コンテンツにスキップ

東方文化学院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 / 
 / 

[]


1929442西1938

2#

沿[]

[]


241899192019231928#

[]


2使23310西

19294西1929101874 - 193040,700192981871 - 194027,000

西[]


1937沿1938

193919411942

[]


19481949西

沿

[]


1928101914



192811調調

19294



213

19301150 / 47

1931

19325

10

19339 / 

193488

193549



6

19374

19377



193875

193794調

調12調調

19383



19384調

19391

19405調



19414調



19415



19424

194211

19433 

19444沿

19445

19447125

19448 

194564

19458

19463

19468

19461019473

194611

19483西

19484

19494

[]


1931 1944 1938西


[]


使19671995

1930使1975使使

[]


西19294 - 19383

東京研究所((新)東方文化学院も含む)[編集]

主任(所長)・(新)学院理事長・院長(1938年4月以降)
  • 服部宇之吉(1929年4月 - 1939年7月)
  • 瀧精一(1939年7月 - 1945年5月)
  • 宇野哲人(1945年6月 - 1948年3月)
評議員
  • 池内宏(1929年4月 - 1948年3月)
  • 市村瓚次郎(1929年4月 - 1946年3月)
  • 伊東忠太(1929年4月 - 1948年3月  研究員 1929年4月 - 1938年5月)
  • 宇野哲人(1929年4月 - 1948年3月)
  • 荻野仲三郎(1929年4月 - 1946年10月)
  • 小柳司気太(1929年4月 - 1940年7月  研究員 1929年4月 - 1937年4月)
  • 古城貞吉(1929年4月 - 1948年3月  研究員 1929年4月 - 1938年4月)
  • 塩谷温(1929年4月 - 1948年3月)
  • 島田鈞一(1929年4月 - 1937年12月  研究員 1932年3月 - 1937年12月)
  • 白鳥庫吉(1929年4月 - 1942年4月)
  • 杉榮三郎(1929年4月 - 1948年3月)
  • 関野貞(1929年4月 - 1935年9月  研究員 1929年4月 - 1935年9月)
  • 瀧精一(1929年4月 - 1945年5月)
  • 常盤大定(1929年4月 - 1945年5月  研究員 1931年4月 - 1938年4月  嘱託 1938年4月 - 1940年4月)
  • 鳥居龍蔵(1929年4月 - 1940年2月  研究員 1929年4月 - 1938年4月)
  • 中田薫(1929年4月 - 1941年3月)
  • 服部宇之吉(1929年4月 - 1939年7月  研究員 1929年4月 - 1935年4月)
  • 原田淑人(1929年4月 - 1948年3月  研究員 1929年4月 - 1938年4月)
  • 安井小太郎(1929年4月 - 1938年4月)
  • 岩村成允(1938年9月 - 1943年1月)
  • 高田眞治(1938年9月 - 1948年3月)
  • 諸橋轍次(1938年9月 - 1948年3月)
  • 矢部貞治(1938年9月 - 1942年9月)
  • 藤塚鄰(1940年7月 - 1948年3月)
  • 和田清(1940年7月 - 1948年3月)
  • 長井眞琴(1941年5月 - 1948年3月)
  • 山田三良(1941年5月 - 1945年7月)
  • 神川彦松(1943年12月 - 1948年3月)
  • 田中豊蔵(1946年9月 - 1948年3月)
  • 加藤常賢(1947年6月 - 1948年3月)
  • 清水泰次(1947年6月 - 1948年3月) 他
研究員(助手・嘱託も含む)
  • 加藤繁(研究員 1929年4月 - 1939年7月  評議員 1939年7月 - 1946年3月)
  • 竹島卓一(助手 1929年4月 - 1935年9月  研究員 1935年9月 - 1942年9月)
  • 道野鶴松(助手 1929年4月 - 1934年4月)
  • 仁井田陞(助手 1929年4月 - 1934年3月  研究員 1934年3月 - 1942年1月  評議員 1942年1月 - 1948年3月)
  • 松本榮一(研究員 1929年4月 - 1941年4月)
  • 目加田誠(助手 1929年4月 - ?)
  • 結城令聞(助手 1929年4月 - 1934年4月  研究員 1934年4月 - 1948年3月  評議員 1946年9月 - 1948年3月)
  • 青山定雄(助手 1930年4月 - 1935年4月  研究員 1935年4月 - 1948年3月)
  • 駒井和愛(嘱託 1930年4月 - 1936年4月  研究員 1936年5月 - 1944年3月)
  • 牧野巽(助手 1930年4月 - 1935年4月  研究員 1935年4月 - 1943年1月)
  • 三才笹吉(助手 1930年4月 - 1934年4月)
  • 江上波夫(助手 1931年9月 - 1936年11月  研究員 1936年11月 - 1943年1月  嘱託 1943年1月 - 1948年3月)
  • 佐伯好郎(研究員 1931年11月 - 1940年7月  評議員 1940年7月 - 1948年3月)
  • 櫻井益雄(嘱託 1931年11月 - 1935年5月)
  • 中田源次郎(助手 1931年11月 - 1937年3月  研究員 1937年3月 - 1938年12月)
  • 中川徳治(嘱託 1932年4月 - 1935年4月)
  • 内野(藤川)熊一郎(助手 1932年8月 - 1937年3月  研究員 1937年3月 - 1941年4月)
  • 服部武(助手 1932年8月 - 1937年3月  研究員 1937年3月 - 1944年3月  嘱託 1944年4月 - 1945年5月)
  • 横超慧日(助手 1932年11月 - 1937年3月  研究員 1937年3月 - 1948年3月)
  • 瀧遼一(助手 1932年11月 - 1937年3月  研究員 1937年3月 - 1948年3月)
  • 飯田須賀斯(助手 1933年3月 - 1938年5月  研究員 1938年5月 - 1944年3月/1945年9月 - 1948年3月)
  • 三好鹿雄(嘱託 1933年4月 - 1935年4月)
  • 阿部吉雄(助手 1933年8月 - 1935年9月  研究員 1935年9月 - 1941年6月)
  • 稲葉誠一(助手 1933年8月 - 1937年2月  研究員 1945年5月 - 1948年3月)
  • 板野長八(助手 1934年5月 - 1937年5月  研究員 1937年5月 - 1947年7月)
  • 中嶋敏(助手 1934年5月 - 1939年4月  研究員 1939年4月 - 1943年3月)
  • 山本達郎(助手 1934年5月 - 1937年5月  研究員 1937年5月 - 1942年1月)
  • 米澤嘉圃(助手 1935年6月 - 1938年3月  研究員 1938年3月 - 1948年3月)
  • 宇野精一(助手 1936年5月 - 1938年3月  研究員 1938年3月 - 1946年9月  嘱託 1946年9月 - 1948年3月)
  • 龍池清(助手 1936年5月 - 1938年3月  研究員 1938年3月 - 1941年4月)
  • 植田捷雄(研究員 1937年3月 - 1942年1月  嘱託 1942年1月 - 1946年12月)
  • 宇佐美誠次郎(助手 1937年3月 - 1938年3月  研究員 1938年3月 - 1943年3月)
  • 濱口重國(研究員 1937年3月 - 1941年3月)
  • 齋藤泰次郎(研究員 1938年3月 - 1940年3月)
  • 高橋勇治(研究員 1938年3月 - 1942年9月)
  • 小澤省三(嘱託 1938年5月 - 1944年4月)
  • 今村龍一(助手 1938年6月 - 1940年7月)
  • 周藤吉之(東亜研究所委託事業研究員 1939年1月 - 1943年6月  研究員 1943年7月 - 1948年3月)
  • 旗田巍(東亜研究所委託事業研究員 1939年1月 - 1940年7月)
  • 松本善海(東亜研究所委託事業研究員 1939年1月 - 1943年6月)
  • 村上正二(東亜研究所委託事業研究員 1939年1月 - 1943年6月)
  • 服部四郎(嘱託 1939年4月 - 1948年3月)
  • 百瀬弘(東亜研究所委託事業研究員 1939年4月 - 1943年6月)
  • 田坂興道(嘱託 1939年6月 - 1940年5月  研究員 1940年5月 - 1946年3月)
  • 三上次男(東亜研究所委託事業研究員 1939年1月 - 1941年3月  研究員 1941年4月 - 1948年3月)
  • 豊田穣(研究員 1940年7月 - 1946年3月)
  • 三浦大(研究員 1941年4月 - 1942年2月)
  • 吉澤忠(研究員 1941年5月 - 1946年3月)
  • 永島榮一郎(研究員 1941年12月 - 1948年3月)
  • 島田正郎(研究員 1942年6月 - 1948年3月)
  • 窪徳忠(研究員 1942年7月 - 1948年3月)
  • 西嶋定生(研究員 1943年9月 - 1948年3月)
  • 重光蔵(研究員 1943年11月 - 1946年11月)
  • 北郷康(嘱託 1944年11月 - 1947年6月)
  • 後藤基巳(研究員 1946年10月 - 1948年3月) 他

京都研究所(東方文化研究所も含む)[編集]

主任(所長)・東方文化研究所所長(1938年4月以降)
  • 狩野直喜(1929年4月 - 1938年3月)
  • 松本文三郎(1938年4月 - 1944年12月)
  • 狩野直喜(事務取扱 1944年12月 - 1945年2月)
  • 羽田亨(1945年2月 - 1949年3月)
評議員(1938年4月以降は商議員)
  • 石橋五郎(1929年4月 - 1935年3月)
  • 狩野直喜(1929年4月 - 1947年12月)
  • 小川琢治(1929年4月 - 1941年11月)
  • 小島祐馬(1929年4月 - 1941年12月)
  • 桑原隲蔵(1929年4月 - 1931年5月)
  • 新城新蔵(1929年4月 - 1935年2月)
  • 新村出(1929年4月 - 1948年3月)
  • 鈴木虎雄(1929年4月 - 1948年3月)
  • 高瀬武次郎(1929年4月 - 1948年3月)
  • 内藤虎次郎(1929年4月 - 1934年6月)
  • 濱田耕作(1929年4月 - 1938年7月)
  • 羽田亨(1929年4月 - 1949年3月)
  • 松本文三郎(1929年4月 - 1944年12月)
  • 矢野仁一(1929年4月 - 1948年3月) 他
研究員(助手・嘱託も含む)
  • 伊勢専一郎(1929年4月 - 1935年4月)
  • 梅原末治(1929年4月 - 1941年9月)
  • 長廣敏雄(1929年4月 - 1948年3月)
  • 安部健夫(1929年5月 - 1934年3月/東亜研究所委託事業嘱託 1939年1月 - 1944年)
  • 澤村専太郎(1929年5月 - 1930年5月)
  • 塚本善隆(1929年5月 - 1948年3月)
  • 能田忠亮(1929年5月 - 1948年3月)
  • 松浦嘉三郎(1929年5月 - 1934年9月)
  • 森鹿三(1929年5月 - 1948年3月)
  • 高畑彦次郎(1930年12月 - 1938年3月)
  • 内藤乾吉(1930年12月 - 1940年10月)
  • 水野清一(1930年12月 - 1948年3月)
  • 倉石武四郎(1931年1月 - 1948年3月)
  • 藤田至善(1931年7月 - 1938年3月)
  • 有光教一(1931年3月 - 1931年10月)
  • 宇都宮清吉(1931年3月 - 1941年3月)
  • 吉川幸次郎(1931年3月 - 1947年6月)
  • 若城久治郎(1931年3月 - 1933年7月)
  • 渡辺幸三(1931年3月 - 1938年3月)
  • 鷲顕一(1931年5月 - 1932年4月)
  • 鈴木隆一(1931年7月 - 1941年3月)
  • 内藤戊申(1931年7月 - 1936年3月)
  • 山本守(1931年9月 - 1933年3月)
  • 小林太市郎(1932年4月 - 1936年1月)
  • 小川(貝塚)茂樹(1932年5月 - 1948年3月)
  • 常盤井賢十(1932年5月 - 1934年10月)
  • 三国谷宏(1932年5月 - 1939年3月)
  • 新美寛(1932年6月 - 1944年3月)
  • 矢野仁一(1932年6月 - 1948年3月)
  • 太田喜久雄(1932年10月 - 1936年3月)
  • 長尾尚正(1933年3月 - 1946年5月)
  • 堀井一雄(1933年3月 - 1938年3月)
  • 増村宏(1933年3月 - 1937年4月)
  • 小野川秀美(1933年4月 - 1948年3月)
  • 平岡武夫(1933年4月 - 1936年4月/1938年11月 - 1948年3月)
  • 倉田淳之助(1934年3月 - 1948年3月)
  • 大島利一(1934年4月 - 1948年3月)
  • 近藤忠(1935年1月 - 1935年11月)
  • 小倉弘毅(1935年3月 - 1937年11月)
  • 佐藤匡玄(1935年3月 - 1941年4月)
  • 玉貫公寛(1935年3月 - 1938年8月)
  • 薮内清(1935年3月 - 1948年3月)
  • 青木勝三郎(1935年4月~1935年12月)
  • 宮川尚志(1935年4月 - 1936年11月/東亜研究所委託事業嘱託 1939年1月 - 1944年/1944年 - 1948年3月)
  • 佐伯富(1935年5月 - 1942年12月)
  • 森三樹三郎(1935年12月 - 1938年3月/1939年5月 - 1942年5月)
  • 西田太一郎(1936年3月 - 1937年3月/1939年10月 - 1942年3月)
  • 日比野丈夫(1936年3月 - 1948年3月)
  • 高倉正三(1936年4月 - 1941年3月)
  • 津吉孝雄(1937年5月 - 1938年3月)
  • 長尾雅人(1937年3月 - 1948年3月)
  • 市原亨吉(1937年6月 - 1937年10月/1947年3月 - 1947年10月)
  • 藤枝晃(1937年7月 - 1948年3月)
  • 梅原慧運(1937年10月 - 1938年8月)
  • 吉田行範(1938年3月 - 1939年3月)
  • 白木直也(1938年4月 - 1941年3月)
  • 傅芸子(1938年4月 - 1942年3月)
  • 藤吉慈海(1938年5月 - 1948年3月)
  • 呉守禮(1938年9月 - 1941年3月)
  • 内田吟風(東亜研究所委託事業嘱託 1939年1月 - 1944年)
  • 愛宕松男(東亜研究所委託事業嘱託 1939年1月 - 1944年)
  • 小川裕人(東亜研究所委託事業嘱託 1939年1月 - 1944年)
  • 田村實造(東亜研究所委託事業嘱託 1939年1月 - 1944年)
  • 野上俊静(東亜研究所委託事業嘱託 1939年1月 - 1944年)
  • 青木正児(1939年3月 - 1948年3月)
  • 入矢義高(1939年4月 - 1948年3月)
  • 安田二郎(1939年4月 - 1945年2月)
  • 木村康一(1939年6月 - 1943年6月)
  • 高志鎮雄(1939年6月 - 1940年7月)
  • 田中謙二(1939年7月 - 1948年3月)
  • 松村慈孝(1939年7月 - 1945年1月)
  • 春日禮智(1939年9月 - 1943年9月)
  • 佐藤長(1939年9月 - 1940年3月)
  • 重澤俊郎(1939年10月 - 1943年3月)
  • 小畑龍雄(1940年2月 - 1948年3月)
  • 荒木敏一(1940年4月 - 1948年3月)
  • 荒木俊馬(東洋暦術調査研究嘱託 1940年5月 - 1944年3月)
  • 上田穣(東洋暦術調査研究嘱託)
  • 清永嘉一(東洋暦術調査研究嘱託 1940年5月 - 1944年3月)
  • 百濟教猷(東洋暦術調査研究嘱託 1940年5月 - 1944年3月)
  • 善波周(東洋暦術調査研究嘱託 1940年5月 - 1944年3月)
  • 田代庄三郎(東洋暦術調査研究嘱託)
  • 平山清次(東洋暦術調査研究嘱託)
  • 村上忠敬(東洋暦術調査研究嘱託)
  • 渡邊敏夫(東洋暦術調査研究嘱託 1940年5月 - 1944年3月)
  • 魏敷訓(1940年5月 - 1942年3月)
  • 小尾郊一(1941年3月 - 1946年7月)
  • 塩田義秋(1941年3月 - 1943年5月)
  • 羽田明(東亜研究所委託事業嘱託 1941年4月 - 1944年)
  • 藤原利一郎(東亜研究所委託事業助手 1941年4月 - 1944年)
  • 田中(高柳)重雄(1942年7月 - 1948年3月)
  • 羅継祖(1942年10月 - 1944年3月)
  • 秋田(中島)成明(1943年4月 - 1944年4月)
  • 島田虔次(1943年4月 - 1946年5月)
  • 岡崎卯一(1943年5月 - 1946年4月)
  • 波多野善大(1944年4月 - 1947年3月)
  • 神田喜一郎(1945年7月 - 1948年3月)
  • 松田一政(1946年2月 - 1948年3月)
  • 外山軍治(東亜研究所委託事業嘱託 1939年1月 - 1944年/1946年3月 - 1947年5月)
  • 吉田光邦(1946年3月 - 1948年3月)
  • 牧田諦亮(1946年4月 - 1948年3月)
  • 岡崎敬(1946年5月 - 1948年3月)
  • 須藤賢(1946年5月 - 1947年3月)
  • 花房英樹(1946年6月 - 1948年3月)
  • 布目潮渢(1946年7月 - 1948年3月)
  • 宮崎市定(東亜研究所委託事業嘱託 1939年1月 - 1944年/1946年10月 - 1948年3月)
  • 福永光司(1947年3月 - 1948年3月)
  • 柴田章三(1947年9月 - 1948年3月) 他

関連文献[編集]

  • 東方文化学院 『東方文化学院一覧』 各年版
  • 東方文化研究所 『東方文化研究所要覧』 各年版
  • 東方文化学院 『東方文化学院二十年史』 1948年
  • 佐伯有一 「東洋文化研究所蔵書の沿革と輪廓」 東京大学東洋文化研究所東洋学文献センター 『センター通信』 No.10、pp.10-18、1974年
  • 京都大学人文科学研究所 『人文』 第12号 新館落成記念 1975年
  • 京都大学人文科学研究所 『人文科学研究所五十年』 1979年
  • 『結城令聞氏・青山定雄氏・日比野丈夫氏・貝塚茂樹氏 インタヴュー記録:東方文化学院 東京・京都研究所 質問者:阿部洋』(特定研究「文化摩擦」 インタヴュー記録E 日中文化摩擦6)、東京大学教養学部国際関係研究室、1981年
  • 布目潮渢 「東洋文庫より東方文化研究所へ」 神田信夫・山根幸夫編 『戦中戦後に青春を生きて』 山川出版社、 pp.98-115、1984年 ISBN 978-4-634-64070-2
  • 斎藤清明 『京大人文研』 創隆社、1986年
  • 榎一雄 「東方文化学院」 『国史大辞典』 第10巻、吉川弘文館1989年 ISBN 4-642-00510-2 / ISBN 978-4-642-00510-4
  • 東京大学東洋文化研究所 『東洋文化研究所の五十年』 1991年
  • 吉川幸次郎口述 「事柄の学問と言葉の学問」 『吉川幸次郎講演集』 筑摩書房、pp.422-472、1996年 ISBN 4-480-74644-7
  • 京都大学百年史編集委員会 『京都大学百年史 部局史編2』 京都大学後援会、1997年
  • 松田清 「(資料紹介)小島祐馬旧蔵「対支文化事業」関係文書」 京都大学人文科学研究所 『人文』 第46号、pp.35-48、1999年
  • 東方学会編 『東方学回想』 全9巻、刀水書房2000年
  • 阿部洋 『「対支文化事業」の研究-戦前期日中教育文化交流の展開と挫折』 汲古書院2004年 ISBN 9784762925504
  • 山根幸夫 『東方文化事業の歴史-昭和前期における日中文化交流』 汲古書院、2005年  ISBN 4762950416
  • 岸本美緒編 『岩波講座 「帝国」日本の学知3 東洋学の磁場』 岩波書店2006年  ISBN 4000112538 
  • 巴兆祥 「日本劫購徐則恂東海蔵書楼蔵書始末考」 『文献』 2008年第1期、pp.131-142
  • 高田時雄編 『東方学資料叢刊第17冊 陶湘蔵書購入関連資料』 京都大学人文科学研究所東アジア人文情報学研究センター、2010年 ISSN 1343-4241
  • 平㔟隆郎・塩沢裕仁・関紀子・野久保雅嗣編『東洋学研究情報センター叢刊第17輯 東方文化学院旧蔵建築写真目録』東京大学東洋文化研究所附属東洋学研究情報センター、2014年 ISBN 4903235289
  • 平㔟隆郎・田良島哲・三輪紫都香『東洋学研究情報センター叢刊第18輯 東京国立博物館所蔵 竹島卓一旧蔵「中国史跡写真」目録』 東京大学東洋文化研究所附属東洋学研究情報センター、2015年 ISBN 978-4-903235-33-2
  • 平㔟隆郎・野久保雅嗣編『東洋学研究情報センター叢刊第26輯 東方文化学院(東京研究所)研究の風景』東京大学東洋文化研究所附属東洋学研究情報センター、2018年 ISBN 4903235467

外部リンク[編集]