コンテンツにスキップ

歯舞群島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
歯舞群島
歯舞群島のランドサット画像
所在地 日本の旗 日本(北海道)
ロシアの旗 ロシアサハリン州
所在海域 太平洋
座標 北緯43度30分 東経146度8分 / 北緯43.500度 東経146.133度 / 43.500; 146.133
面積 99.94 km²
最高標高 45 m
歯舞群島の位置(千島列島内)
歯舞群島
歯舞群島の位置(サハリン州内)
歯舞群島
歯舞群島の位置(北海道広域内)
歯舞群島
歯舞群島の位置(日本内)
歯舞群島
     
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

3.7[1][2]1Острова Хабомаи

[]


退退

Острова Хабомаи Habomai[3][4]

[]




12%
地形図と群島の位置関係
北海道本島に最も近い貝殻島と、根室半島納沙布岬との距離が3.7kmである[1]。どの島も高低差は少ない。

歯舞群島に含まれる島は、東から水道ごとに挟んでまとめると順に次の通りとなる。

日本語 ロシア語 英語 日本語名の由来となったアイヌ語 面積
km2
最高標高
m
北緯 N 東経 E 納沙布岬からの距離[5]
km
色丹島
色丹水道(以下が歯舞群島)
しこたんすいどう
海馬島
かいばじま、とどじま
Остров Осколки
オスコルキ島
Oskolki 「トド・モシリ(トド・島)」 0.15 38 43°34' 146°24'
多楽島
たらくとう
Остров Полонского
パロンスキー島
Polonskogo 「トララ・ウク(皮紐・取る→皮紐を取る島)」 11.69 25 43°37' 146°19' 45.5
カブ島
かぶとう
Скала Чайка
チャイカ岩
Chayka 北緯43度37分01秒 東経146度22分03秒
カナクソ岩
かなくそいわ
Скала Пещерная
ペツェルナヤ岩
Petsernaya 北緯43度36分00秒 東経146度25分55秒
カブト島
かぶととう
Острова Шишки
シーシキ島
Shishki 北緯43度34分25秒 東経146度26分05秒
多楽水道
たらくすいどう
志発島
しぼつとう
Остров Зелёный
ゼリョーヌイ島
Zelyony 「シペ・オッ(鮭・群在する所)」 58.3 45 43°29' 146°09' 25.5
志発水道
しぼつすいどう
春苅島
はるかるとう
Острова Дёмина
ジョミナ島
Demina 「ハル・カル・コタン(オオウバユリの鱗茎・採取すること・村→オオウバユリの鱗茎・採取すること・村)」 0.59 34 43°25' 146°10'
勇留島
ゆりとう
Остров Юрий
ユーリ島
Yuri 「ユウロ(それの鵜がたくさんいる→鵜の島)」あるいは「ウリル(鵜の島)」 10 43°25' 146°00' 16.6
勇留水道
ゆりすいどう
秋勇留島
あきゆりとう
Остров Анучина
アヌーチナ島
Anuchina 「アキ・ユリ(弟・勇留→勇留の弟)」 5 33 43°21' 146°00' 13.7
水晶島
すいしょうとう
Остров Танфильева
タンフィーリエフ島
Tanfilyeva 「シ・ショウ(大きい・裸岩)」 21 15 43°26' 145°55' 7.2
萌茂尻島
もえもしりとう
Остров Сторожевой
ストロジェヴォイ島
Storozhevoy 「モイ・モ・シリ(波の静かな島)」 0.07 11.8 43°23' 145°53' 6.0
オドケ島
おどけとう
Остров Рифовый
リーフォヴィ島
Rifovy 0.001 3.6 43°23' 145°53'
貝殻島
かいがらじま
Остров Сигнальный
シグナリヌイ島
Signalny 「カイ・カ・ラ・イ(波の・上面・低い・もの<岩礁>)」 43°23' 145°51' 3.7
珸瑤瑁水道(以上が歯舞群島)
ごようまいすいどう
納沙布岬北海道本島



[6]使2008321[7][8]

歴史[編集]

納沙布岬望郷の塔から見た歯舞群島。左からオドケ島、萌茂尻島、秋勇留島
水晶島にあるロシア正教会の教会堂

第二次世界大戦以前[編集]


18調41807101877200419152019454,50095%

[]


19452092927MacArthur line[9]19482312[9]

194621129GHQ677220[10]1991319593420246

[11]1961368232833[9]196338610[11]69[12] 19704511286[13] 201720162824190268000[14]

195631[15]

脚注[編集]



(一)^ ab |  

(二)^ . . 2023127

(三)^ 47NEWS (201931).    47NEWS. 47NEWS. 2024411

(四)^ . (2022525). 2024411

(五)^ 姿  - 

(六)^ 

(七)^  - 2010211  200832114

(八)^ [1] 

(九)^ abc1 

(十)^  | 

(11)^ ab [  ]

(12)^ 

(13)^  1970451128311

(14)^   -  - . . (201664). https://www.sankei.com/photo/story/news/160604/sty1606040009-n1.html 2017412 

(15)^  | 

参考文献[編集]

  • 『北方領土地名考』 北方領土問題対策協会編、1978年
  • 日本歴史地名大系(オンライン版)小学館 -『日本歴史地名大系』(平凡社、1979年 - 2002年)を基にしたデータベース

関連項目[編集]

外部リンク[編集]