コンテンツにスキップ

水野年方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
水野 年方
本名 野中粂次郎
誕生日 1866年3月6日慶応2年1月20日
出生地 日本の旗 日本江戸神田東紺屋町
死没年 1908年(明治41年)4月7日
(満43歳没)
死没地 日本の旗 日本東京市
国籍 日本の旗 日本
芸術分野 浮世絵日本画
教育 月岡芳年門下
代表作 『三十六佳撰』
『今様美人』
『佐藤忠信参館図』
『橘逸勢女』
後援者 秋山武右衛門地本問屋「滑稽堂」)
影響を受けた
芸術家
月岡芳年(師事)
影響を与えた
芸術家
鏑木清方池田輝方榊原蕉園水野秀方大野静方荒井寛方ほか
テンプレートを表示

  1866362120- 19084147 

[]

[]


 [1]使[2]

[]


12187914[3]16

151882[4][5]

[]

261893
311898

171884121918862324231890251892

2818951352

3118981513218997331900835190213[6]43[7]125


作品[編集]

錦絵[編集]

  • 「三十六佳撰」 大判36枚揃 「茶の湯 宝永頃婦人」、「花見 文政頃美人」など 秋山武右衛門版 明治26年から 太田記念美術館所蔵
  • 「茶の湯日々草」 大判15枚、序1枚 秋山武右衛門版 明治29年 太田記念美術館所蔵
  • 「今様美人」 横大判12枚揃 秋山武右衛門版 明治31年から 太田記念美術館所蔵
  • 「田中石松 台湾三角湧の難戦」 大判3枚続
  • 「佐々木盛綱備前国藤戸ノ渡ニテ平軍ヲ襲ハント漁人ニ水之浅深ヲ問フ図」 大判3枚続 秋山武右衛門版 明治17年(1884年)
  • 「人皇十五代(三韓征伐の図)」 大判3枚続 明治18年
  • 「大日本帝国万々歳 成歓襲撃和軍大捷之図」 大判3枚続 秋山武右衛門版 明治27年
  • 「安城渡大激戦松崎大尉勇猛」 大判3枚続 明治27年
  • 「大日本帝国万々歳 平壌激戦大勝利図」 大判3枚続 秋山武右衛門版 明治27年
  • 「平壌激戦玄武門攻撃ノ際清兵嶮ニ據テ善ク防御シ日軍頗ル苦戦ス時ニ一勇兵アリ城壁ヲ乗越遂ニ関門大勝、倚テ古今ノ大功ヲ顕ス此人ハ誰ソ三河国住人歩兵一等卒原田重吉氏則是ナリ」 大判3枚続 関口政治郎版 明治27年
  • 「海軍将校等征清の戦略を論ずる図」 大判3枚続 関口政治郎版 明治27年
  • 「平壌攻略我軍敵塁ヲ抜ク」 大判3枚続 関口政治郎版 明治27年
  • 「鳳凰城陥落敵兵潰走図」 大判3枚続 秋山武右衛門版 明治27年
  • 「立見少将豪膽之図」 大判3枚続 松木平吉 (5代目) 版 明治28年 
  • 「於威海衛附近我海陸戦隊決死七勇士先鋒上陸之図」 大判3枚続 秋山武右衛門版 明治28年
  • 「清国北洋艦隊於威海衛全滅遂提督丁汝昌我海軍敵不能於官宅自殺図」 大判3枚続 秋山武右衛門版 明治28年
  • 「帝国赤城艦長坂本少佐奮戦」 大判3枚続
  • 「鎮川地方二五名ノ日本工兵百余人ヲ撃退ク」 大判3枚続
  • 「三井好 都の錦」 横大判12枚揃 2代目秋山武右衛門版 明治37年頃
  • 「三越好 都の錦」 横大判12枚揃 「三井好 都の錦」の後摺 

肉筆画[編集]

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 出品展覧会 落款・印章 備考
佐藤忠信参館図 絹本着色 1幅 三の丸尚蔵館 1898年(明治31年) 第1回日本画会展
橘逸勢女・日野阿新 絹本著色 双幅 84.8x141.5 個人 1902年(明治35年) 第13回日本絵画協会・第8回日本美術院連合絵画共進会 橘逸勢女が銅牌受賞。「橘逸勢女」は、娘が承和の変連座した父を見送る場面。日野阿新は、父の敵討ちのため本間入道の寝所に、今まさに押し入ろうとする場面。背景に当時流行の朦朧体を取り入れており、親を思う子の心情を盛り上げている[8]
漁する童 紙本着色 個人 1900-08年(明治33-41年)頃
野婦 紙本着色 個人 1900-08年(明治33-41年)頃
岩清水 絹本着色 1幅 175.8x86.3 東京国立博物館 1907年(明治40年) 日本美術協会
秋夕図 絹本着色 福富太郎コレクション資料室 美人画
浦島太郎 紙本着色 扇1面 福富太郎コレクション資料室
筆ならし 下絵帖。門人の笠原常方が明治29年(1896年)に綴じたもの。

[]



(一)^ 25241415

(二)^  25241415

(三)^   19672522000

(四)^ -- 194077

(五)^  252

(六)^  5 18681912 19942-3pp.40-41

(七)^ 2

(八)^    2006pp.20-22,112-113

[]




  -- 2005150-161ISBN 978-4-89253-300-6



 92000

    17120161



   1980

  1990




  1946 281-282 



 2 1982

  1982

  1987

  1990

[]