コンテンツにスキップ

磯城郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 近畿地方 > 奈良県 > 磯城郡
奈良県磯城郡の範囲(1.川西町 2.三宅町 3.田原本町 薄黄:後に他郡に編入された区域)



44,69731.08km²1,438/km²202451

3

西




[]


()

1897303



橿[1]




[]

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 11. 12.西 13. 14. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 橿    

301897
41 - 417
26 - 

4 - 西西

27 - 橿橿橿

81 - 

121923
11 - 516

41 - 

15192671 - 

17194241 - 515

24194968 - 

291954
11 - 415

33 - 412

71 - 

710 - 410

311956
211 - 橿49

91 - 37

93032




32195771 - 西橿

3319581015 - 

341959223 - 22

38196341 - 12

49197441 - 21

50197541 - 西西3

[]

自治体の変遷

明治22年以前 旧郡 明治29年3月29日 明治29年 - 昭和20年 昭和21年 - 昭和30年 昭和31年 - 昭和63年 平成1年 - 現在 現在
式下郡 三宅村 三宅村 三宅村 昭和49年4月1日
町制
三宅町 三宅町
川西村 川西村 川西村 昭和50年4月1日
町制
川西町 川西町
川東村 川東村 川東村 昭和31年9月30日
田原本町
田原本町 田原本町
都村 都村 都村
十市郡 田原本町 田原本町 田原本町
多村 多村 多村
平野村 平野村 平野村
耳成村 耳成村 耳成村 昭和31年2月11日
橿原市の一部
橿原市
大福村 大福村 大福村 昭和31年9月1日
桜井町に編入
桜井市 桜井市
香久山村 香久山村 香久山村
安倍村 安倍村 昭和29年3月3日
桜井町に編入
昭和31年9月1日
市制
多武峰村 多武峰村
桜井町 桜井町 桜井町
式上郡 城島村 昭和17年4月1日
桜井町に編入
朝倉村 朝倉村 昭和29年3月3日
桜井町に編入
上之郷村 上之郷村 上之郷村 昭和31年9月30日
桜井市に編入
初瀬町 初瀬町 初瀬町 昭和34年2月23日
桜井市に編入
三輪町 三輪町 昭和30年7月10日
大三輪町
昭和38年4月1日
桜井市に編入
織田村 織田村
纏向村 纏向村
柳本村 大正12年1月1日
町制
昭和29年4月1日
天理市の一部
天理市

行政[編集]

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治30年(1897年)8月1日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注[編集]

  1. ^ 八木市街の住居表示実施地区については不詳。

[]


  29199031ISBN 4040012909 

[]







[]


1915
先代
式上郡式下郡十市郡
行政区の変遷
1897年 -
次代
-----