源清田村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
げんせいだむら
源清田村
廃止日 1955年5月3日
廃止理由 新設合併
源清田村長竿村生板村河内村
現在の自治体 河内町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
稲敷郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 長竿村、新利根村、生板村
千葉県
源清田村役場
所在地 茨城県稲敷郡源清田村大字源清田
座標 北緯35度53分05秒 東経140度14分40秒 / 北緯35.88475度 東経140.24453度 / 35.88475; 140.24453座標: 北緯35度53分05秒 東経140度14分40秒 / 北緯35.88475度 東経140.24453度 / 35.88475; 140.24453
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

18894181942竿71955

[]


西




[]

沿[]


18892241 - 

18962941 - 

19421781 - 竿

19492481 - 

19553053 - 竿


1868年
以前
明治22年
4月1日
明治29年
4月1日
昭和17年
8月1日
昭和24年
8月1日
昭和30年
5月3日
平成8年
6月1日
現在
源清田村 河内郡
源清田村
稲敷郡
発足
源清田村 瑞穂村
の一部
源清田村
が分立
河内村 町制 河内町
手栗村
羽子騎村
猿島新田
宮淵鍋子新田
古河林村
平三郎町歩
布鎌町歩

人口・世帯[編集]

人口[編集]

総数 [単位: 人]

1891年(明治24年) 2,242
1920年(大正 9年) 2,151
1935年(昭和10年) 2,270
1950年(昭和25年) 2,778

世帯[編集]

総数 [単位: 世帯]

1920年(大正 9年) 405
1935年(昭和10年) 423
1950年(昭和25年) 466

参考文献[編集]

  • 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 8 茨城県』、角川書店、1983年、ISBN 4-04-001080-9

関連項目[編集]