コンテンツにスキップ

松平直克

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

松平 直克
時代 江戸時代末期(幕末) - 明治時代
生誕 天保11年2月26日1840年3月29日
死没 明治30年(1897年1月25日
別名 富之丞(幼名)→有馬頼敦(初名)→松平直克
戒名 直指院殿見性良山大居士
墓所 東京都台東区谷中天王寺
官位 従四位下、従四位上、大和侍従左近衛少将正三位
幕府 江戸幕府政事総裁職
武蔵川越藩主→上野前橋藩
氏族 摂津有馬氏結城松平家
父母 父:有馬頼徳、養父:松平直侯
兄弟 有馬頼永有馬頼咸亀井茲監直克
正室:恵姫(松平直侯の養女、松平可寛の娘)
側室:お房(寺井氏)
直之渡辺直達、養子:直方
テンプレートを表示

  711

[]

[]


1118402269[1][2][3]410[1]

[1]15[4][1][4][1][4]

[]


12618626婿212151863

31863101141864114沿18646退

[]


1861769[5]318635[6]318673

418683218696817301897112558

[]


189730125 - [7]

[]


1797 - 1844



1839 - 1861

 - 




 - 


1858 - 1907 - 





81875301897401907

[]



 

松平斉典8

 

松平典則9

 

松平基則13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

徳川斉昭

 

松平直侯10

 

 

松平八重

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有馬頼徳

 

松平直克11

 

松平直之14

 

松平直冨15

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前田利聲

 

松平直方12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 数字は結城松平家の代数を示す。
  • 点線は婚姻関係を示す。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 篠原 1981, p. 56.
  2. ^ 霞会館華族家系大成編輯委員会 編『平成新修旧華族家系大成』 下、霞会館、1996年、604頁。 
  3. ^ 松平直克”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(コトバンク所収). 2014年4月13日閲覧。
  4. ^ a b c 林洋海 2010, p. 150.
  5. ^ 一坂 2014, p. 38.
  6. ^ 一坂 2014, p. 34.
  7. ^ 『官報』第4070号「叙任及辞令」1897年1月26日。

参考文献[編集]

外部リンク[編集]