コンテンツにスキップ

阿賀野川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
阿賀野川(阿賀川・大川)
阿賀野川へ名前の変わる新潟・福島県境付近
水系 一級水系 阿賀野川
種別 一級河川
延長 210 km
平均流量 451 m³/s
(馬下観測所 1951年 - 2002年)
流域面積 7,710 km²
水源 荒海山(福島県)
水源の標高 1,581 m
河口・合流先 日本海(新潟県)
流域 日本の旗 日本
新潟県福島県群馬県

地図

地図
テンプレートを表示
新潟市街北部(画像奥)から日本海へ注ぐ阿賀野川河口。手前は信濃川河口と関屋分水



 21010 7,7108

[]



[]


[1]17061699 43.15  79.85  123 3,260 

[]






87[2]

使[]


便使

[ 1]

[ 2]






[ 3]
[ 4]

[]


[4]





[5]


[]


西49沿Rhein沿459西

1888

第二水俣病(新潟水俣病)[編集]

阿賀野川中流域。阿賀町鹿瀬(写真中央部)に昭和電工鹿瀬工場があり、ここから排出されたメチル水銀新潟水俣病をひき起こした。

()

1964391965401964 - 1967423196843鹿

鹿使

1965197045491971469200214690

鹿1970197651調2調197853調

調0.0005 mg/L 

[]

 




[]


1,581

[]


西沿西

水系川系図[編集]

表示させるには右端の[表示]をクリックしてください。

            日本海
            信濃一級水系
            阿賀野川水系   阿賀野川一級水系
              河口         河口    河口
 ━━━━━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━┓┏━━━━┓┏━━━━━
              ┃┃      ┏━━┫┃    ┃┃
              ┣┻━━┓  通船川 ┣┻━━┓ ┣┛
           ┏━━┛ 小阿賀野川    ┃   ┗━┫
          信濃川     ┗━━━━━━┫   新井郷川
         ━━┛             ┣━━┓
                 ┏━━━━━━━┫ 安野川
                早出川      ┣━━━┓
                    ┏━━━━┫ ツベタ川
                   成沢川   ┣━━━━┓
                    ┏━━━━┫  下の沢川
                   大沢    ┣━━━━━━━━┓
                         ┣━━━━┓ 上の沢川
                 ┏━━━━━━━┫   石戸川        
                長谷川  ┏━━━┫
                   五十母川  ┣━━━━━━━━┓
                         ┣━━━━┓ 中ノ沢川
                     ┏━━━┫   新谷川
                    谷沢川 揚川ダム
                    ┏━━━━┫
                   常浪川   ┣━━━━━━━━━━┓
                         ┣━━━━━━━┓ 水沢川
                         ┣━━━━┓ 大谷川
                         ┣━━┓ 実川
                  ┏━━━━━━┫ 馬取川
                鬼光頭川  阿賀川・大川
 〓〓〓 福島県・新潟県県境 〓〓〓       ┣━━━━━━┓
                         ┣━━━━┓ 奥川
                         ┣━━┓ 笹川
           ┏━━━━━━━━━━━━━┫ 井谷川
          大沼 ┏━━━━━━━━━━━┫
            安座川 ┏━━━━━━━━┫              
               長谷川 ┏━━━━━┫
                   松川 ┏━━┫
                     只見川 ┣━━━━━┓
                  尾瀬━━┛  ┣━┓ 一ノ戸川
                    ┏━━━━┫ 原川
                   鶴沼川   ┣━━━━━━━━━━━┓
                         ┣━━━━━━━┓ 阿賀川旧川道
                         ┣━━━━━┓ 濁川
                         ┣━━┓ 田付川
                    ┏━━━━┫ 日橋川━━猪苗代湖━長瀬川━秋元湖
                    宮川   ┣━━━━━┓
                         ┣━┓ 湯川放水路
                   ┏━━━━━┫ 沢川
                  戸沢川 ┏━━┫  
                     西ノ川 ┣━━━━━┓
                         ┣━━┓ 丸ノ沢
                       大川ダム 闇川
                         ┣━━━━┓
                  ┏━━━━━━┫   鶴沼川
                  小野川 ┏━━┫ 
                     大沢川 ┣━━━━━┓
                         ┣━━┓ 男女川
                    ┏━━━━┫ 観音川
                   戸石川   ┣━━━━━━┓
                         ┣━━┓ 加藤谷川
                    ┏━━━━┫ 水無川
                   檜沢川   ┣━━━━━┓
                         ┣━━┓ 小柱川
                    ┏━━━━┫ 金地川
                   富貴沢   ┣━━━━┓
                    ┏━━━━┫   穴沢川
                    長沢   ┣━━━━┓
                        荒海川  山王川
                    ┏━━━━┫
                   鎌越沢   ┣━━━━┓
                   ┏━━━━━┫   恋路沢
                 分木ノ沢 ┏━━┫ 
                      龍沢 ┣━━━━┓
                        荒海川  朝日ヶ沢

阿賀野川水系開発史[編集]



[]


湿

1598361

617216173015173116

17321771117432173419817732917892

14191536161116

192413193510200517200618[6][7]

安積疏水[編集]

安積疏水の水源である猪苗代湖



便1873618747

調調187811調187912

調52.0 78.0 西5,000312,000

407400853188215 3,000188619188932300191245194722 9,000


[]



[]

2007826

189932300 1,40022 11,000

1914337,500西西19187192615194015107,500

[]

鹿

19272鹿19283193813193611調19391420194318

194722沿75% 1968533,000

只見特定地域総合開発計画 - 奥只見と田子倉 -[編集]


195025191951269195227調

195328調41952[ 5]43,7001959341960353836

1961197146197351252

[]

100



195319825743,700461宿 1001988631219913

鹿41973鹿1975501984591992422,9002002141819991120031522198919935

20 370

[]


191321915419132192091319338[8]19283便193493

194722196439196641

1971461989

194116沿194722196641197752[8]197853198863[8]

19471956312,160西1980552004164,490

[]






195429197348197752198055198257

19198 85.0 33,000 50調1996877

19755019991112200113

200113

1990198661#197348100

[]



河川 流路
延長
(km)
流域
面積
(km2)
主要
二次
支川
主要
湖沼
流域
都県
流域
市郡
鶴沼川 羽鳥湖 福島県 岩瀬郡南会津郡
湯川 29.8 85.5 福島県 会津若松市
宮川 36.5 257.8 東尾岐川 会津美里湖 福島県 会津若松市・河沼郡大沼郡
日橋川 25.4 1,136.8 長瀬川
大谷川
大塩川
安積疏水
猪苗代湖
桧原湖
小野川湖
秋元湖
五色沼
曽原湖
雄国沼
福島県 会津若松市・喜多方市
郡山市耶麻郡
田付川 26.9 53.8 福島県 喜多方市・河沼郡
濁川 28.0 167.9 押切川 福島県 喜多方市・河沼郡
只見川 146.2 2,742.0 大津岐川
伊南川
野尻川
尾瀬沼
沼沢湖
奥只見湖
田子倉湖
群馬県 利根郡
福島県 南会津郡・大沼郡・河沼郡
耶麻郡・喜多方市
常浪川 26.7 365.2 柴倉川
音無川
新潟県 東蒲原郡
早出川 44.8 264.0 仙見川
杉川
新潟県 東蒲原郡・五泉市阿賀野市
新井郷川 9.3 257.3 福島潟放水路 福島潟 新潟県 新潟市新発田市・阿賀野市
小阿賀野川 能代川 新潟県 新潟市・五泉市


[]


20




[]


 

 







 

 調調
    • 胡桃山出張所
    • 満願寺出張所

河川施設一覧[編集]

一次
支川
(本川)
二次
支川
三次
支川
ダム名 堤高
(m)
総貯水
容量
(千m3)
型式 事業者 備考
阿賀野川 旭ダム 16.1 1,437 重力式 昭和電工
阿賀野川 大川ダム 75.0 57,500 複合式 国土交通省 水特法指定
阿賀野川 新郷ダム 27.5 22,720 重力式 東北電力
阿賀野川 山郷ダム 22.5 7,591 重力式 東北電力
阿賀野川 上野尻ダム 30.0 12,370 重力式 東北電力
阿賀野川 豊実ダム 34.2 18,667 重力式 東北電力
阿賀野川 鹿瀬ダム 32.6 16,525 重力式 東北電力
阿賀野川 揚川ダム 19.0 13,748 重力式 東北電力
阿賀野川 阿賀野川頭首工 可動堰 農林水産省
桧沢川 高野川 田島ダム 32.7 523 重力式 福島県
小野川 大内ダム 102.0 18,500 ロックフィル 電源開発
鶴沼川 羽鳥ダム 36.8 27,321 アース 農林水産省
湯川 東山ダム 70.0 12,500 重力式 福島県
宮川 新宮川ダム 69.0 10,320 重力式 福島県 農林水産省施工
水特法指定
宮川 宮川ダム 45.0 2,330 複合式 福島県
日橋川 十六橋水門 5.2 540,000 水門 福島県 猪苗代湖
日橋川 長瀬川 桧原湖ダム 3.4 127,590 重力式 福島県
日橋川 長瀬川 小野川湖ダム 4.9 13,640 アース 福島県
日橋川 長瀬川 秋元湖ダム 10.6 37,924 複合式 福島県
日橋川 安積疏水 上戸頭首工 540,000 可動堰 農林水産省 猪苗代湖
日橋川 大深沢ダム 36.5 250 アース 農林水産省
濁川 押切川 日中ダム 101.0 24,600 ロックフィル 福島県 農林水産省施工
只見川 奥只見ダム 157.0 601,000 重力式 電源開発
只見川 大鳥ダム 83.0 15,800 重力アーチ 電源開発
只見川 田子倉ダム 145.0 494,000 重力式 電源開発
只見川 只見ダム 30.0 4,500 ロックフィル 電源開発 水特法指定
只見川 滝ダム 46.0 27,000 重力式 電源開発
只見川 本名ダム 51.5 25,769 重力式 東北電力
只見川 上田ダム 34.0 20,500 重力式 東北電力
只見川 宮下ダム 53.0 20,500 重力式 東北電力
只見川 柳津ダム 34.0 24,309 重力式 東北電力
只見川 片門ダム 29.0 16,172 重力式 東北電力
只見川 大津岐川 大津岐ダム 52.0 1,825 ロックフィル 電源開発
只見川 伊南川 黒谷川 黒谷ダム 6.0 可動堰 電源開発 ラバーダム
実川 新小荒ダム 19.2 不詳 重力式 東北電力 再開発中
常浪川 常浪川ダム 66.4 33,300 重力式 新潟県 計画中
早出川 早出川ダム 82.5 14,900 重力式 新潟県
新井郷川 福島潟 福島潟放水路 放水路 新潟県
小阿賀野川 満願寺閘門 水門 新潟県

12006

21989819979調[9]

[]



旭ダム(阿賀野川)
旭ダム(阿賀野川)
  • 旭ダム湖
    旭ダム湖
  • 大川ダム(阿賀野川)
    大川ダム(阿賀野川)
  • 大川ダム湖。右下にダムがある。
    大川ダム湖。右下にダムがある。
  • 下郷発電所上池下池
    下郷発電所上池下池
  • 新郷ダム(阿賀野川)
    新郷ダム(阿賀野川)
  • 新郷ダム湖と阿賀川、只見川合流点
    新郷ダム湖と阿賀川、只見川合流点
  • 山郷ダム(阿賀野川)
    山郷ダム(阿賀野川)
  • 上野尻ダム(阿賀野川)
    上野尻ダム(阿賀野川)
  • 豊実ダム(阿賀野川)
    豊実ダム(阿賀野川)
  • 豊実ダム
    豊実ダム
  • 阿賀野川中流域の発電用ダム群
    阿賀野川中流域の発電用ダム群
  • 鹿瀬ダム(阿賀野川)
    鹿瀬ダム(阿賀野川)
  • 揚川ダム(阿賀野川)
    揚川ダム(阿賀野川)
  • 左手上流から豊美・鹿瀬・揚川の各ダムを望む。
    左手上流から豊美・鹿瀬・揚川の各ダムを望む。
  • 大内ダム(小野川)
    大内ダム(小野川)
  • 大内ダム湖。 ダムのすぐ下流側に大内宿が見える。
    大内ダム湖。
    ダムのすぐ下流側に大内宿が見える。
  • 羽鳥ダム(鶴沼川)
    羽鳥ダム(鶴沼川)
  • 羽鳥湖。 ダムは右下の茶色の部分。
    羽鳥湖。
    ダムは右下の茶色の部分。
  • 新宮川ダム(宮川)
    新宮川ダム(宮川)
  • 新宮川ダム湖
    新宮川ダム湖
  • 宮川ダム(宮川)
    宮川ダム(宮川)
  • 十六橋水門(日橋川)
  • 秋元湖ダム(長瀬川)
    秋元湖ダム(長瀬川)
  • 奥只見ダム(只見川)
  • 奥只見ダム
    奥只見ダム
  • 大鳥ダムと大鳥ダム湖(右下)
    大鳥ダムと大鳥ダム湖(右下)
  • 田子倉ダム(只見川)
    田子倉ダム(只見川)
  • 只見ダム(只見川)
    只見ダム(只見川)
  • 上流から奥只見ダム湖・田子倉ダム湖・只見ダム湖を望む。
    上流から奥只見ダム湖・田子倉ダム湖・只見ダム湖を望む。
  • 滝ダム(只見川)
    滝ダム(只見川)
  • 滝ダム湖
    滝ダム湖
  • 本名ダム(只見川)
    本名ダム(只見川)
  • 上田ダム(只見川)
    上田ダム(只見川)
  • 宮下ダム(只見川)
    宮下ダム(只見川)
  • 柳津ダム(只見川)
    柳津ダム(只見川)
  • 片門ダム(只見川)
    片門ダム(只見川)
  • 片門ダム湖畔の柳津虚空蔵尊
    片門ダム湖畔の柳津虚空蔵尊
  • 主な橋梁[編集]

    河口から順に記載

    • 阿賀野川
    日本海)- 松浜橋 - ござれや阿賀橋 - 阿賀野川大橋 - 泰平橋 - 阿賀野川橋梁白新線)- 阿賀のかけはし日本海東北自動車道)- 大阿賀橋 - 横雲橋 - 新横雲橋 - 阿賀野川橋梁羽越本線)- 阿賀浦橋 - 阿賀野川橋磐越自動車道)- 安田橋 - 馬下橋 - 石間釣浜橋(磐越自動車道)- 釣浜橋 - 取上橋 - 五十島橋 - 岩津橋 - 白崎橋 - 阿賀野川御前橋梁磐越西線)- 谷花橋(磐越自動車道)- 谷沢大橋 - 揚川橋(磐越自動車道) - 揚川ダム - 小花地大橋 - 麒麟橋 - 鹿瀬橋 - 鹿瀬大橋 - 阿賀野川深戸橋梁(磐越西線)- 角神橋 - 阿賀野川当麻橋梁 (磐越西線) - 平瀬橋 - 菱潟大橋 - 船渡大橋 - 徳石大橋 - 新渡大橋 - 阿賀野川徳沢橋梁(磐越西線)
    • 阿賀川
    阿賀野川徳沢橋梁(磐越西線)- 奥川橋 - 柴崎橋 - 旧柴崎橋廃橋)- 橋屋橋 - 明神橋 - 阿賀野川釜ノ脇橋梁(磐越西線)- 峯橋 - 塩坪橋 - 山都橋 - 長井橋 - 袋原大橋(旧河道)- 泡の巻橋 - 会青橋 - 立川橋 - 宮古橋 - 阿賀川橋(磐越自動車道)- 会津大橋 - 蟹川橋 - 高田橋 - 大川橋梁只見線)- 本郷大橋 - 馬越橋 - 小谷橋 - 芦ノ牧橋 - 新大川橋 - 大川橋 - 大川湖面橋 - 第三大川橋梁会津鉄道会津線)- 二川橋 - 湯野上橋 - 江川橋 - 第四大川橋梁(会津鉄道会津線)- 第五大川橋梁(会津鉄道会津線)- 塔の岪橋 - 藤見橋塔のへつり)- 幾世橋 - 若水橋 - 楢原橋 - 旭橋 - 第六大川橋梁(会津鉄道会津線)- 八幡橋 - 長野橋 - 田島橋 - 丹藤橋 - 御蔵入大橋 - 永田橋 - 永井橋 - 磐根橋 - 荒海橋 - 荒海橋 - 七森橋 - 向滝橋 - 小滝橋 - 三滝橋 - 大滝橋 - 銅竜橋

    渡船[編集]


    19391411130[10]

    脚注[編集]

    注釈[編集]



    (一)^ 

    (二)^ 1[3]

    (三)^ 

    (四)^ 

    (五)^ 

    出典[編集]



    (一)^   []

    (二)^   []

    (三)^  []

    (四)^ Q&A Answer.  . 201996

    (五)^ . www.hrr.mlit.go.jp. 201996 []

    (六)^    []

    (七)^ 1   18810  ] (PDF) []

    (八)^ abc.  . 2020715

    (九)^  

    (十)^   1868-2009201092755ISBN 9784816922749 

    出典[編集]

    書籍[編集]

    • 建設省河川局監修・全国河川総合開発促進期成同盟会編 『日本の多目的ダム 直轄編』1980年版:山海堂 1980年
    • 建設省河川局監修・全国河川総合開発促進期成同盟会編 『日本の多目的ダム 補助編』1980年版:山海堂 1980年
    • 歴史と旅臨時増刊号31 『新編藩史総覧』:秋田書店 1988年
    • 『ワイドミリオン日本中央圏道路地図帖』1994年版:東京地図出版株式会社 1994年 ISBN 4-8085-2054-0
    • 井上鋭夫『新潟県の歴史』:山川出版社 1970年

    関連項目[編集]