タグ

技術に関するImamuraのブックマーク (118)

  • H3ロケット 失敗からの再起 技術者たちの348日 | NHK | WEB特集


    230H3 2000 232 2348  
    H3ロケット 失敗からの再起 技術者たちの348日 | NHK | WEB特集
    Imamura
    Imamura 2024/04/22
    次々打ち上げて、H-IIAのような名機に育ててほしい
  • AIは敵か?/人類と機械の未来 - デマこい!

    Imamura
    Imamura 2024/04/21
    書籍化を狙った連載かなと思ったらもう書籍化されていた。本は512ページもある。この連載だけではそんなページ数にならないだろうから大幅加筆されているのだろう
  • All New Atlas | Boston Dynamics

    We are unveiling the next generation of humanoid robots—a fully electric Atlas robot designed for real-world applications. The new Atlas builds on decades of research and furthers our commitment to delivering the most capable, useful mobile robots solving the toughest challenges in industry today: with Spot, with Stretch, and now with Atlas. Stay tuned to see what the world’s most dynamic humanoid

    All New Atlas | Boston Dynamics
    Imamura
    Imamura 2024/04/18
    またまたキモいのが来たな。Bigdogを初めて見たときの怖さを思い出した
  • 旅客機を造れない日本がロケットは造れるわけ


    3    327MSJMRJ1042035   
    旅客機を造れない日本がロケットは造れるわけ
    Imamura
    Imamura 2024/04/12
    原発は事故によって若い技術者が入らなくなってしまったから今後が大変、みたいな話もありますね。技術開発は人の育成や交代も見据えて長い目で見ていかないとね
  • 高1男子が「日本一の発明」360度自由自在の“特殊タイヤ” 小2からプログラミング学び自作の3Dプリンターで【ゲキ推しさん】 | TBS NEWS DIG


    1360使
    高1男子が「日本一の発明」360度自由自在の“特殊タイヤ” 小2からプログラミング学び自作の3Dプリンターで【ゲキ推しさん】 | TBS NEWS DIG
    Imamura
    Imamura 2023/12/21
    3Dプリンタは3万円のキットと言ってますね。初期はみんなキットを組み立ててたんですよ。CORE-XY方式を選ぶとはお目が高い。そして中学の時オムニホイールで作品を作ってます。山根康輔君16歳の将来が楽しみ
  • メトセラ - orangestar2

    終 これより先に漫画はありません (以下、制作時に書いたネームがあります) 投げ銭として援助しても良いと思われる方は購入してください ほか、感想など頂けると嬉しいです よろしくお願いします この続きはcodocで購入

    メトセラ - orangestar2
    Imamura
    Imamura 2023/12/14
    ブコメに『ディアスポラ』のラストのネタバレだけ書くのはなぜ???(しかもなぜそれに★をつける)/技術の進歩は常に興味深いから100年程度では退屈しないと思うなあ。新しいものに興味がない人は不死耐性が低いのかも
  • 発明家が自転車用オートマ変速機を特許出願、動画公開。8本腕ギアがトルクや地形で拡大縮小 | テクノエッジ TechnoEdge


    etc... Engadget, Autoblog, Forbes JAPAN1123 19 Haven Mercer() 8
    発明家が自転車用オートマ変速機を特許出願、動画公開。8本腕ギアがトルクや地形で拡大縮小 | テクノエッジ TechnoEdge
    Imamura
    Imamura 2023/12/03
    こういうことを日夜考え続けている人がいる社会はすばらしい!ヒマがある生物だ(ミギー風)
  • 【速報中】米軍オスプレイ 墜落 3人発見 容体確認中 屋久島沖 | NHK


    1029247鹿6 CV2229240鹿 鹿 24 29763
    【速報中】米軍オスプレイ 墜落 3人発見 容体確認中 屋久島沖 | NHK
    Imamura
    Imamura 2023/11/29
    印象だけなら事故が多いと感じるが、実際のところ他機と比べてどうなのか。オスプレイはプリウスなのか?
  • バルミューダの小型風力発電機、JAXAで行なった実験で高効率を記録 - 家電 Watch

    バルミューダの小型風力発電機、JAXAで行なった実験で高効率を記録 - 家電 Watch
    Imamura
    Imamura 2023/11/01
    バルミューダはスマートフォンのことは忘れて、独自のアイデアで画期的な製品を作るという本来得意なはずの方向でがんばってほしい。扇風機もトースターもそっちだったでしょ/JAXA云々は家電Watchのやらかしなのでは
  • “念”で機械を動かす 最先端の脳科学がもたらす未来 | NHK | WEB特集


    YouTube7      BMI      202310 37 18
    “念”で機械を動かす 最先端の脳科学がもたらす未来 | NHK | WEB特集
    Imamura
    Imamura 2023/10/30
    キーボードを使わない文字入力とか歩行時のバックミラーができたらいいな
  • ユーハイムの「AI職人」を進化させた意外な存在


    Microsoft AICo-Innovation LabAI10116 AIAIAI  800AI
    ユーハイムの「AI職人」を進化させた意外な存在
    Imamura
    Imamura 2023/10/24
    面白いな。バウムクーヘンの焼き方がデータ化され遠隔地でも同じものを作れる。3Dプリンタ的でもある
  • 青ヶ島沖の深海から高濃度の「金」回収成功 銀も吸着 今後は? | NHK

    海洋研究開発機構などの研究グループは東京・青ヶ島沖の深海の熱水から、高濃度の「金」を特殊なシートに吸着させて回収することに成功しました。 なぜ青ヶ島?回収方法は?そして商業化の可能性は? 詳しく解説します。 水深700メートルの深海で… 東京・青ヶ島沖の水深700メートルの深海では、270度ほどの熱水が噴き出す熱水噴出孔が見つかっていて、周辺の岩石には高濃度の金が含まれていることがわかっています。 海洋研究開発機構と大手機械メーカーIHIの研究グループは、この熱水から金を回収しようと金を吸着する特殊な藻を加工したシートを開発しました。

    青ヶ島沖の深海から高濃度の「金」回収成功 銀も吸着 今後は? | NHK
    Imamura
    Imamura 2023/10/19
    今のところ採算は厳しいそうだが技術などいろいろ興味深い
  • 23歳のAIBO、“引き際”はどこに 「ロボット死なない問題」などを3人の有識者が議論


    23AIBO 3AI  23AIBO 2017aiboAIBO ChatGPTAIAI AITVAI113
    23歳のAIBO、“引き際”はどこに 「ロボット死なない問題」などを3人の有識者が議論
    Imamura
    Imamura 2023/10/10
    AIBOの飼い主は動きが悪いところに個性や愛着を見出していたりするから、新しい体を与えればいいってわけでもなかったりするそうな
  • 先生「意味が分かんないです」…シンセサイザーを設計してしまった中学1年生が話題に|まいどなニュース

    先生「意味が分かんないです」…シンセサイザーを設計してしまった中学1年生が話題に|まいどなニュース
    Imamura
    Imamura 2023/09/28
    こういう情熱が突出した子は大人がうまく縁をつないであげるとさらに伸びる。プラネタリウムの大平貴之さんを思い出す
  • 国立科学博物館が困った「後継者がいない」 化石のレプリカ作り続けて50年、研究者らが惚れ込むレジェンド職人ついに引退 | 47NEWS


    503退 90
    国立科学博物館が困った「後継者がいない」 化石のレプリカ作り続けて50年、研究者らが惚れ込むレジェンド職人ついに引退 | 47NEWS
    Imamura
    Imamura 2023/09/15
    個々の研究予算でレプリカを作ってきたが「レプリカ製作だけで生活費を賄うのは難しい」で後継者を育成できず。事情は違うけどAIBOの修理で技術者が、報酬が安くて専業ではできないと言っていたのを思い出した
  • 「発電するガラス」パナソニックが窓と一体の太陽電池を実用化へ - 家電 Watch

    「発電するガラス」パナソニックが窓と一体の太陽電池を実用化へ - 家電 Watch
    Imamura
    Imamura 2023/09/02
    夏は西側の窓は雨戸を閉めてしまうので意味がなくなる。あっいいこと思いついた、雨戸に太陽電池を貼っちゃえばいいんじゃないの?(冬のことは考えない)
  • 先端半導体国産化へ 「Rapidus(ラピダス)」新工場 起工式 | NHK


    RapidusAINTT 91西 2 202520273300 TSMC2
    先端半導体国産化へ 「Rapidus(ラピダス)」新工場 起工式 | NHK
    Imamura
    Imamura 2023/09/01
    いきなりプロセスルール2nmなんて本当にできるんだろうか。勝算をもって進めている関係者はどのくらいいるのだろう。記事は「他社より2年遅れの量産化ではできたとしても顧客を獲得できるか」など長い解説が
  • なぜ「プリウス」が標的にされるのか 不名誉な呼び名が浸透している背景


     1 100202212 調 
    なぜ「プリウス」が標的にされるのか 不名誉な呼び名が浸透している背景
    Imamura
    Imamura 2023/07/30
    2019年当時、Nのときアクセルを踏むとアラームがけたたましく鳴るとオーナーは言っていたよ https://togetter.com/li/1361483?page=2
  • タイタニック潜水艇 “破壊されるような音を検知か”米有力紙 | NHK


    西沿調 11118沿 沿22 5005 
    タイタニック潜水艇 “破壊されるような音を検知か”米有力紙 | NHK
    Imamura
    Imamura 2023/06/23
    圧壊か。乗客や乗員に対するコメントが悲しい。
  • 核融合に第3の方式が浮上、2024年にも発電開始へ


    203020502024 2ITER2022113FRC1使
    核融合に第3の方式が浮上、2024年にも発電開始へ
    Imamura
    Imamura 2023/06/19
    安い電気さえあればたいていの問題は解決する。いよいよ人類が次の段階へ進んでしまうのか? サイエンスZEROで紹介されるのを待ってるぞ