コンテンツにスキップ

狩野惟信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  310151753119 - 5191808257

[]


調176412101781292179061794425180856


代表作[編集]

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 落款 備考
四季耕作図屏風 紙本著色金砂子 六曲一双 山口下関市立美術館 法眼以前
瀑布図屏風 絹本墨画 六曲一双 公益財団法人宇和島伊達文化保存会 法眼以前
四季花鳥図屏風 紙本著色 六曲一双 東京板橋区立美術館
唐子琴棋書画図屏風 六曲一双 鹿児島尚古集成館 法眼時代
獅子図 双幅 個人 法眼期
富嶽十二ヶ月図巻 紙本着色 1巻 27.4×1083.3 静岡県立美術館 法眼時代
山水図押絵貼屏風 紙本墨画着色 六曲一隻 静岡県立美術館 法眼時代
馬師皇・百馬図 絹本著色 3幅対 各138.1x63.5 公益財団法人宇和島伊達文化保存会 法眼時代 各幅に款記「養川法眼筆」/「惟信之印」白文方印[1]
唐子遊・山水図屏風 表・紙本金地著色
裏・紙本金地墨画
六曲一双 73.9x252.8 永青文庫熊本県立美術館寄託 法印時代[2]
戸山荘八景図巻 愛知徳川美術館
虎図 絹本著色 額装1面 30x35 いすみ市郷土資料館 いすみ市指定文化財[3]
琴棋書画図 絹本著色 額装1面 30x35 いすみ市郷土資料館 いすみ市指定文化財[4]
鶴亀図 絹本著色 双幅 121.0x47.0(各) 冷泉家[5]
龍図 龍雲寺本堂格天井
十二ヶ月図 12幅 江戸東京博物館 息子栄信との合作
十二ヶ月和歌画帖 絹本著色 1帖 香川県立ミュージアム 息子栄信との合作[6]

脚注[編集]

  1. ^ 仙台市博物館編集・発行 『特別展図録 宇和島伊達家の名宝 政宗長男・秀宗からはじまる西国の伊達』pp.61,121-122。
  2. ^ 金子岳史(熊本県立美術館)企画・編集 熊本県立美術館編集 『開館四十周年記念展 雪舟流と狩野派 細川家を魅了した日本絵画の至宝』 雪舟流と狩野派実行委員会、2016年8月30日、pp.78-79。
  3. ^ (いすみ市)絹本 水墨額装 虎図/千葉県
  4. ^ (いすみ市)絹本 極彩色額装 琴棋書画図/千葉県
  5. ^ (財)冷泉家時雨亭文庫・NHK編集 『京の雅・和歌(うた)のこころ 冷泉家の至宝展』 NHK NHKプロモーション、1997年、第1図。
  6. ^ 香川県歴史博物館編集・発行 『高松松平家歴史資料目録2 絵画1』 2003年3月30日,、pp.20-21。

参考資料[編集]