コンテンツにスキップ

甲信越地方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
甲信越地方のデータ
3県の合計
日本の旗 日本
面積 30,610.71km2
推計人口 4,891,706
(2024年5月1日)
人口密度 159.8人/km2
(2024年5月1日)
位置
甲信越地方の位置
甲信越地方の位置

3[1][2]

概要[編集]


[1]

[3]

10NHK3



+1
+

+

+2
++

++







102015


出発地:新潟県
目的地 万人/年
1 長野県 413.9
2 東京都 388.7
3 神奈川県 248.4
4 群馬県 221.9
5 埼玉県 187.4
6 福島県 182.6
7 富山県 128.8
8 千葉県 114.7
9 石川県 63.3
10 栃木県 60.0
出発地:長野県
目的地 万人/年
1 東京都 750.9
2 山梨県 490.5
3 群馬県 488.1
4 新潟県 416.2
5 愛知県 359.1
6 埼玉県 324.8
7 神奈川県 316.8
8 岐阜県 203.9
9 千葉県 170.8
10 静岡県 112.9
出発地:山梨県
目的地 万人/年
1 東京都 968.3
2 神奈川県 567.0
3 長野県 408.5
4 静岡県 338.7
5 埼玉県 178.7
6 千葉県 102.8
7 愛知県 33.3
8 栃木県 31.8
9 群馬県 30.3
10 茨城県 22.5

主要都市圏[編集]

甲信越地方の主な都市圏(圏域人口10万人以上)
順位 都市雇用圏 人口
17 新潟都市圏 1060013
36 長野都市圏 589549
37 甲府都市圏 585986
48 松本都市圏 447802
54 長岡都市圏 356767
78 上越都市圏 230186
85 三条都市圏 215037
順位 都市雇用圏 人口
87 上田都市圏 212314
91 諏訪都市圏 198475
98 伊那都市圏 184305
101 佐久都市圏 182007
108 飯田都市圏 159632

」:県庁所在地を中心とする都市圏

方言[編集]

脚注[編集]

関連項目[編集]