コンテンツにスキップ

関野貞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
関野貞
生誕 1868年1月9日
慶応3年12月15日
越後国中頸城郡高田町
(現・新潟県上越市
死没 (1935-07-29) 1935年7月29日(67歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 帝国大学工科大学
職業 建築史学者建築家
子供 関野克関野雄
所属 内務省奈良県東京帝国大学東方文化学院東京研究所
建築物 旧奈良県物産陳列所
著作 「朝鮮古蹟図譜」

  [1]18681931215- 193510729[2][3][4][5]

[]


1895[6]1896 調

1889[7]1922[8]1912[9]1917[10]調[5]

190119101908[11][2][12]

1910調1917

19061920[13]1929

1928[14](6-1-12-27)

著作[編集]

名称 出版社 備考
/韓国建築調査報告 1906年 東京帝國大學工科大學
/平城京及大内裏考 1907年 東京帝國大學工科大學
/支那山東省に於ける漢代墳墓の表飾 1916年 東京帝国大学
/朝鮮古蹟図譜 1916年 - 1935年 朝鮮総督府 全15冊
/支那仏教史蹟 1925年 - 1929年 仏教史蹟研究会 共著:常盤大定
/楽浪郡時代之遺蹟 1926年 朝鮮総督府
/ 1928年 雄山閣
/高句麗時代之遺蹟 1928年1929年 朝鮮総督府
/支那建築 1929年 - 1932年 建築学会 共著:塚本靖伊東忠太
/朝鮮美術史 1932年 朝鮮史学会
/支那工芸図鑑 1933年 帝国工芸会
/熱河 1934年 座右宝刊行会
/支那文化史蹟 1939年 - 1941年 法蔵館 共著:常盤大定 全12冊
/日本の建築と芸術 上・下 1940年 岩波書店
  • 『朝鮮古蹟図譜』・『韓国建築調査報告』 :(これらの資料は、現在でも韓国の文化財の、保存、修復、復元の上で重要)

建築作品[編集]

名称 所在地 現況 備考
/日本生命保険株式会社大阪本社 1902年 大阪市中央区 現存せず 辰野金吾片岡安監修
/旧奈良県物産陳列所
(現・奈良国立博物館仏教美術資料研究センター)
1902年 奈良県奈良市 重要文化財