鈴木松年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鈴木松年

  6141848714 - 7191812932[1]


[]

[]


20222481875728[2]32

[]


1418814211888151882171884

[]


21188841退231890251892331900[2]261893291896321899331900361903

[]


寿401907319147191812971

[]






[3]

[]


[4]西7

[]


使

代表作[編集]

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 落款・落款 備考
八岐の大蛇退治図 紙本墨画淡彩 1幅 166.3x93.0 京都府(京都文化博物館管理) 1871年(明治2年)
山水図屏風 紙本墨画淡彩 六曲一双 165.7x349.2(各) 赤穂市立美術工芸館田淵記念館寄託 1871年(明治4年)
問安黙頷之図 絹本著色 1幅 141.5x101.0 山形美術館長谷川コレクション 若書き 款記「問安黙頷 百僊鈴木賢」/「百僊」白文方印・「鈴木賢印」朱文方印・「画仙堂主」白文方印 長谷川コレクションには他にも2点松年作品がある[5]
仁王画 紙本著色 2面 因幡堂平等寺 1886年(明治19年)5月 款記「松年 鈴木賢 敬寫」 平等寺本堂須弥壇裏壁画
春秋風物山水之図 絖本著色 六曲一双 166.4x361.8(各) 京都市美術館 1888年(明治21年)
神武天皇素戔嗚尊図屏風 絹本著色 六曲一双 153.0x359.8(各) 個人(静岡県立美術館寄託) 1889年(明治22年) 右隻:款記「紀元二千五百四十九年第七月畫於老龍館 松年僊史鈴木賢」/「鈴木世賢」白文方印・「松年仙史」朱文方印
左隻:款記「明治廿二年第六月畫於老龍館 松年僊史鈴木賢」/「鈴木世賢」白文方印・「松年仙史」朱文方印
従来では神武天皇ではなく、日本武尊とされていたが、左側上部の黒い鳥が八咫烏と見られることから、神武東征における故事を描いていると考えられる[6]
猛虎図 紙本金地著色 衝立1面 138.3x158.8 奈良県立美術館 1891年(明治24年)[7]
鞍馬僧正谷屏風 紙本著色 六曲一双 本間屏風 個人(大阪市立美術館寄託) 1891年(明治24年)
群仙図 絹本著色 八曲一双 静嘉堂文庫 1895年(明治28年) 第4回内国勧業博覧会出品
古松図 相国寺瑞春院書院(雲泉軒) 1898年(明治31年)
雲龍図 天龍寺法堂旧天井画 1899年(明治32年)
橋下の狸図 絹本墨画 二曲一隻 インディアナポリス美術館 1900年(明治33年)頃
Aged Dragons(右隻左隻 紙本金地墨画 六曲一双 インディアナポリス美術館 1900年(明治33年)頃
山水図 紙本金地墨画淡彩 六曲一双 愛媛県美術館 1901年(明治34年)
群仙図 絹本著色裏箔 六曲一双 175.7x374.4(各) 京都国立博物館 1903年(明治36年)
月下狼図 紙本淡彩 六曲一隻 個人 1904年(明治37年)
戦勝萬歳図 絹本墨画著色、金 六曲一隻 169.0x376.0 ボストン美術館 1904年(明治37年) 日露戦争下の戦争祝賀として全国で盛んに行われた提灯行列を描いた作品[8]。なお類似作が他にもある(京都市美術館蔵[9])。
松龍騰空図 紙本著色 襖12面 三千院客殿 1905年(明治38年)
竹に燕図 板絵著色 杉戸1面 臥龍山荘 1906年(明治39年) 同山荘「清吹の間」にも、松年筆の「老龍の画」(明解剛毅賛)が掲げられている[10]
長宗我部盛親 1幅 京都・蓮光寺 1907年(明治40年)以前 款記「松年鈴木賢筆」

長宗我部盛親没後300年を記念して制作されたという[11]
松図 紙本墨画 襖8面 延暦寺滋賀院二階書院 1909年(明治42年)
宇治川橋合戦図屏風(宇治川先陣争) 絹本著色 六曲一双 169.0x376.0(各) 浄妙山保存会 1911年(明治44年)
不到達磨図屏風 紙本著色 二曲一隻 183.5x165.3 總持寺 明治時代 款記「不到々々酔不到 松年筆」[12]
山水・竹枇杷・渓流竹叢・滝図 襖16面 鹿苑寺小書院一之間・二之間 1912年(大正元年) 内訳は山水図6面、竹枇杷・渓流竹叢図各4面、滝図2面[13]
LANDSCAPE WITH TWO TRAVELERS 絹本墨画淡彩 1幅 250.5x84.8 シアトル美術館 1912年(大正元年)[14]
春渓閑棹図 絹本著色 1幅 155.0x72.1 西宮市大谷記念美術館 1914年(大正3年) 款記「大正三年甲寅新春筆 於老龍館松年僊史」[15]
LISTENING TO A HOTOTOGISU IN A SUMMER VALLEY 絹本墨画淡彩 1幅 237.8x87.6 シアトル美術館 1914年(大正3年)[16]
大津絵図屏風 紙本著色 二曲一双押絵貼 円満院 各扇に款記「松年筆」 鬼の念仏、藤娘、鷹匠、外法の梯子剃りを各扇に描く。
連地図 紙本墨画 1幅 134.3x52.0 大雲院 (京都市) 款記「松年僊史」/朱文方印・白文方印[17]
朝陽蟻軍金銀搬入図 絹本著色 1幅 68.2x99.5 敦賀市立博物館 款記「鈴木松年筆」/白文印[18]
四季山水図 絹本著色 4幅対 香川県立ミュージアム
Hungry Wolf in Moonlight 絹本墨画淡彩 1幅 137.9x56.1 フリーア美術館
鬼の念仏図 絹本著色 1幅 106.0x42.0 クリーブランド美術館
春景図 絹本着色 1幅 115.73x51.28 ミネアポリス美術館 款記「松年筆」
Fireflies Over the Uji River by Moonlight 絹本墨画淡彩 1幅 123.8x49.5 メトロポリタン美術館
老松図屏風 金地墨画 六曲一双 172.9x368.8 (各) メトロポリタン美術館
松図屏風 紙本金地墨画 六曲一双 153.0x364.0(各) ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ ab 1977

(三)^ 431917

(四)^ 

(五)^       201839p.94

(六)^ 2016

(七)^ 西      西2013p.76

(八)^  ×   201544p.148

(九)^ 2015p.47

(十)^    2012316p.41

(11)^    2015328

(12)^     NHK201641pp.34-35

(13)^  鹿 鹿西 2004421942-45pp.50-51

(14)^ Landscape with Two Travelers  Works  eMuseum

(15)^ 西 40   201431

(16)^ Listening to a Hototogisu in a Summer Valley Works  eMuseum

(17)^     1994923p.94

(18)^     202031480

参考資料[編集]

単行本
  • 榊原吉郎編 『近代の美術25 円山・四条派の流れ』 至文堂、1974年
  • 原田平作 『幕末明治 京洛の画人たち』 京都新聞社、1985年 ISBN 4-7638-0182-1全国書誌番号:85053747NCID BN00294982
  • 日本美術院百年史編集室編 『日本美術院百年史 第一巻 上』 日本美術院、1989年
  • 高階秀爾監修 『絵画の明治 近代国家とイマジネーション』 毎日新聞社、1996年、ISBN 978-4-620-60508-1
図録
  • 『赤穂ゆかりの画家 鈴木百年・松年 財団法人赤穂市文化振興財団設立20周年記念・平成18年度特別展図録』 赤穂市立美術工芸館田淵記念館、2006年
  • 『平成27年度特別展 京都画壇 鈴木派の隆盛』 赤穂市立美術工芸館田淵記念館編集・発行、2015年11月12日
論文
  • 結城なつみ 「近代京都画壇の悪役 鈴木松年」、明治学院大学大学院文学研究科芸術学専攻 『バンダライ』 8号所収、2009年
  • 石上充代 「鈴木松年《神武天皇・素戔嗚尊図屏風》―主題と造形の特質について―」『静岡県立美術館紀要』No.31、2016年3月31日、pp.6-7,42-52
  • 梶岡秀一 「鈴木松年の「文人」志向―富岡鉄斎との意外な交友」『赤穂の文化 研究紀要』第八号、2016年2月25日。

関連項目 [編集]

外部リンク[編集]