コンテンツにスキップ

若松町 (函館市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 北海道 > 渡島総合振興局 > 函館市 > 若松町 (函館市)
若松町
町丁
国道5号上にある案内板
日本の旗 日本
都道府県 北海道の旗 北海道
市町村 函館市
設置日 1965年7月1日
郵便番号 040-0063
市外局番 0138
ナンバープレート 函館
ウィキポータル 日本の町・字
北海道の旗 ウィキポータル 北海道
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

便040-0063[1]

[]


[2][3]278 - 

187710[4]##[3]

19654071[5]

[]


195631NTT1960400[6][7]使1983<58>2010<22>[8]

[]




187252[3]45[9][10][11]

15118[12] 186911124[13]18692511[14][15][16]

20235[17]

18725[12]



185852279沿[18][19]

18725111877102[20][21]187710127[22][23]

196540[24]

#



1873610[25]

1218796619132[26]1882157使189831[27]

19462119563110319714634[7][28]196540[24]



1869291873610[29]1915<4>1916<5>[30]196540[24]

[]


1960352.12m[31]196843[32]2011231[33]

[]

[]


15118- 

181714 - 

186911 - 

18692511 - 

18725
2 - 

 - 

[]


18736
5 - [34]

10 - 

187912
66 - 

 - 

188922 - [32]

189528113 - [35]

190033
 - ()[36]

190134411 - [35]

190235610 - [35]

19033698 - [37]

19043771 - 2[38]

191043- T[32]

191245412 - [35]

19132
54 - 222[39][35]

 - 

1030 - 

191431210 - 23[39]

19187111 - 18117[40]

192211- 

192413104 - 3[39]

19283125 - [40]

193813118 - 23[39]

1942171220 - 24[39]

1945205 - 

[]


195631
921 - [7]

103 - 

196035524 - (1960)[31]

[]


19654071 - [5]

196843
516 - (1968)[32]

121 - 2[39]

1970454 - 

19714634 - 

198863331 - [37]

1993541 - 

200315621 - 25使[41]

20041661 - 

201123311 - 

[]




 - 12345
 - 16,964[42][43]


5

279

278


西







便












 - 













 - 




 - 181714使1956<31>1958<33>194520西[44]









 - 

HAKOVIVA


[]



 - 2023















 - 1925<14>1934<9>[45][46]91936<11> 1949<24>[47][48]

 - 19563110319714634[49]






 - 

[]


 - 

[]

  1. ^ 北海道函館市若松町の郵便番号 日本郵便株式会社 2023年8月7日閲覧
  2. ^ 新編=函館町物語 巻末一覧 p14
  3. ^ a b c 新編=函館町物語 p402
  4. ^ 函館市史資料集 第29集 p40
  5. ^ a b 新編=函館町物語 p24-25
  6. ^ 『探訪北の風景25 函館朝市』 青木和弘 北海道自治研究2016年4月号 北海道地方自治研究所 2016年
  7. ^ a b c 渡島蔬菜の歴史 渡島蔬菜農業協同組合 2023年9月29日閲覧
  8. ^ 函館朝市 e-HAKODATE 2016年6月4日更新 2023年9月29日閲覧
  9. ^ 函館市史 通説編2 p313-p314
  10. ^ 角川日本地名大辞典 北海道上巻 p143
  11. ^ 日本歴史地名体系 北海道の地名 p247
  12. ^ a b 新編=函館町物語 p45-46
  13. ^ 函館市史 通説編2 p246-p248
  14. ^ 函館市史 通説編2 p254-p257
  15. ^ ある巡査の書簡から p16-17
  16. ^ 史伝土方歳三 p336
  17. ^ 函館市公式観光サイト「はこぶら」土方歳三最後の地碑 函館市 2023年7月21日閲覧
  18. ^ 日本歴史地名体系
  19. ^ 函館市史資料集 第29集 p33-34
  20. ^ "北斗市歴史年表 明治時代編" 北斗市 2024年3月5日閲覧
  21. ^ 駅逓情報53号 p2-p3
  22. ^ 函館市史 通説編第2巻 p1247-p1248
  23. ^ "藍綬褒賞の思想-天皇制教育と函館「窮民学校」鶴岡学校-" 久木幸男 1994年
  24. ^ a b c 函館=その歴史・史跡・風土= p98
  25. ^ 現地の旧町名碑 函館市 設置年月日不明
  26. ^ 『沿革「日本最初の気象観測所」』 函館地方気象台 2023年9月21日閲覧
  27. ^ 函館市史 通説編第1巻 p93-94
  28. ^ 函交労50年の歩み p33,p67
  29. ^ 函館市史資料集 第29集 p6
  30. ^ 新編=函館町物語 p65
  31. ^ a b 『函館市内における3.11東北地方太平洋沖地震の津波被害について』 門田寛一 2011年
  32. ^ a b c d 『地耐力からみた函館市の都市化過程』 横平弘・佐藤馨一・五十嵐日出夫 1986年
  33. ^ 『大津波 函館朝市の被害甚大…浸水住宅で男性死亡』 e-HAKODATE/函館新聞 2011年3月13日10:29更新 2023年9月25日閲覧
  34. ^ 函館市史 別巻 亀田編 p944
  35. ^ a b c d e "函館学2009 講義資料" キャンパス・コンソーシアム函館合同公開講座 2009年 p14
  36. ^ 函館市史 通説編第2巻 p652-655
  37. ^ a b 函館市立若松小学校現地説明版 函館市 設置年月日不明
  38. ^ 日本鉄道旅行地図帳1号 北海道 p26
  39. ^ a b c d e f 『道南鉄道100年史 遥』 北海道旅客鉄道函館支社 2003年
  40. ^ a b 函館市史 通説編3 p566-p568
  41. ^ 「鉄道記録帳2003年6月」『RAIL FAN』第50巻第9号、鉄道友の会、2003年9月1日、p19。
  42. ^ "<デジタル発>函館「イカノポリス計画」は今 不漁に悩むイカの街で「脱イカ」が進まないワケ" 北海道新聞 2022年9月22日15:16更新 2023年11月28日閲覧
  43. ^ "モニュメント等の実用性のないものの設置に関する検証について" 函館市民の声 函館市 2019年3月5日更新 2023年11月28日閲覧
  44. ^ 猿田彦塚現地説明版 函館市 設置年月日不明
  45. ^ 『函館市街全図最新版』 髙木東亜堂 1925年 函館市中央図書館デジタル資料館
  46. ^ 『函館市復興計画図』 北海道庁函館復興部 1934年 函館市中央図書館デジタル資料館
  47. ^ 函館市全図 函館市 1936年津軽要塞司令部許可 函館市中央図書館デジタル資料館
  48. ^ 函館市地図新生 塔文社 1949年 函館市中央図書館デジタル資料館
  49. ^ 函交労50年の歩み p33,p67

参考文献[編集]

  • 自治体史他
    • 函館市史 通説編第1巻 函館市総務部函館市史編さん室編 函館市 1980年
    • 函館市史 通説編第2巻 函館市総務部函館市史編さん室編 函館市 1990年
    • 函館市史 通説編第3巻 函館市総務部函館市史編さん室編 函館市 1997年
    • 函館市史 別巻亀田編 函館市総務部函館市史編さん室編 函館市 1978年
    • 函館市史資料集 第29集 函館市史編纂委員会 1958年 
    • 函交労50年の歩み 函館市交通局労働組合 1995年
  • 商業誌
  • 個人誌
    • ある巡査の書簡から-土方歳三最期の足跡と碧血碑- 木村裕俊 函館碧血会 2020年
    • 駅逓情報53号 宇川隆雄 2006年

関連項目[編集]