3
(66.7)
21.6
(70.9)
17.5
(63.5)
11.3
(52.3)
5.1
(41.2)
−0.4
(31.3)
8.5
(47.3)
平均最低気温 °C°F −7.4
(18.7)
−7.2
(19)
−3.4
(25.9)
2.0
(35.6)
6.8
(44.2)
11.4
(52.5)
16.0
(60.8)
18.1
(64.6)
13.1
(55.6)
6.2
(43.2)
0.7
(33.3)
−4.2
(24.4)
4.4
(39.9)
出典:理科年表
川汲(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 11.7
(53.1)
15.8
(60.4)
16.9
(62.4)
22.2
(72)
28.4
(83.1)
27.6
(81.7)
31.6
(88.9)
33.4
(92.1)
31.6
(88.9)
27.3
(81.1)
21.6
(70.9)
15.8
(60.4)
33.4
(92.1)
平均最高気温 °C°F 0.8
(33.4)
1.3
(34.3)
4.8
(40.6)
10.2
(50.4)
15.1
(59.2)
18.0
(64.4)
21.9
(71.4)
24.0
(75.2)
21.8
(71.2)
16.3
(61.3)
9.6
(49.3)
3.2
(37.8)
12.2
(54)
日平均気温 °C°F −2.1
(28.2)
−1.8
(28.8)
1.4
(34.5)
6.2
(43.2)
10.8
(51.4)
14.4
(57.9)
18.7
(65.7)
20.7
(69.3)
18.0
(64.4)
12.2
(54)
5.9
(42.6)
0.0
(32)
8.7
(47.7)
平均最低気温 °C°F −5.3
(22.5)
−5.3
(22.5)
−2.0
(28.4)
2.5
(36.5)
7.3
(45.1)
11.5
(52.7)
16.2
(61.2)
18.0
(64.4)
14.6
(58.3)
8.3
(46.9)
2.2
(36)
−3.2
(26.2)
5.4
(41.7)
最低気温記録 °C°F −14.4
(6.1)
−14.6
(5.7)
−10.6
(12.9)
−4.5
(23.9)
0.1
(32.2)
4.1
(39.4)
8.5
(47.3)
11.6
(52.9)
5.7
(42.3)
0.3
(32.5)
−8.1
(17.4)
−13.2
(8.2)
−14.6
(5.7)
降水量 mm (inch) 72.9
(2.87)
64.0
(2.52)
77.3
(3.043)
98.4
(3.874)
111.8
(4.402)
95.1
(3.744)
130.8
(5.15)
204.9
(8.067)
210.9
(8.303)
141.4
(5.567)
134.2
(5.283)
99.0
(3.898)
1,441.3
(56.744)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 9.8 9.1 11.1 10.3 10.7 9.2 10.7 11.2 11.9 11.8 11.5 10.8 128.1
平均月間日照時間 113.0 124.0 166.5 184.7 190.6 144.5 129.7 135.5 153.3 158.3 118.5 99.0 1,717.7
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[27]

人口[編集]




24355620232[28]

13959920232[28]

359/km²[28]

[29]1914310[30]19221119338925[30]194015調[29]196540[29]197348

19803451651980退

20011346302004161213020142641[31]

2020調251271
函館市と全国の年齢別人口分布(2005年) 函館市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 函館市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

函館市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 322,497人

1975年(昭和50年) 334,416人

1980年(昭和55年) 345,165人

1985年(昭和60年) 342,540人

1990年(平成2年) 328,493人

1995年(平成7年) 318,308人

2000年(平成12年) 305,311人

2005年(平成17年) 294,264人

2010年(平成22年) 279,110人

2015年(平成27年) 265,979人

2020年(令和2年) 251,084人

総務省統計局 国勢調査より

消滅集落[編集]


2015調調0[32]

 - 調

[]








鹿




[]

1863
1891
1930

7[33]

[34][34]111799[34]

185461859貿[34][34][34]使[34]

[35]18781118791220612[34]19074019211012[36]

190538調50[37][37]195227[38][39]

[40][40][40]200315[41][42]

[]


[18][43][44]

[]


7[45]

4658

1126

1135 - 1141

041296 : 

031454

1457

091512

[]


181613

131700

051793使

081796

111799

121800

021802

041807

081811

101813

041821

1854調

021855

051858

061859貿

1860[46]

031863

1864

0418681

[]


021869使

031870

051872便

187912122,326

188215使

188619

188720

189629

189730

189932[47]

190033

190235

190437 - 

190639

1907404012,3908

190841

[]


191302

19160508021763[48]

191908

192211

192313

[]


192702

192904

193207NHK

193409911,1052,166

1935101

193611

193712

193914

194318

194520西400477

[]


194621

195025

195126[49]

195227[50]

195429151,430(HBC) 

195732NHK

195833[50]

195934

196136[51]

196237

196439[50]

196540

196641

196843

197045

197146

19724782 : [52]

19734820

197550

197651

197752

198156

198257

198459[41]

198560

198863

[]


1989[53]44

199204FM

199305西TVh

199406

199507857便

199608[54]

199709[55]

199810[56]

200012IC

200113[57]

200315IC/JCT - ICIC

200416

200517[58]17調20003018調200530

200618[59]

200719NHK5UHF使UHFHTBUHBTVhNHKHBCSTV730

200921HAKODATE

201022

201123

201325GLAY Special Live 2013 in HAKODATE GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT Vol.1[59]18[60]

201426

201527IC/JCT - IC

201628[61][62] 6M5.365[63][]

[]


20213IC - IC

[]

[]

- 名前 就任 退任 備考
函館区(1879年 - 1899年)
官選
初代 常野正義 1879年10月 1880年12月 1880年12月から1885年10月まで桜庭為四郎、荻野八郎、林悦郎が区長心得・区長代理に就く
2代 林悦郎 1885年10月 1886年12月
3代 二木彦七 1886年12月 1890年2月
4代 添田弼 1890年2月 1891年1月
5代 椎原国太 1891年1月 1891年8月
6代 曽我部道夫 1891年8月 1892年1月 1月から11月まで井川武策が区長代理に就く
7代 財部羌 1892年11月 1896年7月
8代 龍岡信熊 1896年7月 1897年11月 以降、1899年まで函館支庁長が函館区の事務を所轄する
函館区(1900年 - 1922年)
初代 林悦郎 1900年1月 1903年4月
2代 末弘直方 1903年9月 1904年9月
3代 山田邦彦 1905年3月 1909年4月
4代 竹内与兵衛 1909年11月 1910年8月
5代 北守政直 1910年11月 1916年11月
6代 渋谷金次郎 1916年12月 1919年3月
7代 黒金泰義 1919年9月 1920年6月
8代 西岡実太 1921年7月 1922年7月
函館市(1922年 - )
初代 小浜松次郎 1923年7月 1924年8月 1922年8月から11月まで西岡実太が市長臨時職務代理者に就く
2代 佐藤孝三郎 1924年11月 1928年11月
3代 木村英俊 1929年1月 1929年8月
4代 坂本森一 1929年12月 1937年12月
5代 斎藤与一郎 1938年5月 1942年5月
6代 登坂良作 1942年6月 1946年5月
7代 坂本森一 1946年8月 1947年4月
以下公選
初代 坂本森一 1947年4月 1947年9月
2代 宗藤大陸 1947年11月 1955年4月
3代 吉谷一次 1955年5月 1967年5月
4代 矢野康 1967年5月 1983年5月
5代 柴田彰 1983年5月 1986年5月
6代 木戸浦隆一 1986年5月 1999年4月
7代 井上博司 1999年4月 2007年4月
8代 西尾正範 2007年4月 2011年4月
9代 工藤壽樹 2011年4月27日[64] 2023年4月26日
10代 大泉潤 2023年4月27日 (現職・在任中)

役所[編集]

  • 函館市役所
    • 湯川支所、銭亀沢支所、亀田支所、戸井支所、恵山支所、椴法華支所、南茅部支所

財政[編集]


198619932200032008520122012調20143調[65]

1610502.6%[66]2227 30.45759.9325357.734.011.2520035067.3%27[67]

[]


925%2016331[68]

 (1998304,600)

 (1958198680,000)

 (200035,000)

 (198819913,000100%)

 (198930,600100%)

貿 (貿200315,300)

 (199770,000100%)

 (200920,000)

SPC (201340,000)

[]

















 5253[69]


  • 安全都市宣言(昭和36年3月6日制定)[70]
  • 核兵器廃絶平和都市宣言(昭和59年8月6日制定)[70]
  • 国際観光都市宣言(平成元年8月1日制定)[70]
  • スポーツ健康都市宣言(平成4年10月10日制定)[70]
  • いきいき長寿都市宣言(平成6年12月10日制定)[70]

議会[編集]

函館市議会[編集]

北海道議会[編集]

  • 定数:5人
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
  • 選挙区:函館市選挙区
  • 議員:平出陽子(民主・道民連合・7期目)、佐々木俊雄(自民党・道民会議・3期目)、高橋亨(民主・道民連合・4期目)、川尻秀之(自民党・道民会議・7期目)、志賀谷隆(公明党・3期目)

衆議院[編集]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
逢坂誠二 62 立憲民主党 112,857票
前田一男 55 自由民主党 101,379票

国家機関[編集]

官公庁[編集]

裁判所[編集]

独立行政法人・特殊法人等[編集]

独立行政法人

地方独立行政法人

  • 北海道立総合研究機構
    • 水産研究本部函館水産試験場(函館市国際水産・海洋総合研究センター内)[72]
    • 森林研究本部林業試験場道南支場

特殊法人

認可法人

道機関[編集]

  • 渡島総合振興局
    • 北海道教育庁渡島教育局
    • 函館建設管理部
    • 実習船管理局
    • 北海道計量検定所函館支所
  • 北海道函館方面公安委員会
  • 北海道立函館高等技術専門学院[73]
  • 渡島総合振興局東部森林室
  • 北海道函館児童相談所
  • 北海道立工業技術センター[74]

施設[編集]

警察[編集]

本部
警察署
試験場

消防[編集]

本部
消防署
  • 北消防署:亀田本町支署、末広出張所、大縄出張所、桔梗出張所
  • 東消防署:的場支署、本通出張所、南茅部支署、小安出張所、日ノ浜出張所

医療[編集]

主な病院

郵便局[編集]

  • 函館中央郵便局(集配局・かんぽ生命函館支店併設):市内中心部・西部・五稜郭地区
  • 函館北郵便局(集配局・ゆうちょ銀行函館店併設):亀田本町・桔梗・日吉地区
  • 函館東郵便局(集配局):湯の川・高松・鉄山・蛾眉野地区
  • 石崎郵便局(集配局):石崎・釜谷・旧戸井町地区
  • 尻岸内郵便局(集配局):旧恵山町・旧椴法華村地区
  • 南茅部郵便局(集配局):旧南茅部町地区
  • 臼尻郵便局
  • 恵山郵便局
  • 大船郵便局
  • 尾札部郵便局
  • 小安郵便局
  • 亀尾郵便局
  • 木直郵便局
  • 古武井郵便局
  • 五稜郭駅前郵便局
  • 銭亀郵便局
  • 戸井郵便局
  • 椴法華郵便局
  • 函館赤川郵便局
  • 函館旭町郵便局
  • 函館石川郵便局
  • 函館上野郵便局
  • 函館駅前郵便局
  • 函館大手郵便局
  • 函館大町郵便局
  • 函館海岸郵便局
  • 函館柏木郵便局
  • 函館鍛治町郵便局
  • 函館神山郵便局
  • 函館上湯川郵便局
  • 函館亀田郵便局
  • 函館桔梗郵便局
  • 函館北浜郵便局
  • 函館公園通郵便局
  • 函館昭和郵便局
  • 函館白鳥郵便局
  • 函館千代台郵便局
  • 函館時任郵便局
  • 函館富岡郵便局
  • 函館中道郵便局
  • 函館西旭岡郵便局
  • 函館花園郵便局
  • 函館万代郵便局
  • 函館東富岡郵便局
  • 函館東山郵便局
  • 函館人見郵便局
  • 函館日乃出郵便局
  • 函館日吉郵便局
  • 函館日吉四郵便局
  • 函館深堀郵便局
  • 函館弁天郵便局
  • 函館宝来郵便局
  • 函館堀川郵便局
  • 函館本町郵便局
  • 函館本通郵便局
  • 函館松陰郵便局
  • 函館松川郵便局
  • 函館港町郵便局
  • 函館元町郵便局
  • 函館湯浜郵便局
  • 湯川温泉郵便局
  • 大澗簡易郵便局
  • 渡島昭和簡易郵便局
  • 汐首簡易郵便局
  • 鍛神簡易郵便局
  • 函館釜谷簡易郵便局
  • 函館大学内簡易郵便局
  • 函館流通センター内簡易郵便局
  • 日浦簡易郵便局
  • 双見簡易郵便局
  • 古川簡易郵便局

公共施設[編集]

  • はこだてみらい館・はこだてキッズプラザ[75]
  • ジョブカフェ・ジョブサロン函館
  • 函館市産業支援センター
  • 函館市青果物地方卸売市場[76]
  • 函館市水産物地方卸売市場[77]
  • 函館市国際水産・海洋総合研究センター[78]
  • 函館市臨海研究所[79]
  • 函館市地域交流まちづくりセンター[80]
  • 函館市総合保健センター[81]
  • 函館市総合福祉センター あいよる21[82]
  • 函館市椴法華高齢者福祉総合センター[83]
  • はこだて療育・自立支援センター[84]

文化施設[編集]

運動施設[編集]

対外関係[編集]

姉妹都市・提携都市[編集]

海外[編集]

姉妹都市
提携都市

国内[編集]

ツインシティ
提携都市

経済[編集]

函館山から眺める函館港(2012年7月)
函館市水産物地方卸売市場(2014年8月)

[41]

[]


[93][94][41]沿[95]

漁協・農協[編集]

  • 函館市漁業協同組合[96]
  • 銭亀沢漁業協同組合
  • 戸井漁業協同組合[97]
  • えさん漁業協同組合
  • 南かやべ漁業協同組合[98]
  • 北海道遠洋漁業協同組合
  • 函館市亀田農業協同組合(JA函館市亀田)[99]
  • 新函館農業協同組合(JA新はこだて)[100]
  • ホクレン函館支所

第二次産業[編集]


1984541986611988631[41]200315[41][101][42]201426[78]

[]







[]


[102]

商業施設[編集]

百貨店
ショッピングセンター
スーパーマーケット
  • 道南ラルズ(アークスグループ)
    • スーパーアークス 戸倉店
    • スーパーアークス 港町店(ポールスターショッピングセンター内)
    • スーパーアークス 大縄店
    • スーパーアークス 日吉店
    • スーパーアークス 千代台店
    • ビッグハウス アドマーニ
    • ラルズマート 本通店
    • ラルズマート 白鳥店
  • 生活協同組合コープさっぽろ函館地区
    • 末広西店
    • 桔梗店
    • いしかわ店
    • 旭岡店
    • ひとみ店
    • かじ店
    • 山の手店
    • 湯川店
  • イオン北海道イオングループ
    • イオン湯川店
    • マックスバリュ 深堀店
    • マックスバリュ 万代店
    • マックスバリュ 堀川店
    • マックスバリュ 石川店
    • マックスバリュ 若松店
    • マックスバリュ 弁天店
  • 魚長
    • スーパー魚長 八幡通り店
    • スーパー魚長 東山店
    • スーパー魚長 湯浜店
    • スーパー魚長 宝来店
    • スーパー魚長 本通店
    • スーパー魚長 昭和店
    • 生鮮乃木市場
    • 生鮮げんき市場 赤川店
    • 生鮮げんき市場 大川店
    • 生鮮げんき市場 亀田港店
    • 生鮮げんき市場 上湯川店
    • 生鮮げんき市場 榎本店
  • ホクレン商事
    • ホクレンショップFoodFarm函館昭和店(函館昭和タウンプラザ内)
  • トライアルカンパニー
    • スーパーセンタートライアル北美原店
  • 神戸物産
    • 業務スーパー 本通店

物流[編集]

金融機関[編集]

拠点を置く主な企業[編集]

情報・通信[編集]

マスメディア[編集]

新聞社[編集]

放送局[編集]

テレビ局
ラジオ