コンテンツにスキップ

矢部川大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国道208号標識
国道208号標識
矢部川大橋
地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 福岡県みやま市 - 柳川市
交差物件 矢部川
座標 北緯33度6分51.8秒 東経130度26分6.6秒 / 北緯33.114389度 東経130.435167度 / 33.114389; 130.435167座標: 北緯33度6分51.8秒 東経130度26分6.6秒 / 北緯33.114389度 東経130.435167度 / 33.114389; 130.435167
構造諸元
形式 コンクリート製斜張橋
材料 コンクリート
全長 517m
高さ 85m
最大支間長 261m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
矢部川大橋(架橋下より撮影)
矢部川大橋(建設中断中の撮影)

沿208

261m

[]


517m

85m

261m

2009314

[]

[]


2004103 

20059 

20062 

20063 

200610 

2006123 

20073 

2007417 

1[]


2007525沿IC-IC10調457612沿[1]

1[]


20076121調

2[]


2007882160IC23-26IC4-8調

2[]


沿2008IC-西IC[2]23.8km[3]20071128IC-IC2.0km2009

2008128IC-ICIC-IC2008329208-[4]

3[]


20085163

118

[]


沿535[5]208-[6]

脚注[編集]

  1. ^ 「有明海沿岸道路橋梁検討委員会」の設置について(国土交通省福岡国道事務所:2007年5月25日記者発表)
  2. ^ 当時の仮称。のちに大川中央ICに変更された。
  3. ^ うち大和南IC-柳川西IC大川東IC-大川西IC(大川中央IC)の合計9.6kmについては一般道路での供用
  4. ^ 『有明海沿岸道路』3月29日に部分開通!(国土交通省福岡国道事務所:2008年1月28日記者発表)
  5. ^ 矢部川大橋 やっと開通 有明海沿岸道路[リンク切れ](西日本新聞:2009年3月14日付)
  6. ^ 浦島橋の渋滞解消 国道事務所調査 交通量が3割減 大和南‐高田IC開通[リンク切れ](西日本新聞:2009年3月19日付)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]