コンテンツにスキップ

本野村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
もとのむら
本野村
廃止日 1940年9月1日
廃止理由 新設合併・市制施行
諫早町小栗村小野村有喜村真津山村本野村長田村諫早市
現在の自治体 諫早市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
北高来郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 3,194
国勢調査、1935年)
隣接自治体 北高来郡諫早町長田村真津山村東彼杵郡大村町萱瀬村鈴田村
本野村役場
所在地 長崎県北高来郡本野村
座標 北緯32度53分18秒 東経130度01分25秒 / 北緯32.88842度 東経130.02369度 / 32.88842; 130.02369座標: 北緯32度53分18秒 東経130度01分25秒 / 北緯32.88842度 東経130.02369度 / 32.88842; 130.02369
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

西194015

[]


西



西

沿[]


18892241 - 

19401591 - 

[]

















[]

[]


[1]

[]

[]



学校[編集]

名所・旧跡[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『職員録 明治40年 乙』長崎県108頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年8月26日閲覧。
  2. ^ 川頭遺跡 長崎県の文化財
  3. ^ 大雄寺の五百羅漢 長崎県の文化財
  4. ^ 富川のかつら 長崎県の文化財

参考文献[編集]

  • 『職員録 明治40年 乙』印刷局、1907年。

関連項目[編集]