タグ

生物に関するCruのブックマーク (215)

  • 実は生物学的な謎「繁殖できないおばあちゃんはなぜ存在するのか?」 - ナゾロジー


         University of ExeterSamuel Ellis 2024313Nature
    実は生物学的な謎「繁殖できないおばあちゃんはなぜ存在するのか?」 - ナゾロジー
    Cru
    Cru 2024/04/08
    おばあちゃん仮説を補強する他種の例を定量的に示したってとこか。シャチについては聞いたことある。その遺伝子を残すのに有利な形質の遺伝子だけに淘汰圧が掛かるというのが今の進化学の縛り。個体や一族でなく
  • みんな口をつぐむ「トランスジェンダー」と「GID」、そしてフェミニズムの問題|シバエリ


        TRA(1) TERF(2) SNS
    みんな口をつぐむ「トランスジェンダー」と「GID」、そしてフェミニズムの問題|シバエリ
    Cru
    Cru 2023/12/22
    チラチラ見てると単純すぎるという印象だった議論を批判的に概観できてためになるエントリ
  • クマにかじられた「顔面」は路上に落ちていた…形成外科医が語る「熊外傷」の恐ろしさと被害の多さ「今年だけ全く状況が違う」|まいどなニュース

    クマにかじられた「顔面」は路上に落ちていた…形成外科医が語る「熊外傷」の恐ろしさと被害の多さ「今年だけ全く状況が違う」|まいどなニュース
    Cru
    Cru 2023/11/07
    ゴールデンカムイのはあの漫画独特の残虐表現かと思ってた。熊被害のイメージが変わった。元々市街地に出るような熊は駆除やむなしとは思ってたが…
  • なぜハダカデバネズミは老化せず、突然死ぬのか…生命科学者が発見した「死の直前まで元気バリバリ」への条件 人類はわざわざ老化している可能性がある


    寿     30  
    なぜハダカデバネズミは老化せず、突然死ぬのか…生命科学者が発見した「死の直前まで元気バリバリ」への条件 人類はわざわざ老化している可能性がある
    Cru
    Cru 2023/10/20
    なんかインチキくさい健康食品の宣伝みたいな文章だなとおもいつつ中断してブコメみると、やっぱそうなのかという感じ/因みに進化の為に死ぬなんてのは主流の進化学では否定されてる
  • 見落とされてきた「性差」 男女の違いは 病気や治療にどう影響するか


    The quest to show that biological sex matters in the immune system     by Sandeep Ravindran2023.10.17 3 20  
    見落とされてきた「性差」 男女の違いは 病気や治療にどう影響するか
    Cru
    Cru 2023/10/19
       HPV  








     
  • 世界最高峰の野生生物写真コンテスト2023、受賞作13点 ナショジオ写真家が大賞


      PHOTOGRAPH BY BERTIE GREGORY, WILDLIFE PHOTOGRAPHER OF THE YEAR 
    世界最高峰の野生生物写真コンテスト2023、受賞作13点 ナショジオ写真家が大賞
    Cru
    Cru 2023/10/18
    ワクチンにカブトガニが必要とは知らなんだ。/ブコメ:ダーウィンは適者生存と言ってるだけで、一定方向に変化してくような進化の法則は語ってないよ。太古の姿で生存できる生態的地位があるというだけ
  • 8億年前の単純な生物に「脳細胞」の起源があると判明! - ナゾロジー


     CRG8   85420048830
    8億年前の単純な生物に「脳細胞」の起源があると判明! - ナゾロジー
    Cru
    Cru 2023/09/22
    Wikipediaみると最初の発見から80年間間違いだと思われてたとか、その割に二、三メートルの海にガラス板沈めとけばすぐ採取できるとか、単純すぎて板形動物門単一種しかいないと思われてたとか、なかなか興味深い
  • 約100万年前、人類は1300人まで減り「絶滅寸前」だった - ナゾロジー


    202380 Icahn School of Medicine at Mount SinaiISMMS100101300   2023831Science
    約100万年前、人類は1300人まで減り「絶滅寸前」だった - ナゾロジー
    Cru
    Cru 2023/09/03
    2番染色体の融合が完了した頃には、融合してない個体とは生殖できなくなってた…とかはないの?
  • ドイツに生息する野生のイノシシが高濃度の放射性物質で汚染されている理由が明らかに

    1986年に発生したチョルノービリ原子力発電所事故(チェルノブイリ原子力発電所事故)は近隣諸国に放射性物質をまき散らし、チョルノービリから1000km以上離れたドイツに生息するイノシシの体も放射能汚染を受けていることが知られています。ところが、イノシシの体に蓄積された放射性物質を調査した新たな研究では、イノシシの放射能汚染はチョルノービリ原子力発電所事故だけではなく、1960年代の核兵器実験にも原因があることが判明しました。 Disproportionately High Contributions of 60 Year Old Weapons-137Cs Explain the Persistence of Radioactive Contamination in Bavarian Wild Boars | Environmental Science & Technology https

    ドイツに生息する野生のイノシシが高濃度の放射性物質で汚染されている理由が明らかに
    Cru
    Cru 2023/09/01
    福島~茨城辺りのジビエは検査されてるの?日本でもショウロ採れるよね?60年代、米仏などは太平洋の貿易風地域で実験やりまくってたよね?/ モニタリング検査してた https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/591154.pdf
  • 「1万年前に砂漠で生まれたネコがなぜマグロを好むのか?」の謎が科学的に明らかに


    使 Why do cats love tuna so much? Scientists may finally know | Science | AAAS https://www.science.org/content/article/why-do-cats-love-tuna-so-much-scientists-may-finally-know 
    「1万年前に砂漠で生まれたネコがなぜマグロを好むのか?」の謎が科学的に明らかに
    Cru
    Cru 2023/08/29
    犬は甘みを感じられるが猫には甘味センサがない。びっくり。人になくて猫にあるセンサもあるんじゃないかしら?知られてないだけで
  • 東京上空の勢力図に異変…オオタカが明治神宮で、ハヤブサが六本木ヒルズで繁殖…カラスが東京から消える「ヤバすぎる未来」(週刊現代) @moneygendai


        NPO-
    東京上空の勢力図に異変…オオタカが明治神宮で、ハヤブサが六本木ヒルズで繁殖…カラスが東京から消える「ヤバすぎる未来」(週刊現代) @moneygendai
    Cru
    Cru 2023/08/26
    “バブルがはじけ、住む人間の懐事情が苦しくなるにつれて”。エンゲル係数の推移を見ると確かに0年代に入ってから上昇し始めてるんだよね。非正規雇用自由化と相前後して
  • 【独自】頭部に命中した3発でようやく…最凶ヒグマ「OSO18」が絶命した“最期の瞬間”と、駆逐したハンターの「意外な正体」(週刊現代) @gendai_biz


     66OSO18 OSO187305 2728 OSO18 OSO18DNADNAOSO18DNA OSO18201966 
    【独自】頭部に命中した3発でようやく…最凶ヒグマ「OSO18」が絶命した“最期の瞬間”と、駆逐したハンターの「意外な正体」(週刊現代) @gendai_biz
  • オスの性欲を支配する脳回路を発見!強制活性化で無生物にも欲情 - ナゾロジー


     / Credit:Canva .      調 調
    オスの性欲を支配する脳回路を発見!強制活性化で無生物にも欲情 - ナゾロジー
    Cru
    Cru 2023/08/17
    “オスマウスは射精を1度行うと、4~5日間という人間よりも遥かに長い不応期(賢者タイム)に入ります”。逆に言うと人間のオスの賢者タイムは驚異的に短縮済みなわけやね
  • アオサギの話しかしない『君たちはどう生きるか』考察&感想&レビュー - 沼の見える街


    1.5 
    アオサギの話しかしない『君たちはどう生きるか』考察&感想&レビュー - 沼の見える街
    Cru
    Cru 2023/07/30
    鳥は皆歩く時、空間の一点に頭を固定する時間と急速に動かす時間を繰り返すのだが、序盤、アオサギが歩き出すシーンで頭を振ってるだけで正しく動いてなかったのは宮崎ぬかったなと思ったがアオサギじゃなかった…
  • 閉経した母親が守るのは息子だけ、シャチで判明、娘や孫は守らず


    61PHOTOGPAPH BY TONY WU, NPL/MINDEN PICTURES  65 20調
    閉経した母親が守るのは息子だけ、シャチで判明、娘や孫は守らず
    Cru
    Cru 2023/07/25
    本文にある通り利己的遺伝子的には雄の方が効率的に拡散する可能性が高いが妊娠コストもありヒトのおばあさん仮説では雄優先ではない。シャチの生態的地位の高さが鍵か?不用意にヒトに当てはめるのも排除も非科学…
  • オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 - ナゾロジー


     姿  姿 ICL  
    オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 - ナゾロジー
    Cru
    Cru 2023/07/13
    “同性愛はもともと社会的絆から利益を得るために進化したシステムである可能性”…。なんと。ところで「有意の有意」は「有意の優位」とかの誤字?/そうか、これで猿嫌いになる人がいるのか。性的忌避ってやつ?
  • 人間の皮膚に刻まれたシマウマみたいな見えない模様「ブラシュコ線」とは? - ナゾロジー


         
    人間の皮膚に刻まれたシマウマみたいな見えない模様「ブラシュコ線」とは? - ナゾロジー
    Cru
    Cru 2023/06/21
    表皮とは一致しないかもだけど帯状疱疹の出てくる神経節ラインも多分発生的な起源だよね。つむじの渦って後頭部全域だったのね。びっくり
  • 蚊を引き寄せるのはこの成分、体臭使った調査で狙われやすい人判明

    (CNN) 夏の蒸し暑い夜に人を悩ませる蚊の存在。体臭のどんな成分が蚊を引き寄せているのかを調べた研究結果が、このほど学術誌に発表された。 研究チームはスケートリンクほどの大きさの実験施設にさまざまな人の体臭を送り込み、蚊の行動を観察することで、蚊を引き寄せている化学物質を特定した。この研究は19日の科学誌カレントバイオロジーに発表された。 蚊はハエの仲間でほとんどは花の蜜を餌としているが、産卵を控えたメスはたんぱく源を求めて血液を吸う。 刺された場合、大抵は赤く腫れてかゆみを感じるだけで済む。しかし蚊が寄生虫やウイルスを媒介して、マラリアなどの感染症にかかることもある。 論文を執筆したジョンズ・ホプキンス大学のコナー・マクメニマン氏によると、世界では5歳未満の子どもや妊婦を中心に年間60万人以上がマラリアのために死亡している。 そこでマクメニマン氏の研究チームは、マラリアを媒介する蚊がど

    蚊を引き寄せるのはこの成分、体臭使った調査で狙われやすい人判明
    Cru
    Cru 2023/05/28
    ブコメ先の情報と総合すると足裏皮膚にいる酪酸を作る常在菌が多いとかに好かれるわけね
  • 光合成による水の分解、「最大の疑問」をついに解明、定説覆す


    XXIMAGE BY NICK VEASEY, SCIENCE PHOTO LIBRARY   
    光合成による水の分解、「最大の疑問」をついに解明、定説覆す
  • 私は、私――。性分化疾患で揺らいだ性の認識と、自分が何者か分からない苦悩を経て【前編】 | LGBTER|エルジービーター


      2017/01/18/Wed   / Chikako Koike 1986
    私は、私――。性分化疾患で揺らいだ性の認識と、自分が何者か分からない苦悩を経て【前編】 | LGBTER|エルジービーター
    Cru
    Cru 2023/05/03
    アンドロゲン受容体不感応で女性として育ったのに親の告知がなかった人。親の衝撃も考えると誰も責められない…