コンテンツにスキップ

有漢町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
うかんちょう
有漢町
うかん常山公園
有漢町旗 有漢町章
有漢町旗 有漢町章
廃止日 2004年10月1日
廃止理由 新設合併
高梁市(旧)・有漢町成羽町川上町備中町高梁市
現在の自治体 高梁市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
上房郡
市町村コード 33521-5
面積 46.69 km2
総人口 2,639
(岡山県毎月流動人口調査[1][2]、2004年10月1日)
隣接自治体 真庭市吉備中央町
町の木 アカマツ
町の花 サクラ
町の鳥 ウグイス
有漢町役場
所在地 716-1392
岡山県上房郡有漢町大字有漢2133番地
地図
旧・有漢町役場庁舎位置

旧・有漢町役場
外部リンク 有漢町(Internet Archive)
有漢町(WARP)
座標 北緯34度53分58秒 東経133度39分12秒 / 北緯34.89944度 東経133.65336度 / 34.89944; 133.65336座標: 北緯34度53分58秒 東経133度39分12秒 / 北緯34.89944度 東経133.65336度 / 34.89944; 133.65336
旧・有漢町の位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示



49沿2005228[3]

[]



[]



[]

沿[]


18892261 - 

19563141 - 2

200416101 - 2

[]


422


[]


1[ 1]37西37西131204310210499.1%4007010003253600

[]





[]

[]




西西20223





74

[]


西2015271

交通[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

  • うかん常山公園
  • 紙ひこうき大会[6]毎年5月5日
  • 有漢グランドゴルフ場
  • 農村公園
  • 常山城址
  • 国指定重要文化財 臍帯寺石幢及び石塔婆[7]保月六面石幢、保月の二重塔、保月の五輪塔群など
  • 秋庭氏歴代の墓

人物[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 1901年から1903年にかけての岡山県における公設小学校教員養成所の設置状況は、1901年度は赤磐郡准教員養成所のみ1校であったところ、翌1902年度は4校に増えたが、1903年度には上房郡准教員養成所のみとなり再び1校だけであった[4]。なお、私設の小学校教員養成所は、有漢教員養成所(1904年7月開設)に先行して1902年から1904年にかけて6校開設された[5]

出典[編集]



(一)^ 12(2000)101H16(2004)101 1  (XLS). 調 .   (H12調). 202368

(二)^ 12(2000)101H16(2004)101 1  調 202336 - Web Archiving Project

(三)^  20052

(四)^ 201615-16https://hdl.handle.net/20.500.14094/D1006567  15

(五)^ 34

(六)^ NPO 

(七)^ 

[]


  19978https://id.ndl.go.jp/bib/030182519 

  20043https://id.ndl.go.jp/bib/030182517 

2004/09/19 - Web Archiving Project

 

[]



[]