信太郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
茨城県信太郡の範囲

4653291896

[]


4653700[1]       穿

14 70014157003[2]鹿



西7

[]


14


[]



神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
信太郡 2座(並小)
楯縫神社 タテヌヒノ 楯縫神社 茨城県稲敷郡美浦村木原
阿弥神社 アミノ (論)阿彌神社 茨城県稲敷郡阿見町竹来
(論)阿彌神社 茨城県稲敷郡阿見町中郷

明治維新後[編集]

近代以降の沿革[編集]

知行 村数 村名
幕府領 幕府領(小川) 6村 吉原村、塙村、堀田村、根本村、土浦村、布佐村
幕府領(福田) 1村 沖新田
幕府領(河津) 1村 浮島村
幕府領(小川)・旗本領 8村 船子村、島津村、大塚村、大山村、馬見山村、佐倉村、鳩崎村、●古渡村
与力給地 1村 大形村
旗本領 30村 乙戸村、上条村、阿見村、小池村、石川村、村田村、羽賀村、小羽賀村、●蒲ヶ山村、上君山村、下君山村、木原村、茂呂村、谷中村、山王村、山内村、中野内村、八井田村、根火村、牛込村、馬掛村、間野村、本橋村、定光村、木村、宮地村、大須賀津村、大谷村、興津村、信太村
藩領 常陸土浦藩 16村 飯田村、矢作村、宍塚村、佐野子村、上高津村、中高津村、下高津村、小松村、大岩田村、小岩田村、永国村、中村西根村、右籾村、摩利山新田、烏山村、中村
常陸牛久藩 2村 荒川沖村、荒川本郷村
陸奥仙台藩 13村 上長村、実穀村、青宿村、廻戸村、若栗村、飯倉村、掛馬村、大室村、竹来村、追原村、君島村、請領村、福田村
下総関宿藩 12村 小坂村、奥原村、島田村、大和田村、正直村、井ノ岡村、桂村、久野村、月出里村、沼田村、時崎村、犬塚村
幕府領・藩領 旗本領・関宿藩 2村 松山村、江戸崎村[4]

4
721868819 - 

9241868118 - 


12141869126 - 宿

2291869321 - 

4


7141871829 - 

111418711225 - 1

5 - 93

1875857 - 2

[]


187811122 - 
[5]







188215 - 94

188619 - 93

188922 - 92

沿[]

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14.     21 - 40

18892241 - [6]113
  西

  

  

  

  

  

  

  

  宿

  

  

  

  



18962941 - 



[]



氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)12月2日
明治29年(1896年)3月31日 分割により信太郡廃止

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ 2010ISBN 978-4-639-02125-444-47

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 331

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 8 茨城県、角川書店、1983年12月1日。ISBN 4040010809 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目[編集]

先代
筑波茨城郡の一部
行政区の変遷
653年 - 1896年
次代
稲敷郡東村中家村を除く)
新治郡(東村・中家村)